少しずつ気温が上がっています。児童は毎日、学校の活動に前向きに取り組んでいます。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

伝統芸能クラブの発表 その2

画像1画像2
 (その1 からの続き)
 その2 では,交流館の野外ステージで発表した2つの伝統芸能を紹介します。
 写真左は保見町の「祭囃子」です。また,写真右は伊保小の「棒の手」です。
 子どもたちが立派に発表できたのも,普段からご指導いただいている地域の講師のみなさんのおかげです。どうもありがとうございました。

伝統芸能クラブの発表 その1

画像1画像2
 伊保小の校区には,さまざまな伝統芸能があります。伊保小では,4年以上の児童が伝統芸能クラブで,地域講師をお招きして伝統芸能の練習をしています。11月3日には,保見交流館で保見ふれあいまつりがあり,その場でこれまでの練習の成果を発表しました。その1では,交流館の館内で行なわれた2つの伝統芸能を,写真で紹介します。
 写真左は東保見町の「御殿万歳」です。また,写真右は田籾町の「木遣り」です。
(その2 に続きます。)

いも堀り

画像1
 学校園では,地域の野菜名人のご指導で,立派なサツマイモがたくさんできました。10月30日には,1年生と6年生で芋掘りをしました。大きなサツマイモ,長いサツマイモ,いろいろな形のサツマイモを,折らないように丁寧に掘りました。
 名人の皆さんも駆けつけてくださり,芋掘りの横で焼き芋を焼いてくださいました。一生懸命働いた後の焼き芋は,甘くて本当においしかったようです。ありがとうございました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31