ようこそ青木小学校のホームページへ

7/13 通学班会1

夏休み前の通学班会を行いました。
6年生が1年生を教室まで迎えに行き、それぞれの教室に集まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 国語(3年生)

毛筆の学習です。
小筆を使い、名前を書く練習をするそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 体育(1年生)

しっかり水分をとりながら、無理なく学習を進めています。
小学校でのドッジボールは、初めてだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 家庭科(5年生)

「ひと針に心をこめて」
手縫いに挑戦します。
初めて経験する子もたくさんいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 生活科(1年生)

トヨタの森では、森の案内人(インタープリター)が、生きものの隠れ家や自然のメッセージ等について、楽しく教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 図画工作(6年生)

「ここから見ると」
見る場所によって見え方の違う作品を考え、校内のいろんな場所に設置していました。
いろいろなアイデアが楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 社会(5年生)

「わたしたちのくらしをささえる食料生産」
食料生産と自分たちの生活とのかかわりについて学習していきます。
それぞれの地域で有名な食物について、生産量や生産額もあわせて調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 算数(4年生)

「垂直・平行と四角形」
単元のまとめテストです。
みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 国語(2年生)

「サツマイモのそだて方」
説明文の学習です。
2つの文章を読んで、その違いを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 道徳(3年生)

ここまでの道徳の学習をふり返っていました。
自分を成長させてくれた、道徳ベスト3を選ぶそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 生活科(1年生)

校外学習として、トヨタの森で自然体験学習を行っています。
マイクロバスで、元気に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 音楽(6年生)

「ラバーズコンチェルト」
パートの役割や楽器の特徴を生かして合奏します。
それぞれが、担当の楽器を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 生活科(1年生)

トヨタの森では、森の案内人(インタープリター)が、生きものの隠れ家や自然のメッセージ等について、楽しく教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 算数(6年生)

「資料の調べ方」
平均値、中央値等の言葉を学び、資料の見方について考えます。
値の散らばりに注目するとともに、代表値について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 社会(5年生)

「国土とわたしたちのくらし」
あたたかい土地のくらしについて、教科書や資料集を見ながら学習していました。
明日はテストをするそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 算数(4年生)

算数の友(問題集)等を使って、今までの復習をしていました。
いろんな問題に挑戦し、友だち同士で教え合うなどして、しっかりと確認していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 算数(3年生)

月例テストの問題について、先生に見てもらうなどしながら確認していました。
わからないところ・間違えたところを、しっかり理解しておきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 算数(2年生)

「100をこえる数」
3桁の数の大小の見分け方について、いろいろな数字を見ながら、みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 学習風景(6,7,8,9,10組)

それぞれのペースに合わせて、無理なく活動しています。
みんながんばって、学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 生活科(1年生)

校外学習でトヨタの森に出かけ、自然体験学習を行っています。
運転手さんにあいさあつをし、マイクロバスに乗って出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

アレルギー献立

夏休みの連絡

その他