校訓『まじめ 力いっぱい』の実現のために、子どもたちの「元気な姿」「きまりよく生活する姿」「相手の心をおもいやる姿」をたくさん目にできる学校を目指していきます。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
もみじごはん ホキフライ かきたま汁

今日の給食のもみじごはんは、にんじん・さつまいも・みつばで、もみじが紅葉する様子を表現しています。


今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ひじきと干しえびの混ぜごはん 高野豆腐の卵とじ 磯香あえ 感想小魚 

今日の給食は、成長期にとてもたくさん必要になる「カルシウム」を摂取することができる献立です。
混ぜごはんの「ひじき」「干しエビ」、煮物の「高野豆腐」、乾燥小魚にカルシウムが多く含まれています!
カルシウムは、骨や歯の材料になり成長を助けてくれます。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん さばのみそ煮 和風サラダ 八杯汁 なしゼリー

今日は日本型食生活週間3日目です。
日本型食生活は、「主食」「主菜」「副菜」を組み合わせた、バランスの良い食事のことをいいます。
ここに、「汁物」や「果物」を組み合わせるとよりよりバランスになります。
今日の給食は、「主食にごはん」「主菜にさばのみそ煮」「副菜に和風サラダ」「汁物に八杯汁」「果物になしゼリー」です。


今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
【今日の献立】
米粉パン タンドリーチキン グラタンサラダ 白菜スープ


今日の給食のパンは、「米」を粉にした「米粉」から作られています。
パンに使われている米は、豊田市産の大地の風を使っています!

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
えびピラフ フィッシュアンドチップス 豆乳コーンスープ

フィッシュアンドチップスは、イギリスを代表する料理で白身魚のフライに揚げたじゃがいもを添えた料理です。
今日の給食では、白身魚にホキを使い、塩でシンプルな味付けにしました。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
ごはん レバーとさつまいもの甘辛煮 ごま酢あえ つくね汁

今日の給食に使われているさつまいもは、稲武中学校で育てたさつまいもです!
顔がわかる、近い距離の人が育てた食べ物は、より愛着が湧きますね!

今日のまっちゃふりかけのお茶も豊田市産です。
これからも地産地食を進めていきたいですね。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
キムチチャーハン 揚げコーンしゅうまい 冬瓜スープ(卵入り) プチゼリー(アセロラ)

今日の給食は、豊田市産のはくさいを使ったキムチを使ってチャーハンです。
さらに「冬瓜スープ(卵入り)」は、稲武中学校の生徒が考えたメニューです!

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん すき焼き風煮 いわしの梅煮 ほうれんそうのごまあえ

11月がはじまりました。
11月の食育目標は、「栄養のバランスを考えて食べよう」です。

給食では、栄養のバランスがよくみなさんの食事のお手本となるようなメニューになっています。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
納豆巻き にくじゃが ごま酢あえ

今日の給食は、豊田市産の大豆の「フクユタカ」を使った納豆です。
給食の納豆の味付けは、しょうゆと砂糖とパセリをつかって、少し甘い味付けになっています。
チーズが入っているのも、豊田市の給食の特徴です!

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
ごはん さんまの銀紙焼き 磯香あえ 五目汁

今日の給食は、和食の組み合わせた献立です。

五目汁の五目には、「たくさん」という意味が込められています。
今日の給食では、とり肉・豆腐・ごぼう・にんじん・だいこん・油あげなどの材料が使われています。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
ごはん 肉みそおでん 青菜あえ

今日は、寒い冬にぴったりなおでんです。
おでんは地方によって味付けや材料が全く違います。
今日の給食のおでんは、豆みそを使った味付けのおでんです。


今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
【今日の献立】
豚丼 愛知県産食材入り肉だんご 野菜のごまあえ

今日の肉だんごの中には、愛知県産の食べ物がたくさん使われています。
とり肉・ぶた肉・大豆・れんこんは愛知県産の食べ物です。

地元のものを食べる良さにどんどん気づいてほしいですね!

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
ごはん とよたチャンプルー あゆの一夜干し揚げ とよたのみそ汁 ブルーベリーゼリー

今日の給食は、豊田ブランドの日献立です。
豊田市で育てられた食べ物をたくさん使った献立です。

ごはん、あゆ、ブルーベリー、とよたチャンプルーに使われているぶた肉、みそ汁のしいたけが豊田市産です。

豊田市の農産物を食べると、地域を良くすることや地域の魅力に気づくことができます。


今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
米粉パン 焼きそば わかめサラダ キムチスープ ヨーグルト

今日の給食のキムチスープは、豊田市産のはくさいを唐辛子などで漬け込んで作られています。
唐辛子の辛味成分は、「カプサイシン」といって体を温める効果もあります。
今日のような寒い日にぴったりですね!

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
ごはん レバーと大豆の甘辛煮 たくあんあえ 豆乳バランスみそ汁 ふりかけ(野菜と雑穀)

今日の給食の「豆乳バランスみそ汁」は、赤・緑・黄の3つのグループの食べ物がそろっていて、栄養バランスの良いことから名前がつけられたと言われています。

豆乳バランスみそ汁の作り方や材料は、クックパッドで紹介されています。
「たべまる給食」と検索して、ぜひ使ってみてくださいね!

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
【今日の献立】
野菜あんかけめん ししゃもフライ ひじきとさつまいものサラダ

今日の給食は、たくさんの野菜を使った 野菜あんかけめん です。
野菜の食物繊維は、お腹の調子をととのえる働きがあるのはもちろんですが、満腹感を感じやすくする働きがあります。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
【今日の献立】
りんごぱん オムレツ ポトフ グリーンサラダ

今日の給食のオムレツにはトマトケチャップとウスターソースを使ったトマトソースがかかっています。
料理の彩りが良いとより食べたい!という気持ちが増しますね!

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
ごはん 高野豆腐のうま煮 さばのみそ煮 りっちゃんの元気サラダ

今日の給食は、1年生の国語の時間に勉強する、「サラダでげんき」にでりっちゃんがお母さんのために作るサラダを再現したメニューです。
このサラダを食べると3つのグループの食べ物が全てそろうようになっていてます。

りっちゃんのおかさあんみたいに、サラダを食べてげんきに過ごしてほしいですね。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん ユーリンチー はるさめサラダ ワンタンスープ

 今日は中華料理を組み合わせのメニューです。
 ユーリンチーのたれは、砂糖・しょうゆ・みりん・しょうが・ごま油で味付けをし、たっぷりのネギを使いました。
 
 中華料理を組み合わせの日はとくに、もりもり給食を食べています!

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 栗五目ごはん ミンチカツ 野菜かきたま汁

 今日の給食は、秋に旬を迎える栗を使った栗五目ごはんです。
 栗は、黄色のグループの食べ物ですが、食物繊維も多く含んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学年通信

保健だより

災害時の対応