すてきなあいさつをひびかせあおう!

1月30日(火)6、今日の6年生

1月30日(火)6、今日の6年生の活動の様子です。

読み聞かせボランティア「本ずきん」さんによる絵本の読み聞かせがありました。

写真上…6年1組、絵本のタイトルは、『だって…学校の巻』『からすのたまごにいちゃん』です。
写真中…6年2組、絵本のタイトルは、『なんじゃもんじゃはかせのおべんとう』『しらないまち』です。
写真下…6年2組、卒業アルバム写真の撮影をしました。
今回は、学級の風景、授業の様子です。
担任の先生も児童も、少し緊張した面持ちのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火)4、今日の4年生

1月30日(火)4、今日の4年生の活動の様子です。

読み聞かせボランティア「本ずきん」さんによる絵本の読み聞かせがありました。

写真上…4年1組、絵本のタイトルは、『おにたのぼうし』『ふゆのあさ』です。
写真中…4年2組、絵本のタイトルは、『3びきのかわいいオオカミ』『じぶんだけのいろ』です。
写真下…4年3組、絵本のタイトルは、『ぱくぱくはんぶん』『すてきな三にんぐみ』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火)、今日の1年生

1月30日(火)、今日の1年生の活動の様子です。

読み聞かせボランティア「本ずきん」さんによる絵本の読み聞かせがありました。

写真上・中…1年1組、絵本のタイトルは『てぶくろを買いに』『おにのつの』です。
写真下…1年2組、絵本のタイトルは『ぼちぼちいこか』『せんたくかあちゃん』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)4、今日の1年生・その4

1月24日(水)4、今日の1年生の活動の様子です。その4

生活科の学習「むかしあそびの会」を行いました。
地域学校共働本部ボランティアの皆様のご協力を得て、楽しく遊ぶことができました。

写真上…「こま」の様子です。
写真中…「はごいた」の様子です。
写真下…「折り紙」の様子です。

名人(ボランティアの皆様)に教えていただいて、ずいぶん上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)3、今日の1年生・その3

1月24日(水)3、今日の1年生の活動の様子です。その3

生活科の学習「むかしあそびの会」を行いました。
地域学校共働本部ボランティアの皆様のご協力を得て、楽しく遊ぶことができました。

写真上…「竹とんぼ」の様子です。
写真中…「おはじき」の様子です。
写真下…「だるま落とし」の様子です。

名人(ボランティアの皆様)に教えていただいて、ずいぶん上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)2、今日の1年生・その2

1月24日(水)2、今日の1年生の活動の様子です。その2

生活科の学習「むかしあそびの会」を行いました。
地域学校共働本部ボランティアの皆様のご協力を得て、楽しく遊ぶことができました。

写真上…「あやとり」の様子です。
写真中…「お手玉」の様子です。
写真下…「けん玉」の様子です。

名人(ボランティアの皆様)に教えていただいて、ずいぶん上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)、今日の1年生・その1

1月24日(水)、今日の1年生の活動の様子です。その1

学力検査を実施しました。
みんな一生懸命がんばりました。
学力検査の後は、生活科の学習「むかしあそびの会」を行いました。

写真上…1年1組、学力検査の様子です。
写真中…1年2組、学力検査の様子です。
写真下…「むかしあそびの会」のはじまりはじまり…
子どもたちの司会もとても上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)7、今日の5組6組7組8組

1月17日(水)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…昨日の絵本の読み聞かせの様子です。
共働本部ボランティア「本ずきん」さんに読み聞かせていただいた絵本は、
『とんでもない』と『ひっひくしょん』の2冊です。
身を乗り出して聴いています。
写真中…今日は天気が良かったので、少し外遊びをしました。
「校長先生、気持ちいいよ!」(女児)
写真下…体育館に掲示している「書き初め作品」です。
みんな丁寧に書き上げています。
保護者の皆様、どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)5、今日の5年生

1月17日(水)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、家庭科「エプロンづくり」の学習です。
地域学校共働本部ミシンボランティアの皆さんにお手伝いをいただき、ミシンを使ってエプロンを作っています。
「校長先生、完成しました!」(女児)
写真中…5年1組、昨日の絵本の読み聞かせです。
共働本部読み聞かせボランティア「本ずきん」さんに読んでいただいたのは、
『龍とぶ』です。
写真下…5年2組、昨日の絵本の読み聞かせです。
共働本部読み聞かせボランティア「本ずきん」さんに読んでいただいたのは、
『あれこれたまご』と『だって…』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)3、今日の3年生

1月17日(水)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、社会科「くらしを守る」の学習です。
事故や事件からくらしを守る仕組みについて、学んでいます。
写真中…3年1組、昨日、共働本部・読み聞かせボランティア「本ずきん」さんに読んでいただいた絵本です。
読み聞かせの写真が撮れませんでした。ごめんなさい。
写真下…3年2組、昨日の共働本部・読み聞かせボランティア「本ずきん」さんの「絵本の読み聞かせ」の様子です。
絵本のタイトルは『バムとケロの…』『中をそうぞうしてみよ』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)2、今日の2年生

