いきいきと学び さわやかに ともにのびゆく われら井郷中生

縦割りでの活動で、聞き合って刺激をもらいました。

 1年生、2年生、3年生と学年を超えて縦割りでの
合唱練習で、お互いに感想やアドバイスを伝えること
で、本番への弾みがつきました。
 自分たちだけの練習ではわからなかった「緊張」
や体育館という広い場所での声の響きが確認できました。
「緊張」は悪くないし、集中にもつながるので、観客に
慣れておくことも必要ですね。今回の機会が、よい体験
になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 組連(縦割り)での合唱練習の様子です。(5)

 10月18日の6時間目は、5組連の
合唱練習の時間でした。
 5組連は、3年生と2年生での縦割り
になります。
 「曲のまとまりがいいね」とか「声がきれい」
「指揮者の合図が良かった」という良いところや
「笑顔で合唱を楽しんで歌うともっといいね」、
「言葉のをはっきりと口を動かして聞かせよう」
などのアドバイスを伝え合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日 組連(縦割り)での合唱練習の様子です。(4)

 10月18日の5時間目は、4組連の
合唱練習の時間でした。
 1年生から2年生、3年生と合唱を披露
し合って、聞き合い、感想やアドバイスを
伝え合いました。
 「歌がまとまっていてきれい」とか
「抑揚がついていていいね」、「強弱の
付け方をまねしたい」という声や「パートの
声が一つになるように意識しよう」とか
「言葉を大切に」というアドバイスを伝え
合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 組連(縦割り)での合唱練習の様子です。(3)

 10月18日の4時間目は、3組連の
合唱練習の時間でした。
 3年生のリードで、声だしから練習を
始めていました。
 それぞれの合唱を披露して、聞き合って
感想やアドバイスを伝え合いました。
 「強弱が良いです。見習いたい」とか
「曲に乗って体での表現できている」など
よい部分や「フォルテ(f)がもっとつけ
られるといいね」、「緊張しているかな、
今回で舞台になれたら声がもっと出せるね」
というアドバイスを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 組連(縦割り)での合唱練習の様子です。(2)

 10月18日縦割りで合唱練習をしました。
3時間目は、2組連の時間です。
 縦割りで合唱を披露し合い、聞き合って
アドバイスや感想を伝え合っていました。
 「3部のハーモニーがきれいだね」とか
「強弱がついていていいね」というよい
ところを伝えたり、「声を後ろまでとばそう」
とか「一体感をもっと出せるよ」という
アドバイスを送ったりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 組連(縦割り)での合唱練習の様子です。(1)

 10月18日に縦割りで合唱練習をしました。
2時間目は、1組連の時間です。
 縦割りで合唱を披露し、聞き合って、アドバイス
や感想を伝え合いました。
 良いところ、頑張っているところを伝えながら
気になる部分のアドバイスをしました。
 「強弱の付け方」、「のばす音の切り方」、
「のどを開いて」などの意見が出ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習の後は、後期の第1回の委員会でした。

 今日は、後期の第1回の委員会の活動日です。
各教室で、後期の組織決めや活動計画を確認して
いきました。
 写真は、生徒会役員が、合唱コンクールの流れ
を確認して、開会式・閉会式の練習をしている
ところです。
画像1 画像1

合唱練習の様子です。(3)

「豊声クラブ」の皆さんの演奏を聴いた後
での合唱練習の様子です。
 今聞いた演奏の見習うところを取り入れ
ながら練習を熱心にしていました。
 実際に合唱の演奏を体験したことが、刺激
となって、どんな想いを伝えればよいのか、
今まで以上に考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱練習の様子です。(2)

 「豊声クラブ」の皆さんの演奏後の
合唱練習の様子です。
 歌への思いをさらに高めて、22日の
本番へ熱が入った練習を各学級の場所で
行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱練習の様子です。(1)

「豊声クラブ」の皆さんの演奏を聴いてから
の合唱練習でした。
 本番の週になり、今の演奏を聴いてさらに
学級の歌への思いを高めて練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊声クラブの演奏会を開催しました。

 10月17日に午後から「豊声クラブ」の皆さんの
演奏を聴きました。
 3年ぶりの合唱コンクールを1週間後に控えて、
歌声やハーモニーはもちろん、表情、姿勢、歌への
情熱や想い、指揮や伴奏なども参考になります。
 聞き逃さない、見逃さないとしっかり聴き、見て
学びました。
 男声の四部合唱を初めて聞いた子どももいると思い
ます。土曜日の合唱に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい祭りに参加します。(2)

 10月23日に行われる「井郷地区ふれあい祭り」
に和太鼓部が参加します。
 オープニングの呼び込み太鼓を9時45分から
行う予定です。
 合唱コンクールの翌日です。こちらも残り1週間
練習に熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい祭りに参加します。(1)

 10月23日に猿投コミュニティーセンターで
行われる「井郷地区ふれあい祭り」で吹奏楽部が
演奏を披露します。
 今日は、個人練習をがんばっていました。
 合唱コンクールの翌日になります。こちらも
残り1週間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱練習の様子です。(2)

 10月22日の合唱コンクールに向けて
学級での練習を熱心にしています。
 曲の思い、自分たちの伝えたいことが
歌に表現できるようになってきました。
あと1週間で、どんな仕上がりになるか
楽しみです。
隣の練習場所の学級と聞き合ったり、腹筋を
鍛えながら歌ったり、それぞれの工夫が見ら
れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習の様子です。(1)

 合唱コンクール当日が近づいてきました。
それぞれの曲に対して、こんな思いで歌う
という学級の意思が感じられます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季高校説明会を開催しました。

 3年生と保護者に向けて「高校説明会」を
開催しました。
 進路を決めていく時期になってきました。
「決める」手助けになればと、この会を設定
しました。

 4つの学校にきていただき、コースや卒業後の
進路、コースなど学校の特徴について説明して
いただきました。
 義務教育を終えて、様々な進路に向かっていきます。
多くの学校を見て、情報を集めて、自分の今後の
生き方を考えて、進路を決めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 家庭科の学習の様子です。

 2年生の家庭科で、感染対策をしながら
調理実習に取り組んでいます。
 ハンバーグづくりをしています。家で練習
してきた子どももいるようです。玉ねぎの
みじん切りを一生懸命に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 理科の学習の様子です。

 1年生の理科では、「光」について調べていました。
「光の進み方」「鏡でどう反射するのか」について
グループで実験をしながら、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 美術科の学習の様子です。

 1年生の美術科では、工芸品について学習して
いました。
 身の回りにどんなものがあるのか。家では何が
あるかを思い返して・・・。箸?、茶碗?・・・
 資料集を見て調べて、「有田焼」とあったので
学習用タブレットで、資料集以外に「有田焼」に
どんなものがあるのかを調べていきました。
 「工芸品」には、どんな物があるのか探して
みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の認証式をしました。

 10月13日の朝の時間で、1年生の後期学級役員の
認証式を行いました。
 各学級の学級委員、書記、評議員の認証です。

 入学から半年たち、立派に成長してきました。それぞれ
の個性を伸ばし、切磋琢磨して伸び合えるように、高め合
えるようしていきましょう。
 リーダーだけでなく、フォロワーとしてみんなが協力し
て助け合い、学級を学年を成長できるようになってほしい
です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり事業の様子

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止

日課表