ようこそ青木小学校のホームページへ

9/15 国語(5年生)

「問題を解決するために話し合おう」
授業での発言を増やすことについて話し合うそうです。
原因や解決法など、付箋を使って出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 図画工作(1年生)

「かみコップロケットをつくろう」
紙コップを使って作ります。
色をぬったり、いろいろな飾りをつけたりして、楽しく製作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 学活(6年生)

いよいよ来週に迫った修学旅行に向けて、しおりを使って確認していました。
規則正しい生活をして、体調管理をしっかりしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 算数(5年生)

「わくわく算数ひろば」
人文字を使った問題です。
間の数と子どもの数に目をつけ、みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 国語(4年生)

「ローマ字の書き方」
ローマ字の学習です。
母音と子音について確認した後、いろいろな単語をローマ字で書いてみていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 学習風景(6,7,8,9,10組)

それぞれのペースに合わせて、無理なく活動しています。
みんながんばって、学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 生活科(2年生)

「わたしの町はっけん」
町探検で青木の学区を実際に歩きます。
先生たちが撮影した動画を見て、計画を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 算数(3年生)

「長さ」
Kmの単位について学習しています。
テキストの、道のりを求める問題に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 算数(1年生)

タブレットや問題集で復習をしていました。
Qubena(キュビナ)の使い方にもずいぶん慣れてきているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 理科(6年生)

「生物どうしの関わり」
食べ物を通した生物どうしの関わりについて考えます。
いろいろな生き物をあげながら、その関わりを話し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 社会(5年生)

「くらしを支える食料生産」
お米づくりが盛んな地域の生産量を増やす工夫について、教科書や資料を調べるなどして考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 体育(1年生)

踏み台を使ったレースに取り組んでいました。
まだまだ暑いので、水分をとりながら、無理なく進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 国語(6年生)

「話し合って考えを深めよう」
旅行に行く場所について、学習したことを生かして、グループで話し合い活動です。
司会等の役割を決め、それぞれの意見を聞き合いながら、考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 家庭科(5年生)

「ひと針に心をこめて」
針と糸を使って、手縫いの練習です。
練習用の布を使って、実際に縫ってみていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 算数(4年生)

「小数」
小数のたし算・ひき算のやり方を学習します。
いろいろな場合の小数の筆算について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 算数(3年生)

「重さ」
重さの表し方を学習していきます。
巻末にある紙の秤を、作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 道徳(2年生)

「るっぺどうしたの」
わがままいっぱいで、いろいろなことがきちんとできないおさるのるっぺのお話を読んで、自分たちの生活をについて考え、見直しをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 理科(4年生)

「音のふしぎ」
音の出方や音の伝わり方等についての学習です。
教具を使って、いろいろな実験をしていくそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 算数(2年生)

「かさ」
いろいろな入れ物に入る、水のかさの表し方を考えていきます。
水を実際にマスに入れ、測ってみるそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 体育(1年生)

マット運動に取り組んでいます。
ピーンと手を伸ばして、マットの上を楽しそうに回転していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
3/25 学年末休業日(〜3/31)

校長からのたより

学校だより

学年通信

アレルギー献立

夏休みの連絡

その他