学校スローガン  Power of Kamigo 〜上郷の底力〜 「誇れる上中生 誇れる教職員 誇れる上郷中学校」

6/8 上郷おいでん8

おいでんの抽選会も終わり片付けです。
ボランティアの生徒は最後のゴミの分別まで頑張りました。
ボランティアお疲れ様でした。
来年も上郷おいでんを上中でも盛り上げましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 上郷おいでん7

いろいろな形で地域の行事を盛り上げましたね。

こういう場に元気な生徒たちの姿があるっていいですね。

みなさん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 上郷おいでん6

前半が終わった時には、すでに汗が・・・

でも、最後まで元気に踊りきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 上郷おいでん5

いよいよおいでん踊りです。

練習の成果を発揮して、楽しんで踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 上郷おいでん4

太鼓のみなさんと一緒に記念写真!

リトルおいでんでは、園児のみなさんをアーチで迎えました。

踊りがとてもかわいかったですね。

自分もこども園で踊りましたといって踊っている生徒もいました。

卒業生もいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 上郷おいでん3

バンドのみなさんが、上郷中学校の校歌を演奏してくださり、生徒も一緒に歌いました。

が、その後、なぜかステージに上がることに・・・はめられました。

いよいよMC担当の生徒の出番です。

太鼓の演奏に合わせて踊り連の生徒が盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 上郷おいでん2

MCやスタッフ、踊り連などのボランティア以外にも、たくさんの上中生が会場を訪れ、盛り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 上郷おいでん

元祖上郷おいでん2024が開催されました。

多くの上中生がボランティアで参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 おいでん練習4

6月8日(土)午後2時から、柳川瀬公園多目的広場です。

お時間のある方は、ぜひ足をお運びください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 おいでん練習3

さらに、当日太鼓に合わせて踊ってほしいというオファーがあり、即興で踊りました。

やはりノリノリでした。

きっと、当日の会場を盛り上げてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 おいでん練習2

かなりノリノリだったことにさらに驚きました。

テンション高かったですね。

思わずつられて踊る先生の姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 おいでん練習

授業後、6月8日(土)に行われる、元祖上郷おいでん2024に参加する生徒たちの練習会が行われました。

前回、インストラクターの方に教えていただいてから少し時間が空きましたが、結構覚えていて驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 元祖上郷おいでんの打ち合わせ

テスト後の午後、元祖上郷おいでんの司会担当の打ち合わせを上郷ベースにて行っています。
6月8日(土)に柳川瀬公園で元祖上郷おいでんがあります。他のスタッフとして参加する生徒も多数います。また、上郷中のメンバーがおいでん踊りに参加もします。みなさんどんどんきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 1・2学級 太鼓に挑戦!2

最後は、お気に入りのグループの曲に合わせて演奏しました。

かなりハードそうでした。

筋肉痛になるかも!?

継続してできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 1・2学級 太鼓に挑戦!

6時間目、地域で太鼓の指導をしてみえる方に、太鼓を教えていただきました。

休憩中もついつい叩いてしまうなど、結構ハマっている感じでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 1・2学級 かみごうベースにて2

継続した活動なので、技術も向上しています。

技術の向上だけでなく成長もしているようですね。

いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 1・2学級 かみごうベースにて

1・2学級の生徒がかみごうベースにお邪魔しました。

パラコードの組み紐とごちゃまぜアートに取り組みました。

以前学校に来て教えてくださったものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 上郷おいでんに向けて

下校後、上郷おいでんの打合せがありました。

今回はMCを担当する生徒の打合せです。

当日一緒にMCをしてくださる方もみえて、オープニングなどのことを話しました。
画像1 画像1

5/23 上郷おいでん3

それにしても、生徒たちの飲み込みの速さには驚かされます。

最後にはみんなで通して踊ってしまいました。

アップテンポの曲なので、かなりハードそうでしたが、楽しそうでしたね。

最後は、教えていただいた先生にみんなでお礼を言いました。

当日まで練習する機会はほとんどありませんが、みんなの力で上郷おいでんを盛り上げましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 上郷おいでん2

踊りを少しずつパートに分けて教えていただきました。

2〜3回練習したら、すぐに曲に合わせて通します。

生徒たちは、休憩の時間もお互いに確認しながら、一生懸命レッスンについていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 授業公開日
6/29 市内大会バレーボール会場

校長先生からのおたより

その他のおたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学年だより3年生

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

災害時の対応

学年だより2年生

コミュニティ・スクール