いきいきと学び さわやかに ともにのびゆく われら井郷中生

1年生は初めての定期テストがんばりました。

 6月3日、4日と前期中間テストでした。
1年生は、今回が初めての定期テストでした。
朝の学習も真剣に、集中して取り組んでいま
した。
 明日から、テストの結果が返されます。自分
の得意、不得意、どんな分野がどうなのかを
見つけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の授業です。(2)

 続いて、教育実習生の授業です。
これは、1年生の国語科の授業の様子です。

 学級の子どもたちとも積極的にかかわり
教師としての指導を学んでいきました。
 「井郷中学校で教育実習ができてよかった」
と実習の充実を話し、感謝をして2週間の実習
を終えていきました。

 もう一人は3週目、今週がラストの週になり
ます。みなさん、一生懸命に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の授業です。(1)

 5月20日から教育実習生が来てます。これは先週
の授業の様子です。
 この記事では、1年生の数学科の授業を紹介します。

 教員は、4月1日から「先生」として子どもたちの
前に出て、授業をします。
 2か月、3か月の研修を経てから、営業や窓口に
出る他の業種とは違います。それだけに、この教育実習
は大変、重要なものになります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会を開きました。(7)

 生徒総会を開いて、執行部や委員会活動の
年間活動計画を承認しました。
 始まる前の写真が上の写真です。役員や委員長
副委員長も、全校生徒の前で話す機会は多くない
ので、誰もが緊張気味でした。
 大勢の前で話す経験も貴重なものになります。
各学級で質問をした生徒も同じですね。

 議長や書記など話し合いでの形式を知る上でも
よい機会であったと思います。

 校長として、最後の話をしました。
「主権者としての意識を高める機会となること」
「中学生の今は、大人(教師)の見守りがある中での
経験だけど、社会、コミュニティを自分たちの手で
創る経験となること」
「家族や学級、学年、全校や将来の地域や職場で
のいろいろな集団を創っていく、社会の創り手として
の意識を育むこと」などへの大切な時間でした。次へ
と活かしてほしいことを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会を開きました。(6)

 生徒総会の年間活動計画などの資料は、紙文書
ではなく、学習用タブレットで配布しました。
 提案者の話を聞く場面とタブレットで画面を確認
する場面と区別して話し合いを進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会を開きました。(5)

 5月30日、生徒総会を開きました。
 体育館に全学年が集まって、学級会での
話し合いをもとに、生徒会執行部や委員会
の活動に対しての意見や質問を出し、回答を
きいて、採決、承認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会を開きました。(4)

 生徒総会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会を開きました。(3)

 委員会の活動計画の提案を各委員長が
しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会を開きました。(2)

 5月30日の生徒総会の様子です。
 生徒会執行部の提案、それに対しての質疑
応答をして採決をしました。
 追加の提案を受け入れながら承認されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会を開きました。(1)

 5月30日、生徒総会を開きました。

 生徒会スローガンは「結糸(ゆないと)」
です。英語の「Unite」は団結する。一つになると
いう意味があります。縦のつながりを大切にして
学校全体が一つに結ばれていくようにという意味が
こめられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年5組 道徳科の学習の様子です。

 5月28日、教育実習生の研究授業と
して、授業をしました。
 しっかり考えて、自分の行動を振り返り
明日へとつなげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 道徳科の学習の様子です。

 5月28日、教育実習生が研究授業と
して、授業を行いました。
 子どもたちは、しっかり考えて取り組ん
でしまいた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行の準備をしています。

 3年生は、6月11日〜の修学旅行の準備
をしています。
 各学級で、準備を進めています。
 班別行動の計画を作ったり、移動の方法を
調べたりしています。
 ディズニーでの行動する班を決めたり、並び順
を考えたりしている学級もあります。
 時間で区切って、たくさんの準備をしています。

 旅行前の準備の時間はわくわくします。楽しみ
ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 井郷地域を調べています。

 1年生 総合的な学習の時間で、井郷地域
について調べています。
 学習用タブレットも有効に使いながら、調べて
整理していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生が応急手当講習で学びました。(2)

 応急手当講習で、AEDをどんな時に使うのか、
その使い方、胸骨圧迫で心臓蘇生する体験を
しました。

 中学生でも、人助けができる。そんな思い
をもてるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生が応急手当講習で学びました。(1)

 消防署の方にも来ていただき、応急手当
のことを教えていただきました。
 小学校の時にも、知っていることがあり
ますが、救急の方法や手順を何度も確認して
置くことは大切です。
 職員も毎年、実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいALTの授業です。

 4月に予定していた方が、家庭の事情で
母国に帰国してしまいました。
 新しい方がアメリカからやってきました。
楽しく、英語の学習が進められます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳科の学習の様子です。(1年生)

 5月22日(火)の1年生道徳科の
学習の様子です。
 付箋で個人の考えや思いを書き込み
班での話し合い、それを学級全体に共有
して思いを深めたり、広げたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳科の学習の様子です。(2年生)

 5月22日(火)の2年生の道徳科
の様子です。
 火曜日の1時間目は、全校道徳科の
時間に設定しています。
 考え、議論する道徳科の学習に少人数
のグループ学習での話し合いを活用して
思いを深めるように取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳科の学習の様子です。(3年生)

 道徳科は担任が担当して学習を進めること
が多いですが、5月22日(火)の3年生道徳科
では、担任がローテーションして、授業をして
いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30