みんな元気な岩倉っ子!

ふるさと松平(松平郷)2

特色ある学校づくり推進事業だより

 松平城址や松平郷展望テラスへも足を延ばしました。展望テラスまで約1kmの道のりはかなりきつかったようですが、子どもたちは元気に登り切りました。展望台からの眺めに、疲れも飛んだようです。近くに住んでいてもなかなか訪れる機会がなかったり、じっくり話を聞くことも少なかったりします。自分の目で見聞きしたことで、ふるさと松平を思う気持ちも高まったのではないでしょうか。
 この見学で学んだことは、1月の授業参観で発表します。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと松平(松平郷)1

特色ある学校づくり推進事業だより 

 6年生が巴学習で、松平郷に出かけました。地域の食文化に続いて、歴史を学びます。ちょうど来年の大河ドラマは家康が主人公。この松平も注目されるのではと思います。
 一日かけての見学では、松平東照宮、高月院で、松平ふるさとづくり委員会の方々から貴重なお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 オンラインでうまみの授業と収穫した米を炊きました。

 家庭科の「食べて元気、ご飯とみそ汁」の授業の一環として、味の素の出前授業「うま味・栄養のひみつ」をオンラインで行いました。
おいしさの感じ方や基本味(甘味・酸味・塩味・苦味・うま味)、うま味発見の歴史についても学びました。うま味は世界共通語で「Umami」というそうです。また、うま味を含む「だし」の種類で、実際に鰹節の硬さや真昆布の長さを見てびっくりしました。「あなたは、あなたが食べたものでできている」という言葉から、自分の食べているものやおいしく食べることについて、さらに学びを深めました。
 その後、収穫した米を炊いてうま味を加えた味の変化も実際に感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シイタケ収穫

特色ある学校づくり推進事業だより

 5年生が、松平シイタケを収穫しました。11月下旬に栽培を始めてから3週間余り。毎日水やりを欠かさず続け、1回目の収穫の日を迎えました。大きさは色々ですが、子どもたちは初めての収穫にとってもうれしそうです。収穫したシイタケを干ししいたけにすることにも取り組みました。地域特産の食材を大切にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竹炭づくり リベンジ開始4

特色ある学校づくり推進事業だより

 4年生の竹炭づくりもいよいよ大詰め。窯からの取り出しです。願いを込めて開けた先には、立派な竹炭ができていました。子どもたちはもちろん大喜びです。竹炭の様子をしっかり観察した後、どんなことに使おうかと思いを巡らせていました。
 学習発表会でも、竹炭づくりについてまとめて発表する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと松平2

特色ある学校づくり推進事業だより

 先週の志満屋に続き、ふるさと本舗を尋ねました。みんなが知っている松平まんじゅうのお店です。今回も工場に入らせていただき、製造工程の説明を聞いたり、様子を見学させていただいたりしました。地域に愛されるお店には、様々な工夫がされていることも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ボッチャ体験

特色ある学校づくり推進事業だより

 3年生は、巴学習(総合的な学習)で福祉について勉強しています。車いす体験に続き、今回は、豊田市ボッチャ協会の方を講師に招いて、みんなでボッチャをしました。
 ジャックボールと呼ばれる目標球に向かって6個ずつ投げて、目標球に近い球と目標球との間に残った味方の玉の数で得点を競います。
 子どもたちは1球ずつに大はしゃぎ。とても盛り上がりました。この体験を通して、パラスポーツにも興味・関心をもてたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと松平

特色ある学校づくり推進事業だより

 6年生は、総合的な学習「ふるさと松平」で、地域にある和菓子店「志満屋」へ見学に行きました。和菓子製造の様子だけでなく、地域への思いについても触れることができました。松平には、歴史や伝統を感じることができる場所が数多くあります。地域のものや人との触れ合いを通して、松平を大切に思う気持ちを育んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松平の特産 シイタケを育てよう

特色ある学校づくり推進事業だより

 5年生は、今年も松平の特産であるシイタケづくりに挑戦します。講師である黒柳さんのお話を聞いてから活動開始。菌床を洗い、運動場南にあるシイタケハウスに並べました。
毎日様子を観察したり、水やりをしたりして、冬休み前まで世話を続けます。キノコがちょっぴり苦手な子も、自分で育てたシイタケをぜひ味わってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竹炭づくり リベンジ開始3

特色ある学校づくり推進事業だより

 いよいよ竹を窯の中に入れます。今度こそという思いを込めて、竹を並べ火をつけて窯のふたをしました。泥を付けていくのが大変でしたが、みんなで頑張りました。4年生の思いはかなうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫した大豆を使って

特色ある学校づくり推進事業だより

 3年生は、巴学習で育ててきた大豆を収穫し、自分たちで考えたレシピの模擬調理を行いました。大豆ミートや大豆クッキーなど収穫量に応じたメニューの作り方を実際の道具を使って練習しました。お家で作れたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式 始業式