ようこそ青木小学校のホームページへ

9/8 学習風景(6,7,8,9,10組)

小松菜、ラディッシュ、サニーレタス等、栽培活動を行っています。
水をあげたてお世話をしたり、写真を撮って観察したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 国語(6年生)

「インターネットの投稿を読み比べよう」
今までの学習を踏まえ、自分の意見をまとめています。
今日は自分の投稿について、より伝わるように見直していくそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 総合(5年生)

「共に生きる」
いやしの里ハナモト(グループホーム)の方にお越しいただき、お話を伺いました。今後、ホームの方との交流を通して、学習を進めていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 社会(4年生)

「ごみ処理と利用」
ゴミステーション・ゴミ収集車等について、スクリーンで写真や動画を見ながら、みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 総合(3年生)

見守り隊、地域整備等、青木のためにがんばってくださっている方について考えていました。青木のすてきな人をあつめて、かるたづくりをするそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 図画工作(2年生)

色づくりを楽しみながら、クジャクの羽根を彩色します。
絵の具がはみ出ないように、ていねいにぬっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 生活科(1年生)

「がっこうにくるみち かえるみちでみつけたよ」
自分の見つけた素敵なところについて、タブレットの写真を使って発表するそうです。どんなふうに発表するか、一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 休み時間の風景

暑い日が続きますが、今日は少しだけすごしやすい日になりました。
休み時間には、外で元気に遊ぶ姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 算数(3年生)

「長さ」
長さの測り方や、長い長さについて学習します。
巻き尺で測る時の注意点等を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 算数(1年生)

「10より大きい数」
数字のカードを使って、10より大きい数の学習です。
順番通りに、正しくならべられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 国語(4年生)

「ローマ字の書き方」
教科書の表を見ながら、ローマ字の学習です。
いろいろな単語をローマ字で書いてみていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 理科(5年生)

「生命のつながり」
植物の実や種子のでき方について学習しています。
顕微鏡で、アサガオの花粉を観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 体育(6年生)

運動会に向けて、練習を始めていました。
動画を見ながら、とりあえず一度通してみるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 図画工作(2年生)

水彩絵の具を使った学習です。
色づくりを楽しみながら、クジャクの羽根を彩色していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 国語(3年生)

漢字の小テストの見直しです。
学習した漢字を使った熟語をみんなで出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 国語(1年生)

「あるけあるけ」「おおきくなあれ」
身振り手振りを考え、グループで詩の音読をするそうです。
いろいろなアイデアを出し合いながら、みんなで相談し、練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 健康診断

身体測定や視力検査など、夏休み明けの健康診断を行ってます。
見守りボランティア等、ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 掲示物

保健室前の掲示です。
9月のめあては、「けがに気をつけよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 道徳(6年生)

ICT支援員の方を講師に、『情報モラル』について学びました。
著作権・肖像権について、クイズを通して考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 走り方教室(3年生)

子どもの体力向上を目的とした、豊田市の事業です。
オリンピック選手の青戸慎司 氏(100m元日本記録保持者)をお招きして、速く走るためのフォームやコツについて教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 入学式準備(6年生)
4/4 令和6年度入学式
入学式・始業式
4/5 通学班会議

校長からのたより

学校だより

学年通信

アレルギー献立

夏休みの連絡

その他