すてきなあいさつをひびかせあおう!

10月27日(木)7、今日の5組6組7組8組

10月27日(木)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…豊田市教育委員会・山本教育長が5組教室を訪問されました。
写真中…学習用タブレットを使った「小さな自分」の作品作りに興味をもたれたようです。
「タブレットは、こんな使い方もできるんですね。発想も豊かで、素敵ですね」(教育長)
写真下…6年生は、芋ほりに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)6、今日の6年生

10月27日(木)6、今日の6年生の活動の様子です。
地域学校共働本部ボランティアの皆様のご支援をいただき、6年生全員で「サツマイモ堀り」を行いました。
スコップで根元周りの土を掘り起こし、姿が見えると丁寧に手で掘り上げました。
家族が喜ぶ姿を思い浮かべながら、1時間余り活動しました。
収穫量の多さに、みんな、ニンマリ…。
品種は、「紅あずま」です。
焼き芋にすると、おいしいそうですよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火)5、夢や感動・5年生

10月11日(火)5、今日の5年生の感動の場面です。
稲刈り体験を行いました。
共働本部ボランティアの神谷さんをはじめ、農業法人「中甲」の皆様にもお手伝いいただきながら2時間ほどで刈り上げました。
「鎌を使って刈る、すごくいい体験になりました」(女子)
「農業の機械化の効率の良さがよくわかりました」(男子)
「中甲では、若い人がたくさんいると聞いて、将来、農業もいいなと思った」(女子)
夢や感動のある体験活動になりました。

写真上…講師の神谷さんには、約30年間も本校の稲作体験にお世話をいただいています。本当にありがたいことです。
写真中…稲を鎌で刈り取り、バインダーにかけます。1組。
写真下…2組の様子です。この後、代表者がコンバインの試乗体験をしました。
「夢や感動をありがとうございました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)、今日の1年生

10月4日(火)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、算数「本読み計算」の学習です。担任の先生にタイムを計ってもらっている子もいます。みんな、やる気満々です。
写真中…1年2組、教室前の菜園で「さつまいも堀り」を行いました。
大きく立派なさつまいもが、たくさん収穫できました。
写真下…1年3組、国語で学んだ書き方で、さつまいもの収穫体験の感想を文で書いています。真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31