すてきなあいさつをひびかせあおう!

1月18日(水)、今日の1年生

1月18日(水)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、体育の学習です。
なわとびの技を身につけたり、連続回数を増やしたりして上達しています。
写真中…1年2組、道徳の学習です。
資料「120点のそうじ みんなのために」を読んで、話し合っています。
写真下…1年3組、体育の学習です。
なわとびの技を身につけたり、連続回数を増やしたりして上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)6、今日の6年生

1月17日(火)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年生の「書き初め大会」作品展示です。
仲間の作品を鑑賞する6年生だけでなく、下学年も最上級生の作品を「上手だね」と眺めています。
19日(木)午後4時まで展示していますので、保護者の皆様、どうぞご覧ください。
写真中…6年1組、国語の学習です。
テキストを使って、復習に取り組んでいます。
真剣モードです。
写真下…6年2組、道徳の時間です。
「命」の学習のようです。
卒業期です。6年生がだんだん凛々しく、立派になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)4、今日の4年生

1月17日(火)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、学級活動の時間です。
後期の係活動(会社組織)の掲示物を作っています。
この班は「モコモコ警備会社」です。
掲示物を見ると、なんと社長はウサギのモコ、「警備隊長」から「社長」に昇格です。
写真中…4年2組、道徳の時間です。
資料は「ネコの手ボランティア」です。
今日は、28年前に起きた阪神淡路大震災の日です。
子どもたちは担任の先生の解説を聞きながら、その日の映像資料を食い入るように見つめていました。
写真下…4年生の「書き初め大会」作品展示です。
仲間の作品を鑑賞しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)3、今日の3年生

1月17日(火)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、音楽の時間です。
「ひとつぶのいのち」…昨日からずいぶん上手になっています。
すごいな、子どもたち…。
写真中…3年2組、図工「切り取り紙はんが」の学習です。
出来上がりが楽しみだな。
写真下…3年生の「書き初め作品」の展示会です。
仲間の作品を鑑賞しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(月)7、今日の5組6組7組8組

1月16日(月)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…合同音楽の時間です。
これから「ちゃいろのこびん」の器楽奏を楽しみます。
今日は、それぞれの楽器の奏でる音をしっかりと聴きました。
写真中…3校時の5組の様子です。
それぞれの学習にしっかりと取り組んでいます。
写真下…3校時の6組の様子です。
こちらも、それぞれの学習にしっかりと取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(月)6、今日の6年生

1月16日(月)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、書写の時間です。
6年生最後の毛筆は、「旅立ちの朝」です。
写真中…書写の教科書です。
写真下…6年2組、体育「ボール運動」(ドッジボール)です。
卒業式までの登校日数は45日となっています。
一日一日、仲間との学びやふれあいを大切にしよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(月)5、今日の5年生

1月16日(月)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、外国語(英語)の時間です。
ALTや英語ボランティアの方の支援を受けながら、担任の先生のリードで楽しく学んでいます。
写真中・下…5年2組、学級活動の時間です。
今週末に行う「なかよし遊び」(縦割り班でのお楽しみ活動)の準備をしています。
仲間とともに、なかよし班で楽しむ遊びのグッズを作っています。(写真中)
写真下の班は、「もぐらたたきゲーム」を作っていました。
お試しを依頼されたので、私もやってみました。
「中に入っている人のわざがあまりに見事で、つい、本気になってしまいました」(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16(月)4、今日の4年生

1月16日(月)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、算数「調べ方と整理のしかた」の学習です。
表にして整理する方法を学んでいます。
写真中・下…4年2組、体育の学習です。
準備運動をした後、体を温めるためにランニングをしています。(写真中)
今日の運動のメインは、「ボール運動」(ミニサッカー)です。(写真下)
元気よく活動しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(月)3、今日の3年生

1月16日(月)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、音楽「ひとつぶのいのち」の学習です。
この歌は、例年、在校生が卒業式で歌っている曲です。
写真中…3年2組、国語「1年間の総仕上げ」の学習です。
説明文の書き方のまとめをしています。
写真下…3年3組、算数「三角形」の学習です。
円の半径に目を付けて、どんな三角形かを説明します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(月)2、今日の2年生

1月16日(月)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、道徳の時間です。
資料「ドッジボール」を読んで、「公平」について、考え議論しています。
写真中…2年1組、図工「形を切って、顔を作ろう」の作品です。
さあて、それぞれ誰の作品でしょう。
写真下…2年2組、体育「走・跳の運動遊び」(おにごっこ)の学習です。
元気よく走り回っています。
この後の給食が、きっとおいしいよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(月)、今日の1年生

