ようこそ青木小学校のホームページへ

5月15日 食に関する指導(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が、栄養教諭さんをお招きし給食をテーマに学びました。
「給食の食材がどこから届くのか」ということを通して「地産地食」について考えました。
〈子どもたちの感想〉
・農家さんが一生懸命作ってくれているので、残さず食べるようにしたい。
・豊田の新鮮で美味しいものを残さず食べたい。
農家の方の思いに触れ、考えることができました。

5月15日 学区探検(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が、グループごとに考えたルートで学区の探検に出かけました。
普段から通っている所でも、こうして探検してみると新たな発見があり、とても楽しかったそうです。学区探検に同行していただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

5月14日 学校公開週間

画像1 画像1
昨日に続き、本日午後、学校公開を行いました。
子どもたちが、張り切って学習に取り組む姿がたくさん見られました。
ご参観、誠にありがとうございました。

5月14日 「青木の風」第3号

画像1 画像1
学校だより「青木の風」第3号を掲載しました。
内容は、「地震・風水害等における児童の登下校」と「おたより、チラシ等の電子配信」についてです。
「青木の風」第3号

5月13日 学校公開週間

画像1 画像1 画像2 画像2
本日と明日の午後は学校公開をしています。
今日は、あいにくの雨でしたが、たくさんの方に授業や委員会活動の様子を参観していただきました。

5月10日 さわやかな1日でした

ゴールデンウイーク後の今週は雨のスタートとなり、寒暖の差も激しい1週間でしたが、今日はさわやかな晴天の中、先生も一緒になって大勢の子と運動場でにぎやかに過ごしていました。
休み時間が終わって教室に帰ってきた子どもたちが「たくさん遊べた!」と教えてくれました。
画像1 画像1

5月10日 学校たんけん(2年生)

画像1 画像1
「1年生に学校のことをたくさん教えてあげたい」と、2年生が学校を探検しています。
校長室にも探検に来てくれました。
「これはなんですか?」「校長先生はこの部屋でどんなお仕事をしていますか?」など、たくさんの質問がありました。
1年生に学校を案内するのが楽しみですね。

5月10日 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年が委員会の活動に熱心に取り組んでいます。
フラワー委員会は、休み時間に水道と花壇を何度も往復して水やりをしています。
放送委員会や給食委員会は、給食の時間に放送で楽しいクイズを出したり、献立について紹介したりしています。
自分から進んで活動に取り組んでいる姿が頼もしいです。

5月10日 「青木の風」第2号

画像1 画像1
学校だより「青木の風」第2号を掲載しました。
内容は「令和6年度 青木小学校いじめ防止基本方針」についてです。
「青木の風」第2号

5月7日 学級委員・委員会委員長の任命

画像1 画像1 画像2 画像2
前期学級委員、前期委員会委員長の任命を全校放送で行いました。
その後、委員長には校長室で任命状を渡しました。
それぞれの場での活躍を応援しています。

5月1日 保健室では

画像1 画像1
保健室前の廊下には、クイズが掲示してあります。
今月のテーマは「睡眠(すいみん)」です。
楽しみながら自分の健康について考えることができ、大人気のコーナーです。

5月1日 キャリアセンターの方々からの支援

本校の近くに「はたらくの窓口 キャリアセンター」があります。
キャリアセンターは、働くことに不安のある方が自分らしく働くことができるよう、就労のサポートをしている団体です。
こちらを利用している方々が、地域貢献として本校の様々な活動を支えてくださっています。
昨日は、劣化して危険なガーデンアーチを取り除く作業や学年園の手入れをしてくださいました。

画像1 画像1

4月26日 交通安全に気をつけてね

花本町にある「トヨタテクニカルディベロップメント株式会社」の新入社員の方が来てくださり、交通安全講話や下校見守りを行ってくださいました。
地域の会社の方々にも、子どもたちの登下校の安全に関心をもっていただきありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日 1年生を迎える会

新しい縦割り班で「1年生を迎える会」を行いました。
小グループに分かれてそれぞれ自己紹介をした後、名前覚えゲームをしたり、クイズをしたりして、楽しい時間を過ごしました。
6年生はこれまでの準備も含め、リーダーとして大活躍してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 理科の学習

画像1 画像1
理科の学習で、熱心にパンジーを観察している様子を見かけました。
ミニルーペを使って、花の中心の様子を見ていたそうです。
じっくり観察すると、新たな発見がありますね。

4月17日 救助袋訓練

画像1 画像1
今年度から3階の教室で過ごしている4年生が、救助袋体験をしました。
体験前の子どもたちは「うまく降りることができるかな」と少し不安そうでしたが、落ち着いて安全に降りることができていました。
避難袋の設置等を含め、我々教員も何度も訓練を行い、非常時に備えます。
画像2 画像2

4月11日 スクールカウンセラーだより

画像1 画像1
本校のスクールカウンセラーが、今年度から2人となりました。
火曜日と水曜日に在校します。
スクールカウンセラーだより

4月11日 春の生き物探し

画像1 画像1
3年生が校庭で春の生き物を探していました。
何か見つけた?と尋ねてみたら、
「ダンゴムシが、ここにたくさんいたよ」」と見せてくれました。
他にも、いろいろな生き物が見つかりましたね。

4月11日 整とんが上手です

画像1 画像1
朝の下足箱の様子です。
ピシッと整とんされていて、清々しいですし、次に靴を取り出すときにスムーズに出せます。
よい習慣がついていて、素敵だなと感じました。

4月9日 身体測定

画像1 画像1
今週から身体測定、視力検査を行っています。
今日は、5、6年生が行いました。
身体測定が終わった子どもたちが、「背が伸びてたよ」「A(視力が)だった」等と、様子を教えてくれるのが嬉しいです。
身体測定は、子どもたちにとって自分の成長が感じられる時間なのだな、と思いました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/15 校外学習(3年生)
食に関する授業(4年生)
5/16 歯科検診
救命救急講習(職員)
5/17 内科検診
5/20 体力テスト準備(5時間下校)
5/21 体力テスト(1・2・3年)
体力テスト(1〜3年)

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

チラシ

災害時の対応

個別の支援計画

その他