1月17日(水)2、今日の2年生の活動の様子です。

今日までで、2年生の半数の児童が「九九検定試験」を受験しました。
子どもたち、頑張っています。
写真は、昨日の共働本部・読み聞かせボランティア「本ずきん」さんの「絵本の読み聞かせ」の様子です。

写真上…2年1組、読み聞かせの様子です。
絵本のタイトルは『てぶくろをかいに』『おにのつの』です。
写真中…2年2組、読み聞かせの様子です。
絵本のタイトルは『びんぼうがみとふくのかみ』『ヘビくんどうなったと思う?』です。
写真下…2年3組、読み聞かせの様子です。
絵本のタイトルは『スノーウイとウッディ』『だれ』です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水)5、今日の5年生

1月10日(水)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上・中…5年1組、家庭科「エプロンを作ろう」の学習です。
ミシンの使い方を「地域学校共働本部ミシンボランティア」の方に教えていただいています。
写真下…5年2組、国語「和の文化について調べよう」の学習です。
リーフレットづくりに励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)4、今日の4年生

12月12日(火)4、今日の4年生の活動の様子です。

朝の会の後、読み聞かせボランティア「本ずきん」さんによる絵本の読み聞かせがありました。
子どもたちは、毎回とても楽しみにしています。
保護者の皆様、お子さんにどんなお話だったのかをぜひ聞いてみてください。

写真上…4年1組、絵本のタイトル
『すてきな三にんぐみ』
『サンタクロースって ほんとにいるの?』
写真中…4年2組、絵本のタイトル
『このあいだに なにがあった?』
『はらぺこサンタのクリスマス』
写真下…4年3組、絵本のタイトル
『賢者のおくりもの』
『ルドルフとイッパイアッテナ』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)2、今日の2年生

12月12日(火)2、今日の2年生の活動の様子です。

朝の会の後、読み聞かせボランティア「本ずきん」さんによる絵本の読み聞かせがありました。
子どもたちは、毎回とても楽しみにしています。

写真上…2年1組、絵本のタイトル
『さみしがりやのサンタさん』
『十二支のはじまり』
写真中…2年2組、今日の読み聞かせはありませんでした。
読書感想画に作品名を付けています。
写真下…2年3組、絵本のタイトル
『みならいサンタ』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)、今日の1年生

12月12日(火)、今日の1年生の活動の様子です。

朝の会の後、読み聞かせボランティア「本ずきん」さんによる絵本の読み聞かせがありました。
子どもたちは、毎回とても楽しみにしています。

写真上…1年1組、絵本のタイトル
『ビロードのうさぎ』
写真下…1年2組、絵本のタイトル
『サンタのおまじない』
『ゆきだるまのあたま』
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月)3、今日の3年生

12月11日(月)3、今日の3年生の活動の様子です。

2校時に運動場南の菜園で育ててきた大豆の収穫作業を行いました。
講師の「中甲」の手嶋様から作業の手順を聞き、早速収穫体験をしました。

「丸い。豆まきに使うのと一緒だ!」(男児)
「カラからすごくきれいに取れて、うれしい」(女児)
「味噌汁を作って食べたいな…」(男児)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)2、今日の2年生

12月11日(月)2、今日の2年生の活動の様子です。

地域学校共働本部「九九ボランティア」の皆さんにご協力をいただき、九九の習得をしています。6年生の有志の皆さんにも、お手伝いをしてもらっています。

写真上…休み時間になると、一目散に「会議室」(九九会場)に集まる2年生
写真中…午前の休み時間の「会議室」の様子
写真下…午後の休み時間の「会議室」の様子

「九九ボランティア」の皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)2、今日の2年生

12月6日(水)2、2年生が、ボランティアさんと6年生有志による「九九チェック」を受けました。
地域学校共働本部と6年生が企画をし、今日はボランティア5名と16名の6年生が担当しました。

写真上…午前中の休み時間の「九九チェック」の様子
ボランティア2名、来校くださいました。
写真中…2年生は「九九表」をもって各ブースを回ります。
九九を「前から」「後ろから」「ばらばらに」と3段階すべてクリアーするようになっています。
クリアーするごとにシールを貼ります。
写真下…午後の休み時間の「九九チェック」の様子
ボランティア3名、来校くださいました。

「楽しいな。早く全部シールを貼りたい!」(2年男児)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火)6、今日の6年生

11月21日(火)6、今日の6年生の活動の様子です。

読み聞かせボランティア「本ずきん」さんによる絵本の読み聞かせがありました。
子どもたちは、読み聞かせを毎回とても楽しみにしています。

写真上…6年1組、『どっちがどっち?』です。
写真中…6年2組、『ゆらゆらぼしのうえで』です。
写真下…6年2組、英語の学習です。昨日の写真です。
「パフォーマンスシート」を使って、ALTや英語ボランティアの方と英会話します。
がんばれ、子どもたち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火)5、今日の5年生

11月21日(火)5、今日の5年生の活動の様子です。

読み聞かせボランティア「本ずきん」さんによる絵本の読み聞かせです。
子どもたちは、読み聞かせを毎回とても楽しみにしています。

写真上…5年1組、『ルドルフ』『ワンダー』です。
写真中…5年2組、『じゃない』『どこいったん』です。
写真下…昨日は2組の先生、今日は1組の先生が募金をしてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29