すてきなあいさつをひびかせあおう! 6月生活目標「廊下は静かに歩こう」

2月26日(月)7、今日の5組6組7組8組

2月26日(月)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…8組、学習の様子です。
2人とも、集中力抜群です。
写真中…5組、学習の様子です。
学習が終わって、休み時間に入るところです。
写真下…6年生は、卒業の歌の練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(月)6、今日の6年生

2月26日(月)6、今日の6年生の活動の様子です。

卒業式までの登校日が、17日となりました。
卒業式の歌の練習にも力が入り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(月)5、今日の5年生

2月26日(月)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、英語の学習の様子です。
英語が得意な担任の先生です。
写真中・下…5年2組、書写の時間です。
「自分らしい字」を筆で書いています。
台紙も、自分らしい表現をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(月)4、今日の4年生

2月26日(月)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、図工「版画」の学習です。
刷り上がった紙の裏に絵具で着色しています。
写真中…4年2組、算数「見取り図の書き方」の学習です。
一生懸命ます目を数えています。
写真下…4年3組、理科「すがたを変える水」の学習です。
実験の結果を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(月)3、今日の3年生

2月26日(月)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上・中…3年1組、国語「人をつつむ形」の学習です。
学習の最後に、世界の人々のくらしについても調べています。
写真下…3年2組、外国語活動の時間です。
ALTのリードで、体の部位当てゲームを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(月)2、今日の2年生

2月26日(月)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、体育の学習です。
何やらみんなで相談しています。
写真中…2年2組、学級活動の時間です。
「ミニお楽しみ会」を計画しているようです。
写真下…2年3組、算数「分数」の学習です。
半分の大きさをつくり、その表し方を発表しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(月)、今日の1年生

2月26日(月)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、国語「スイミー」の学習です。
おはなしの好きなところを見つける力を身につけます。
写真中…1年2組、算数「たすのかなひくのかな」の学習です。
これまでの学びを生かす学習です。
写真下…1年2組の廊下のいけ花です。
「春」を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木)7、今日の5組6組7組8組

2月22日(木)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…みんなで卒業式の花飾りを作っています。
機械で束ねて折り目を付けた「はな紙」をきれいに「花びら」のように広げています。
写真中…6年生は、家庭科の学習です。
ミシンの使い方も上手になってきました。
写真下…3年生は、卒業式に歌う「君が代」を練習しています。
だんだん卒業が近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木)6、今日の6年生

2月22日(木)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、家庭科「ミシンの使い方」の学習です。
ミシンの扱いが上手になってきました。
写真中…6年2組、家庭科「ミシンの使い方」の学習です。
2組の児童も、ミシンの扱いが上手になってきました。
写真下…6年2組、学級活動の時間です。
いよいよ「卒業文集」に取り掛かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木)5、今日の5年生

2月22日(木)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、図工「糸のこ すいすい」の学習です。
糸鋸を使って、形を切り抜く学習です。
写真中…5年2組、社会「自然災害・津波」の学習です。
津波の被害について、学習しています。
写真下…5年2組、音楽「春の海」の鑑賞です。
美しい琴・尺八の音色を聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木)4、今日の4年生

2月22日(木)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、国語「アンケートづくり」の学習です。
教室のみんなに向けて、班ごとにアンケートを作っています。
写真中…4年2組、理科のテストをしています。
「今日は、テストデーです」(男児)
写真下…4年3組、国語「リーフレットづくり」の学習です。
班ごとに作ったリーフレットを見合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木)3、今日の3年生

2月22日(木)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、音楽の学習です。
卒業式で歌う「君が代」の練習をしています。
写真中…3年1組、図工「空き容器の変身」の学習です。
これは…泣く子も黙るおもちゃ…上手です。
写真下…3年2組、算数「2けたのかけ算のひっ算」の学習です。
何問も計算して、習得しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木)2、今日の2年生

2月22日(木)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、道徳の学習です。
資料「くりのみ」を読んで、考えたことを話し合っています。
写真は、役割演技をしています。
写真中…2年2組、体育「ひょうげんあそび」の学習です。
何やら、話し合っています。
写真下…2年3組、生活科「4・5さいの自分」の学習です。
おうちの人に書いてもらった文を発表しています。

2年生の保護者の皆様、封書にて配布させていただきました生活科の学習へのご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木)、今日の1年生

2月22日(木)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、図工「かみざら コロコロ」の学習です。
仲間と一緒に完成した作品を転がして楽しんでいます。
写真中…1年1組、漢字の学習です。
「正」「雨」「草」を覚えています。
写真下…1年2組、図工「かみざら コロコロ」の学習です。
黒板には「どはでにつくろう」とあります。
みんな派手な飾りつけをして楽しんでいます。
担任の先生のお手本が、ゴージャスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火)7、今日の5組6組7組8組

2月20日(火)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

合同体育の学習です。
コーディネーショントレーニングを兼ねて、「ジグザグ・タグラグビー」に取り組んでいます。
体育担当の先生のオリジナル・トレーニングです。
「ジグザグ走るの楽しい!」(女児)
「トライするまでに、敵がいるので楽しい」(男児)
「〇〇せんせい、おとなげないです!」(男児)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火)6、今日の6年生

2月20日(火)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、体育の学習です。
タグラグビーを終えて、挨拶をしています。
写真中…6年2組、国語「プロフェッショナルたち」の学習です。
自分が考えるプロフェッショナルとは…
卒業期にもってこいの教材です。
写真下…6年2組、英語の学習です。
準備できた児童が、順にパフォーマンステストを受けています。
待つ児童は、ALTやボランティアの先生と会話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火)5、今日の5年生

2月20日(火)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…明日の「6年生を送る会」に向けて、準備・練習に余念がありません。
「6年生を感動させたい」(女児)
「学校の伝統をしっかりと受け継ぎたい」(男児)
写真中…5年1組、理科の学習です。
写真下…5年2組、社会科の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火)4、今日の4年生

2月20日(火)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、体育「ハードル走」の学習です。
リズミカルに跳んでいます。
写真中…4年2組、社会科「知立市の特色」の学習です。
駒場地区は、「知立の市」と深いかかわりがありますよ!
しっかり勉強しようね!
写真下…4年3組、外国語活動の時間です。
「私の好きな場所」を紹介しています。
プリントに、『校長室』も印刷されていました。
「私は、この場所が好きです」(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火)3、今日の3年生

2月20日(火)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…明日の「6年生を送る会」の練習をしています。
「明日は6年生に思いっきり楽しんでもらいます」(男児)
写真中…3年1組、社会科「むかしのくらし」の学習です。
豊田市郷土資料館所蔵の道具を借りて、本物体験をしています。
「校長先生、僕たち決まってますか?」(男児)
「ばっちりです」
写真下…3年2組、書写の時間です。
毛筆で「水玉」を書いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火)2、今日の2年生

2月20日(火)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、音楽「あの青い空のように」の学習です。
今日は、時々青い空がのぞいていました。
音楽室からは、雪化粧した南アルプスの山々が見えます。
写真中…2年2組、図工「かみはんが」の学習です。
いよいよ「刷り」の段階に入っています。
写真下…2年3組、国語の学習です。
漢字を覚えています。
「がんばれ、子どもたち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29