いきいきと学び さわやかに ともにのびゆく われら井郷中生

2年生 自然教室2日目 スキー研修リフト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各グループで、スキー研修を
楽しみました。

 リフトを2本、乗り継いで上に
上がらないと、食堂には行けません。
午前中に、リフトが乗れるように
ならねばなりません。がんばりまし
た。

2年生 自然教室2日目 スキー研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各グループでスキー研修をしています。

2年生 自然教室2日目 いざスキー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月7日、スキー入校式を終え、
いざスキー研修の始まりです。

 板のはき方から教えてもらい、
準備体操をして・・・。
グループごとにインストラクター
の先生が、経験に合わせて教えて
くれました。

2年生 自然教室2日目 いざスキー研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月7日、自然教室2日目です。
スキー研修が始まります。
 自然の家よりさらに標高の高い
赤倉スキー場へバスで移動しました。
 スキー入校式をしました。

2年生 自然教室1日目 学年レク

 2月6日自然教室の1日目の夜は、
学年レクをして楽しみました。
 担当のレク係さんが大活躍で、
いろいろ準備していて、楽しく
過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 自然教室1日目 雪で楽しみ日没

画像1 画像1
 2月6日自然の家の周りで雪上活動を
楽しんだ後、食堂で夕食です。
 バイキングで美味しく満腹になりました。
画像2 画像2

2年生 自然教室1日目 雪を楽しむ

 スキーウェアで雪合戦や雪だるま
作り、雪景色を眺めて楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 自然教室1日目 外へ出て

 スキーウェアで自然の家の外に
出ました。

 雪上活動をして雪を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 自然教室1日目 入所式

 2月6日自然の家につき、入所式で
所員の方に挨拶をしました。

 「今年は、雪が少ない」という言葉に
また驚きです。十分多いです。多い時は
積雪4mだそうです。今年は2mもない。

へえー。あとで所員の方に聞くと、先日の
1月24日ごろからの寒気は、妙高より少し
ずれていたそうです。

 入所式後に、スキーウェアに着替えて
スキー靴合わせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 自然教室1日目 自然の家に到着

 2月6日、5時間かけて新潟県の妙高自然の家に
到着しました。
 雪景色に驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 自然教室1日目 豊田と新潟

画像1 画像1
 5時間かけて、新潟へやってきました。
 日本の風土の違い、愛知県を飛び出して
その自然の力に驚きます。
 上の写真は、高速に入る前の中山付近で
下の写真は、新潟県の道路の様子です。
画像2 画像2

2年生 自然教室1日目 出発

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月6日、2年生が自然教室へ出発しました。
 出発式をしてバスに乗りこみます。
・日本の風土の違い、世界の広さを感じるとともに、
人間の力以上の自然の偉大さを感じてほしいです。
・自分や自分たちで力で変えられること、成長を感じ取
る4日間にしてほしいです。

2年生は、月曜日から自然教室に出発します。

 2月6日(月)から自然教室に出発します。
施設の予約の関係で、休日明けの出発です。
 土日も健康管理に気を付けて、元気に出かけま
しょう。
「早寝、早起き、朝ごはん」です。

 3日の今日は荷物確認をしました。忘れ物は
ないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日は学習診断テストをしました。

 1年生と2年生は、この日に学習診断テスト
をしました。

 特別日課で、8時10分から朝の会、そして
5時間で、5教科のテストをしました。
 粘り強く、あきらめずに取り組むことができ
ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日の授業の様子です。(3)

 井郷中学校区のコミュニティ・スクール
連絡会議の協議の前に、中学生の授業の様子
を見ていただきました。

 写真は美術科、保健体育科、社会科の授業の
様子です。
 美術科は「なぜルーブル美術館は修復しない
のだろう」とミロのビーナスなど壊れたまま出土
した作品を修復しないで飾る目的や意味を考えて
いました。学習用タブレットで調べたり、友達と
意見交換したりして考えていきました。
 保健体育科は、AEDの必要性や使い方を映像で
見た後で、実際に胸骨圧迫の救命法を実施して
いました。1分の活動でしたが、救急車の到着
まで9分程度の時間を命を助ける大変さを体感
していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日の授業の様子です。(2)

 1月27日は、コミュニティスクール連絡会議
を開催しました。
 会議に参加した井郷中学校区の地域のみなさんが
校内を授業参観してまわられました。

 写真は、国語科、数学科、理科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日の授業の様子です。(1)

 ICT機器を活用して、各教科の授業で学びを
深めていきます。

 この写真は、美術科、保健体育科、社会科
の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 食育の学習をしました。

 2年生の学年一緒に食育の話を聞きました。
グランパスのプロ選手も、食事の大切さを
知っています。管理栄養士の方からいろいろ
アドバイスを聞いて、食事、栄養のことを
学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 書き初めですか?

 2年生の教室をのぞいたら・・・。書き初め
かな?いや「笑門来福」ではなさそうです。

 これは、自然教室での立志の機会に、自分の
なりたい人物像、どんな人になるという誓いを
習字で書いていたようです。
 しっかり誓いを立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 総合的な学習の時間の様子です。

 1年生は総合の時間に職業調べをして
います。
 学習用タブレットを活用して、自分の
興味をもった職業について調べています。
 先日は、インタビューの報告会をして、
自分の知らない職業もいっぱい「知る」
ことができました。次は、自分で調べて
いきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり事業の様子

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止

日課表