みんな元気な岩倉っ子!

6月18日 協働的な学びの授業

今年度、タブレットを使った協働的な学びの授業を進めています。以下5年生の実践の一部を紹介します。
「観察日記」というアプリ使ってバケツ稲の生長を記録したり、「iMovie」を使って社会科の温かい土地のくらし」の沖縄CMを作ったりしています。また、体育の授業では、マット運動の動画を互いに撮影し合い、スカイメニューというソフトを使って担任に提出しました。音楽授業では合奏を行い、自分たちの音色を客観的に鑑賞する機会を設けています。
 今後、タブレットを持ち帰り、保護者の皆様に学びの様子をご家庭で視聴していただくことを考えでいます。子どもたちは、学びの視聴だけでなく、「家で調べてみたい」「活用したい」と意欲を見せる子が多くいます。
 タブレットによって、学習への取組やまとめ方だけでなく、意欲までも変わってきています。

写真は、校区のハザードマップを使った授業(上段)、校外での活用(中段)、私たちがめざす授業の図(下段)です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

いじめ防止

基本方針

災害時の対応

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他