すてきなあいさつをひびかせあおう! 6月生活目標「廊下は静かに歩こう」

6月27日(月)、美しい模様ができました!

6月27日(月)、家庭科室で地域学校共働本部ワークショップ「草木染めをやろう」を行いました。
この催しは「ふれあいプログラム」として、保護者を対象として開催しました。
講師の指導の下、写真のように見事な「草木染の布」が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火)、今日の1年生

6月21日(火)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、共働本部ボランティア「本ずきん」さんの読み聞かせです。
タイトルは、「しゅくだい」です。どんなお話なのかな…
写真中…1年2組、共働本部ボランティア「本ずきん」さんの読み聞かせです。
タイトルは、「おたまじゃくしの101ちゃん」です。どんなお話なのかな…
写真下…1年3組、読み聞かせは、お休みです。
国語の学習です。「五十音のまとめ」をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)3、今日の2年生

6月20日(月)、今日の2年生の活動の様子です。
地域の「野菜名人」に野菜の育て方を教えてもらいました。

写真上…2年1組、トマトの育て方を教えてもらっています。
写真中…収穫した野菜に「にんまり」の集団…。
トマトにピーマンにキュウリにナスに…
「校長先生、僕ね、ピーマン大好きなんだ!」(男子)
写真下…2年2組、「野菜名人」にお礼の言葉を言っています。
「育て方を教えてくれたり、質問に答えてくれたりして、ありがとうございました」(女子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)8、今日の共働本部ボランティア活動

6月15日(水)、図書館ボランティアの方々が、絵本コーナーの掲示物と図書館の窓飾りを作ってくださいました。
気持ちよく、読書ができます。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月)5、今日の5年生

6月13日(月)、今日のこのコーナーでは、先週金曜日の「プール開き」の様子を紹介します。

写真上…5年生以上になると、プール開きは「学級代表児童」が中心になって行います。
写真中…地域学校共働本部・水泳ボランティアの方に模範泳法(個人メドレー)を見せていただきました。
写真は、背泳ぎです。子どもたちは、きれいな泳ぎに感動していました。
写真下…代表児童が企画した「水遊び」に夢中になっていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月)、今日の1年生

6月13日(月)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…最近の1年教室前の朝の様子です。登校すると、すぐに自分の「あさがお」の成長を確認しています。
写真中…今日は、1組と2組で水泳学習がありました。地域学校共働本部「水泳・見守りボランティア」の方々が来てくださっています。大変ありがたいです。
写真下…3組の「外国語活動」の様子です。地域学校共働本部「英語ボランティア」の方が来てくださっています。遊びを通して英語に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31