すてきなあいさつをひびかせあおう!

7月21日(木)、夏休み開始!

7月21日(木)、なつやすみがはじまりました。

夏休み期間中の学校の警備は、ウサギの「モコ」が担当します。
よろしくお願いします。
今年から、モコの仲間に、カエルの「トノサマ」と、カメの「カメオ」が加わりました。
{ウサギとカメ}
うそのような、本当のお話です。

それでは、皆さん、良い夏休みを!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(火)8、今日の5組6組7組8組

7月19日(火)、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…1校時の5組教室です。
夏休みの生活について、担任の先生のお話を聞いています。
「知らない人のさそいには、ついていかない」(先生)
「こんにちは。私の車に乗りませんか?」(校長)
「乗りません」(男子) 「…」「OKです」(校長)
写真中…朝の6組教室です。
あと2日で、夏休みに入ります。
今日の学習について、担任の先生と確認をしています。
写真下…お昼の放送室です。
8組の児童が、担任の先生と一緒に最新曲(歌)を披露しています。
聞き手は、保健室の先生です。
「夏フェスより、近くて最高!」(保健室の先生)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(火)7、今日の6年生

7月19日(火)、今日の6年生の活動の様子です。

写真上・中…6年1組、学級活動の様子です。
先日から話し合って進めてきた「お楽しみ会」の本番です。
楽しそうです。
手前の「たらい」は、何に使うのかな?
気になります。
写真下…6年2組、学級活動の時間です。
夏休みの生活について、担任の先生のお話を聞いています。
「夏休みの計画を立てている今が、一番楽しい時ですよ」(先生)
「そうかなぁ、実行しているときが一番楽しいよ」(男子のつぶやき)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(火)2、今日の1年生

7月19日(火)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、算数のテストです。
入学してから4か月余り、小学校のテストにも慣れてきたかな?
写真中…1年2組、国語「おおきな かぶ」の学習をしています。
教科書のさし絵を見ながら、想像をふくらませています。
写真下…1年3組、国語「おおきな かぶ」の劇の練習風景です。
上手に「うんとこ どっこいしょ」が言えるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(金)8、今日の5組6組7組8組

7月15日(金)、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。
楽しかったプールも今日で終わりです。

4か所に分かれて、「水遊び」「水泳学習」に取り組みました。
「水遊びチーム」「わくぐり遊びチーム」「水もぐりチーム」「ひたすら泳ぐチーム」
あれれ? 
「島登りチーム」も?(写真下)

ともあれ、事故無く終えることができました。
来年も、みんながんばろうね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(金)7、今日の6年生

7月15日(金)、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、図工の作品です。
「絶望」のタイトルが素晴らしい!
キーボードの上にこぼしてしまった絶望感が伝わってきます。
写真中…6年生に依頼した「花壇のデザイン・パート2」です。
今回は、18人が考えてくれました。
みんな、ありがとう!
「夢や感動のある学校」になります!
写真下…出来上がりの花壇です。
花の色がまだ分かりにくいですが、夏休み後にはきっと、デザイン通りの花壇になっていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(金)6、今日の5年生

7月15日(金)、今日の5年生の活動の様子です。
5年生も「プールおさめ」を行いました。

写真上…やっぱり、最後は「水中宝探しゲーム」でした。
写真中…5年生が、全校で最後のプール学習となりました。
プール期間中に沈めていた板をプールサイドに上げました。
写真下…「3年ぶりのプール、楽しかったぁ」(女子)

また、来年もがんばろうね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(金)5、今日の4年生

7月15日(金)、今日の4年生の活動の様子です。
4年生も「プールおさめ」を行いました。

写真上…力強く泳ぐ子どもたち。
写真中…やっぱり楽しいのは、みんなで協力する「水中宝探しゲーム」です。
男子チームの様子。
写真下…女子チームの様子です。

4年生のプールも事故無く終えることができました。
また、来年もがんばろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(金)4、今日の3年生

7月15日(金)、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、「ことわざ」の学習です。
昨年から始めた「辞書引き」学習で、との子も「ふせん」がいっぱいついています。
写真中…3年2組、理科「植物の育ち方」の学習です。
ヒマワリが咲きはじめました。
写真下…3年3組、国語「ほけんだよりを読み比べよう」の学習です。
いよいよ夏休みですね。
「朝ごはんをしっかり食べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(金)3、今日の2年生

