校訓『まじめ 力いっぱい』の実現のために、子どもたちの「元気な姿」「きまりよく生活する姿」「相手の心をおもいやる姿」をたくさん目にできる学校を目指していきます。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん ひまわりポークのしょうが炒め 大豆とじゃがいものサラダ キムチ入りみそ汁

 今日は市内統一献立「愛知を食べる学校給食の日」です。これは愛知県全体での取り組みで、各市町村の各学校で、地元の食材を使った給食を実施しています。豊田市では、豊田市のブランド豚であるひまわりポークを使用したしょうが炒め、市内産の大豆「フクユタカ」を使ったサラダ、市内産のはくさいを加工したキムチを使用したキムチ入りみそ汁を献立に盛り込みました。子供たちが地元のおいしいものを楽しめたらいいなと思います。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ピラフ キッシュ キャベツと肉だんごのスープ

 今日は手作りキッシュです。カップの中にはマッシュポテトをひき、その上に玉ねぎとベーコンを入れ、その後液卵を流しこみました。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 米粉パン 青じそ入り春巻き やきそば 五目スープ

 今日はやきそばにしました。子供たちは米粉パンにやきそばを挟んで、やきそばパンにして楽しんで食べます。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん 肉だんご ゆかりあえ 肉じゃが いちごゼリー

 今日は長崎県産のメークインを使った肉じゃがです。メークインはねっとりとした食感で、煮崩れしにくく、煮物に向いています。
 いちごゼリーは4月に入学・進級祝いとして提供予定だったものが、諸事情にて提供見送りとなり、今日提供となりました。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん ししゃもフライ れんこんと枝豆のサラダ 切干しだいこんのみそ汁

 「歯と口の健康週間」最終日の今日は、歯ごたえの良いれんこんを使ったサラダと切干しだいこんを使ったみそ汁、カルシウムがたっぷりなししゃもフライを組み合わせました。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん さばの銀紙焼き 茎わかめのきんぴら かしわ汁

 今日のかみかみ献立は「茎わかめのきんぴら」です。茎わかめはその名の通り、わかめの茎の部分です。茎わかめはこりこりとした独特の噛み応えがあります。噛むのを楽しみながら、1口20回を目安によく噛んで食べましょう。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 スライスパン いかフライのレモンソースがけ 野菜カレーサンドの具 豆乳スープ

 6月4日〜10日は歯と口の健康週間です。今日のかみかみ献立は「いかフライのレモンソースがけ」です。衣はザクザクで、身には強い弾力があります。強い顎でよく噛まないと食べるのが大変な献立です。よく噛んで食べるよう指導をしていきます。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん ジャーチャンドウフ 海藻サラダ 中華風コーンスープ

 今日は中華献立です。常家豆腐(ジャーチャンドウフ)は中国の家庭料理で、様々な食材と生揚げを一緒に炒めて作ります。給食では玉ねぎ、にんじん、ねぎなどたくさんの野菜を使いました。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ツイストパン スパニッシュオムレツ ビーンズサラダ ペンネのトマト煮

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん みそカツ キャベツの塩昆布あえ かみなり汁

 今日はみそカツにしました。みそカツは愛知県のソウルフードの一つです。みそだれは豆みそに砂糖やみりんを加え、甘辛い味に仕上げました。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん かつおのおかか煮 ごまあえ 親子煮

 今日は今が旬のかつおを紹介します。かつおは回遊魚と呼ばれる魚で、住む地域を変えて生活しています。暖かくなると、海からやってきて、東北の海で夏を過ごし、寒くなるとまた南の海へ帰っていきます。この北上するときに獲ると「初鰹」、南に帰るときに獲ると「戻り鰹」と呼びます。いまは初鰹の時期です。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 中華丼 コーンしゅうまい バンサンスー

 今日は中華丼にしました。様々な野菜を炒めて、オイスターソースなどで味をつけ、片栗粉でとろみをつけました。今日は1食で110gの野菜をとることができます。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん チキンチキンごぼう ゆかりあえ わかめのみそ汁

 今日は山口県の人気給食メニューである「チキンチキンごぼう」です。あげた鶏肉とごぼうを甘辛いタレで和えました。ごはんに合うおかずです。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん 厚焼き卵 骨太サラダ 高野豆腐のうま煮

 「高野豆腐のうま煮」はだしを効かせて作っています。高野豆腐がそのだしを吸って、冷めてもおいしい煮物です。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 中華めん ジャージャー麺 揚げぎょうざ もやしのナムル

 今日の「ジャージャー麺」はたべまるのおすすめです。「ジャージャー麺」は中国発祥の料理で、肉みそと麺を絡めて食べます。甘みと、唐辛子の少しの辛味あり、箸が進みます。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 米粉パン タンドリーチキン ツナサラダ クリームスープ

 今日は新メニューの「タンドリーチキン」を紹介します。タンドリーチキンはインドの郷土料理で、スパイスでつけた鶏肉を「タンドール窯」で焼き上げます。給食では小粒の鶏肉とじゃがいもを合わせ、カレースパイスで食べやすく味付けをしました。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん 青じそ入りあじフライ のり酢あえ ちゃんこ汁

 今日は愛知県産の青じそを使用した「青じそ入りあじフライ」です。愛知県は青じその生産量が全国1位です。自身の県の名産品をおいしく食べてほしいと思います。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 麦ごはん タコライスの具 タコライスの野菜 ポトフ

 今日は麦ごはんにタコライスの野菜とタコライスの具をのせて食べます。タコライスは沖縄県で生まれた料理で、メキシコ料理の「タコス」を基にしています。ひき肉と野菜をトマトで煮込んで、少しチリパウダーを効かせて香りと辛みを出しています。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 たけのこごはん 和風コロッケ 豚汁

 今日は5月の旬の食材である「たけのこ」を使用した「たけのこごはん」にしました。山の恵みを味わってほしいと思います。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 スライスパン オムレツ アスパラとポテトのソテー 春キャベツのポタージュ

 今日は春キャベツのポタージュにしました。春キャベツは葉が柔らかく、甘みがあるのが特徴です。生食にしても美味しく食べることができます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学年通信

保健だより

学校の特色ある活動

災害時の対応