ようこそ青木小学校のホームページへ

5/8 算数(2年生)

「たし算とひき算」
17+4の計算の仕方を学習します。
数え棒を使って、みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 清掃活動

5月から、1年生もたてわり清掃に参加します。
6年生がリーダーとなって、がんばって活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 国語(4年生)

「林」
毛筆の学習です。
左右の組み合わせやはらい等を考え、真剣に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 社会(3年生)

「わたしのまち みんなのまち」
青木小の周りにあるものについて考えます。
近いところ、遠いところ、方角など、いろいろ思い浮かべながら出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 国語(1年生)

「あめですよ」
教科書の音読に取り組んでいきます。
雨の好き嫌いにあわせて、声の大きさや声色をどう工夫するか考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 図画工作(6年生)

水墨画に取り組んでいます。
墨の濃淡を考えながら、それぞれが工夫してヘビの絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 外国語活動(5年生)

ALTの先生と一緒に学習です。
英語であいさつしながら、自分の名刺を交換する活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 算数(4年生)

「折れ線グラフ」
教科書の折れ線グラフを見て、変わり方の様子を調べ、友だちとも確認し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 算数(1年生)

「かずとすうじ」
算数の問題に挑戦です。
4や5がいくつといくつになるか、みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 理科(3年生)

「しぜんのかんさつ」
虫メガネの使い方を確認し、モンシロチョウの幼虫やさなぎ、ホウセンカの種や芽を観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 国語(2年生)

「風のゆうびんやさん」
音読発表会をするそうです。
登場人物の様子を思い浮かべながら、声の大きさや速さを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 学習風景(6,7,8,9,10組)

それぞれのペースで、学習をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
3/25 学年末休業日(〜3/31)

校長からのたより

学校だより

学年通信

アレルギー献立

夏休みの連絡

その他