ようこそ青木小学校のホームページへ

5/24 体育2(4,5,6年生)

学年ごとの移動がスムーズで、滞りなく実施できたため、予定よりも早く終了したそうです。さすが、上学年ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 体育1(4,5,6年生)

3学年一緒に、体力テストです。
50m走、ソフトボール投げ、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳びを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 国語(2年生)

「たんぽぽ」
教科書を読み、たんぽぽの茎がどんなふうに変わっていくのかを読み取ります。
実が熟す前と後の様子について、それぞれの考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 算数(1年生)

「かずとすうじ」
単元のまとめテストです。
みんな真剣に取り組み、見直しもしっかりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 社会(3年生)

「町じまん調さたい!」
グループごとに、町探検に出かけました。
友だちと協力しながら、がんばって調査できたようです。

  ※子どもたちの見守りや声がけ等、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 算数(5年生)

「小数のかけ算」
小数のかけ算について学習しています。
プリントのいろいろな問題に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 理科(4年生)

「電池のはたらき」
モーターを速く回したり、豆電球を明るくしたりするための乾電池のつなぎ方を考えます。いろいろなつなぎ方を実際に試し、つなぎ方による違いを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 算数(1年生)

「いくつといくつ」
『9』になる数の組み合わせを考えます。
先生が選んだ数字を見て、あてはまる数字のカードを選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 算数(6年生)

「分数×分数」
分数をかける式について考えます。
なぜそうなるのか確認しながら、やり方を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 総合(5年生)

お米について調べています。
いろいろな銘柄のお米を炊いて食べ比べ、感じたことをまとめたり、それぞれの疑問等をタブレットで調べたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 外国語活動(4年生)

「Let's play 〜」
ALTの先生と一緒に学習です。
いろいろなスポーツを選び、覚えた言い方で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 国語(3年生)

漢字の学習に取り組んでいました。
間違えたり、分からなかったりした漢字については、プリントの裏に何度も書いて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 学活(1年生)

1年生も、タブレットを使った学習を進めていきます。
基本的な使い方について、みんなで確認しながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 体育(2年生)

今年度も体力テストを行っています。
ボール投げ、短距離走に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 理科(4年生)

「電池のはたらき」
電気で動くモーターで、いろいろな実験をしながら学習を進めます。
乾電池の向きと電流の向きの関係について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 算数(3年生)

「たし算とひき算の筆算」
たし算の筆算のまとめとして、いろいろな問題を解いていきます。
教科書の問題を解いた後、Qubena(キュビナ)にも挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 算数(2年生)

「長さ」
ものさしを使って、長さの測り方を調べます。
1Cmよりも短い長さの表し方についても、学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 生活科(1年生)

学校の中の虫や草花などを観察していました。
ありの巣を見つけたり、いろいろな草花の種類を教え合ったり、楽しそうに活動していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 国語(6年生)

「イースター島にはなぜ森林がないのか」
原因と結果、事実と考え等、わかりやすく記述している筆者の論の進め方について、みんなで確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 外国語(5年生)

「What do you want 〜?」
ALTの先生と一緒に学習です。
誕生日やほしいものについて尋ねる英語を学習し、みんなで実際に会話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
3/25 学年末休業日(〜3/31)

校長からのたより

学校だより

学年通信

アレルギー献立

夏休みの連絡

その他