ようこそ青木小学校のホームページへ

5/12 理科(6年生)

「ものの燃え方」
ものが燃える前と燃えた後の空気の違いについて学習します。
実際に火を燃やす実験をして、酸素・二酸化炭素について確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 算数(5年生)

「小数のかけ算」
整数×小数の学習です。
1mのリボンの代金の、長さが小数の場合の計算について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 国語(4年生)

図書館司書さんと一緒に学習です。
漢字を実際に調べながら、漢字辞典の使い方について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 図画工作(1年生)

はさみを使った学習です。
長く、小さく、いろいろな形になど、はさみをちょきちょきしながらがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 国語(6年生)

「イースター島にはなぜ森林がないのか」
分かりやすく説明文を作るコツについて考えます。
教科書の本文について、どこが「序論・本論・結論」に当たるか、みんなで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 算数(5年生)

「小数のかけ算」
小数のかけ算の積について学習します。
いろいろな問題を通して、かける数と積の大きさの関係について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 算数(4年生)

「折れ線グラフ」
2つの事柄を表わすグラフについて学習しています。
表の数値をもとに、実際にグラフをかいてみていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 学活(3年生)

キャリアパスポートの学習です。
自分のよいところや伸ばしたいところを考えながら、今年度の目標を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 音楽(2年生)

みんなで合わせながら、手拍子でのリズムを楽しんでいました。
前時に、音符や休符の記号についても学習したそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 朝の風景(1年生)

「ハイ、元気です!」教室に、元気のよい声が響いていました。
自分たちで司会をしたり、先生の話を聞いて1日の見通しを持ったり、小学校の生活にもずいぶん慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 学活(6年生)

学年集会での級訓の発表を計画しています。
それぞれのクラスが、級訓にふさわしい発表を考えていくそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 社会(4年生)

「わたしたちの県」
県の形を見ながら、日本地図に当てはめるパズルです。
2分での完成をめざすそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 国語(1年生)

今日は、「め」の練習です。
お手本を見ながら、ていねいに練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 学活(6年生)

5月の青フレ(たてわり遊び)の計画を立てていました。
最高学年として、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 国語(5年生)

「世界で一番やかましい音」
ドリルを使って漢字練習です。
みんなで読んでから、真剣に書き取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 歯科検診(1年生)

学校歯科医さんに来校いただき、歯科検診です。
しっかりとならんで、静かに診ていただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 算数(4年生)

「折れ線グラフ」
2つの事柄を1つのグラフに表した折れ線グラフについて学習しています。
みんなが発言をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 国語(3年生)

「すいせんのラッパ」
すいせんのラッパの音を想像しながら、ありたちやかえるたちの様子を読み取り、プリントにまとめます。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 図画工作(2年生)

「ひかりのプレゼント」
光を通した色を楽しみながら表現する活動です。
セロファンにマジックで色を塗って、見え方を確かめてみるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 朝の風景

今日から春の交通安全週間です。
交通ルールを守って、安全に登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

アレルギー献立

夏休みの連絡

その他