1月16日(月)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、算数「大きい数」の学習です。
今日は、「これまでの学びを生かす学習」に取り組んでいます。
身の回りから、100までの数字を見つけて発表しています。
写真中…1年2組、体育「跳の運動遊び」(なわとび)の学習です。
冬休み中の練習の成果が出ています。
引っ掛かっても、とても楽しそう。
写真下…1年3組、算数「大きい数」の学習です。
今日は、「これまでの学びを生かす学習」に取り組んでいます。
「かいもの」をする際の、いろいろなお金の出し方について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金)4、今日の4年生

1月13日(金)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、国語「言葉で考えを伝える」の学習です。
自分の考え、理由を区別して書いているか、先生のチェックを受けています。
写真下…4年2組、音楽「チャレンジ!」を歌っています。
2組らしく、元気よく歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(金)3、今日の3年生

1月13日(金)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、算数「円を使ってできる三角形」の学習です。
円の半径に目をつけて、どんな三角形化を説明しています。
写真中…3年2組、国語&算数の学習です。
辞書引きの付せんが目に入りました。
たくさん付せんが貼られています。
写真下…3年3組、体育の学習です。
タグラグビーのチーム分けをしているのかな?
楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金)2、今日の2年生

1月13日(金)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、音楽「山のポルカ」の学習です。
カスタネットを使って、リズム遊びをしています。
担任の先生が一番ノリノリです。
写真中…2年2組、算数「わくわく算数広場」の学習です。
仲間と教え合い活動をしています。
写真下…2年生廊下の生け花
チューリップ、かすみそう、スイトピーでしょうか。
スイトピーの花言葉は、「門出」です。
紫色は「永遠の喜び」だとか。
2年生もあと少し。
九九検定が楽しみだな。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金)、今日の1年生

1月13日(金)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、国語「むかしばなしをたのしもう」の学習です。
絵の中に出てくる昔話を発表しています。
子どもたち、よく知っています。
写真中…1年2組、国語「すきなおはなしは なにかな」の学習です。
紹介したい好きなお話を絵と文でシートに書き込んでいます。
楽しそうです。
写真下…1年3組、算数「大きいかず」の学習です。
教科書の巻末にある「すごろく」で、1から100までの数の勉強をしています。
自分の分身は「消しゴム」です。
楽しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水)7、今日の5組6組7組8組

1月11日(水)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。
今年初めての「体育」の学習です。
気持ちよく体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水)6、今日の6年生

1月11日(水)6、今日の6年生の活動の様子です。
卒業まで、登校日数48日となりました。

写真上…6年1組、体育の学習です。
準備運動として、「縄跳び」に取り組んでいます。
写真中…6年1組、図工「遠近や奥行きのある風景を描こう」の学習です。
タブレットで撮った風景を紙に写し取っています。
写真下…6年2組、給食の準備の様子です。
今日は、「鏡開き献立」です。
「ごぼう入りつくね、ぜんざい、あじつけのり、かんとうに、ごはん」です。
「子どもたち、ぜんざいも食べてよ! おいしいんだから…」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水)5、今日の5年生

1月11日(水)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、図工「わくわくプレイランド・ビー玉のぼうけん」の学習です。
ビー玉をどのようなルートで転がして遊ぶか、知恵を絞っています。
楽しそう。
写真中…5年2組、社会「ニュース番組ができるまで」の学習です。
ニュースがどのように作られて放送されるのかを学んでいます。
しっかりと勉強してね!
写真下…今日の給食は、「鏡開き献立」でした。
「ごぼう入りつくね、ぜんざい、あじつけのり、かんとうに、ごはん」です。
とてもおいしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水)4、今日の4年生

1月11日(水)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、算数の学習です。
4年1組は、年末に学級閉鎖となりました。
今日は、みんながそろって学習できる喜びをかみしめました。
写真中…4年1組、給食の準備の様子です。
今日は、「鏡開き献立」です。
「ごぼう入りつくね、ぜんざい、あじつけのり、かんとうに、ごはん」です。
みんなで食べると、やっぱりおいしいね。
写真下…4年2組、国語の学習です。
みんな集中している様子です。
物音を立てないように、静かに教室を出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水)3、今日の3年生

1月11日(水)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、学級活動「素敵な4年生になるために」の時間です。
みんな活発に意見交流をしています。
「ちいきの人にあいさつする」「朝に宿題を出す」「放課と授業に区切りをつける」「1週間に1回本を借りる」など、自分たちにできるミッションをいっぱい出し合い、話し合いました。素敵な1組の話し合いでした。
写真中…3年2組、音楽の学習です。
音楽に合わせて、2つのボールを回しています。
とっても楽しそう。
写真下…3年3組、国語「俳句に親しむ」の学習です。
「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」(松尾芭蕉)
みんなで声に出して読んでいます。
私(校長)も、「プレバト」に出演して、永世名人「句集完成」を目指そうかな?
「モコ跳ねて 今年もきっと 絶校長」(字あまり)
こりゃ、シュレッダーだぁ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31