7月15日(金)、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年生の畑で収穫した野菜の「おすそ分け」だそうです。
代表の子たちが校長室まで持ってきてくれました。
「ありがとう、先生方で分けますね!」
超キングサイズの野菜です。
写真中・下…2年生、体育「プールおさめ」です。
小学校生活で初めてのプールでした。
事故無く終えることができました。
来年もがんばろうね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(金)2、今日の1年生

7月15日(金)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、国語「おおきな かぶ」の学習です。
この後、音読発表会をします。
写真中…1年2組、図工「はこでつくったよ」の学習です。
力強そうな動物です。
写真下…1年3組、国語「おおきな かぶ」の学習です。
チームに分かれて、音読発表会の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(木)7、今日の5組6組7組8組

7月14日(木)、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…5組、1校時の授業の終わりの挨拶です。
がんばりました…
写真中…5組、2校時は少人数になりました。
担任の先生が順番に回っています。
写真下…6組、こちらの教室も、2校時は、少人数になりました。
担任の先生が順番に回っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(木)6、今日の6年生

7月14日(木)、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、社会科の学習です。
修学旅行で訪れる「奈良・東大寺、廬舎那仏」の実物大の「眼」が黒板に描かれています。
写真下…6年2組、社会科の学習です。
こちらも有名な「大化の改新」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(木)5、今日の5年生

7月14日(木)、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、音楽の学習です。
リコーダーの美しい音色が聞こえています。
写真下…5年2組、算数の学習です。
仲間と「角度」の確かめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(木)4、今日の4年生

7月14日(木)、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、体育「ボール運動」の学習です。
担任の先生と3人で、パスを上手に回す「お手本」を見せています。
写真中・下…4年2組、運動会で披露する表現運動の練習の様子です。
1組も盛り上がっていましたが、2組もやる気満々です。
保護者の皆さま、期待していてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(木)3、今日の3年生

7月14日(木)、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、国語「ほけんだよりを読み比べよう」の学習です。
自分の考えを仲間と交流しています。
写真中…3年2組、道徳「同じ学校でも」の時間です。
日本の学校生活とカナダの学校生活の違いを発表しています。
写真下…3年3組、国語「ほけんだよりを読み比べよう」の学習です。
書き手の工夫を読み取っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(木)2、今日の2年生

7月14日(木)、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、学級活動「8月のカレンダー」作りです。
コンピュータ室のパソコンを使って、上手に作成しています。
写真中…2年2組、体育「ボール遊び」の学習です。
この時間は、あたっても痛くない「ディスク」を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(木)、今日の1年生

7月14日(木)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、図工「はこでつくったよ」の学習です。
動くものを作っています。
写真中…1年2組、算数「かずしらべ」の学習です。
かずをせいりしてしらべています。
写真下…1年3組、図工「はこでつくったよ」の学習です。
動くものを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水)8、今日の5組6組7組8組

7月13日(水)、今日の5組6組7組8組

今日のイベントは、なんといっても「にんじん」さんでの買い物体験です。
写真上…250円を握りしめ、買い物に出かけます。
17人が4つの班に分かれて、順番に出発です。
写真中…先日の下調べでお目当ての商品を決めているので、スムーズに買い物ができるかと思いきや…
どうやら目移りしてしまうようで…
でも、全員、ちゃんと、きっちり買い物をすることができました!
素晴らしい!
写真下…6組の午後の活動です。
「はしのもちかた」を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水)7、今日の6年生

7月13日(水)、今日の6年生の活動の様子です。

1年生・3年生に続いて、6年生も「プールおさめ」を行いました。
3年ぶりのプール再開で、子どもたちは本当にうれしそうでした。
ボランティアの見守りもいただき、事故無く終えることができました。

写真上…「平泳ぎ」の泳力測定を行いました。
写真中…25メートルに到達しようとがんばる仲間に…みんなで声援!
写真下…最後は、やっぱり「自由時間」ですか…
泳ぐ子、はしゃぐ子、もぐる子…
本当に、楽しそうです。
中学校でも、水泳学習がんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31