校訓『まじめ 力いっぱい』の実現のために、子どもたちの「元気な姿」「きまりよく生活する姿」「相手の心をおもいやる姿」をたくさん目にできる学校を目指していきます。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん すき焼き風煮 ひじき入り卵焼き ゆかりあえ

今日の給食は、はくさい・ねぎ・しらたき・豆腐をたっぷり使ったすき焼き風煮です。
ひと足早く、涼しさを感じられるメニューになっています。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん いわしの梅煮 和風サラダ 豚汁

今日の給食は、実のいっぱい入ったみそ汁です。
実をいっぱい入れることで、栄養たっぷりに水分も補給できるので熱中症予防にも活躍します。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ツナそぼろ丼 じゃがいもと大豆のサラダ みそ汁(備蓄用)プチゼリー(アセロラ)

今日の給食は、「防災献立」です。
レトルトなどの常温で保管できる食材やローリングストック法を活用できる食材を使いました。

1年に1回、備蓄用の食品を見直してみるのも良いですね!

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ツイストパン とよたひまわりポーク入りウインナー ビーンズサラダ ラタトゥイユ ももゼリー

今日の給食は、豊田ブランドの日です。
豊田ブランドの日は、給食に豊田市の食べものをたくさん使っています。

ツイストパンの小麦、ウインナーのぶた肉、サラダの大豆、ラタトゥイユのナス、ゼリーのももが豊田市産です。


今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
豚丼 骨太サラダ 冷凍みかん

今日の給食は、夏休み前最後の給食です。
子どもたちが大好きな、豚丼と冷凍みかんの組み合わせです。

しっかり食べて、暑さに負けず夏休みも元気に過ごしてほしいです。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 みそラーメン 揚げぎょうざ バンバンジー

 今日の給食は、月に1回のめんの日です。
 給食のみそラーメンには、米みそと 豆みそ を使っています。

 

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
スライスぱん とり肉とじゃがいものトマト煮 ツナサラダ 稲武産とうもろこし マーマレードジャム

今日の給食では、昨日2年生が皮をむいてくれた、とうもろこしが登場しています。
さらに、とうもろこし と ミニトマト は稲武地区で栽培されたもを使っています。

地元の恵みに感謝して給食を食べたいですね。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 とうがんのそぼろ煮 いわしの梅煮 塩こうじあえ

 今日の給食は、「冬瓜(とうがん)」を使った煮物です。
 漢字で書くと、冬という字を使いますが、夏が旬の野菜です。
 暗くて、涼しい場所で保管すると冬まで食べることが
 できることから、この名前がついたと言われています。

稲武っ子給食

【今日の献立】
ごはん レバーとかぼちゃの甘辛煮 えだまめサラダ 夏野菜のみそ汁

今日の給食は、夏野菜について知ろうを、テーマにしたメニューです。
みそ汁には、「なす・オクラ」サラダに「えだまめ」揚げ物「かぼちゃ」が使われています。
夏野菜には、汗をかいた体に必要な 水分・カリウム が豊富に含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
コーンピラフ とり肉のハーブ焼き ブルーベリーポンチ

今日の給食は、稲武産のブルーベリーを使ったブルーベリーポンチです。
地元の食材を美味しく食べて、地元を好きになってもらえると嬉しいです。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
ごはん マーボーなす 中華風酢の物 ショウロンポウ

 今日の給食のマーボーなすには、豊田市産のなすが使われています。
 なすは、夏が旬の食べ物で「体を冷やす」とも言われているので暑い夏にぴったりな食べ物です。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
ごはん ハンバーグのおろしソースかけ 七夕サラダ 天の川汁 レモンとメロンの星型ゼリー

7月7日は七夕ですね。
今日の給食は、そんな七夕にちなんだ献立になっています。

サラダや汁には、星型になっている食べ物が入っています。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
ごはん にがうりのかきあげ 野菜のねりごまあえ 豚汁

今日の給食は、夏が旬がゴーヤを使ったかき揚げです。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
ごはん チンジャオロース しゅうまい サンラータン 

今日の給食は中華料理の組み合わせです。
サンラータンには、酢がたくさん使われています。
酢には、疲労回復効果や夏バテ予防の効果が期待できます。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
ツイストパン ホキフライのレモンソースかけ イタリアンサラダ まめまめまめのスープ

今日のイタリアンには、パプリカが使われています。
パプリカは、6月から9月が旬の野菜で、料理をいろどりよく見せてくれます。





今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
ごはん レバーと大豆のみそがらめ チンゲンサイとツナのあえもの 八杯汁

今日の給食の八杯汁は、岩手県の郷土料理です。
八杯食べたくなってしまうくらい美味しいことや、一丁の豆腐で八杯分作れることが、名前の由来と言われています。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】 
ごはん いわしのみそ煮 糸こんぶの炒め煮 ふ玉汁

今日の給食は、豆みそを使った「いわしのみそ煮」です。
豆みそは、愛知県を中心とした、東海地方で生まれ、よく食べられています。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 米粉パン ハムステーキ 青のりポテトビーンズ ミネストローネ

 今日の給食は、洋食の組み合わせです。
 青のりポテトビーンズは、青のりと塩のシンプルな味付けでおいしく大豆を食べることができます。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん 肉団子 骨太サラダ 切干しだいこんのみそ汁

 今日の給食の骨太サラダは、みんなの骨が太く強くなるようにと考えられたメニューです。
 このサラダには、骨を作るカルシウムを多く含む食べ物が使われています。
 
 

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
ごはん ユーリンチー バンサンスー 中華スープ

今日は中華の組み合わせの献立です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/18 5年生合同林間学校
5年生合同林間学校
9/24 芸術鑑賞会

学校だより

学年通信

保健だより

災害時の対応