令和6年度スローガン ”We love しもやま” ”Chance! Challenge! Change!” 

11月10日 模擬裁判(3年)

3年生の授業で現役で活躍する2人の弁護士の方にお越しいただき、模擬裁判を行いました。裁判官、裁判員、検察の役割ごとに裁判を経験したことで、裁判について深く学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 学校の様子

1年生は、ロータリー周辺の花の植え替えをしました。時間内に作業を終えることができました。2年生は理科の授業で「抵抗」について学習をしました。3年生は英語の授業で先日行われた学習診断テストの解説をしました。
今日は朝から雨が降り冷えた1日でした。防寒対策をしっかり行っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 学校の様子(薬物乱用防止教室等)

 ささゆり学級では、英語科の学習で「What's this?」を行い、英語で何か言えるように練習をしました。2年生は、数学科の学習で、二等辺三角形の頂角の二等分線が底辺を2等分するのか証明して、定理を1つ自分たちで導きました。3年生は、薬物乱用防止教室で、自分たちにも大麻が近づいてくる可能性があることを知り、どうやったら防止できるのか自ら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 学校保健委員会の様子

 本日は学校保健委員会を行いました。本校のスクールカウンセラー榎森先生に講師をしていただき、コミュニケーションをとるときに大切なことについて考えました。保健給食委員の劇や事例からどう感じるか、自分ならその言葉に対してどのように返すかなどについても考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日秋晴れのもと、3年生が修学旅行に出発しました。先輩を見送った1年生と2年生のの授業の様子です。学校全体が静かだった気もしますが、しっかり留守を守りました。31日のしもやまスマイルフェスタでは吹奏楽部の演奏、絵画の展示、ボランティアの参加など、生徒たちの活躍が見られそうです。

10月28日 学校の様子

本日は学校訪問、及び三年生で研究授業が行われました。
お客様がたくさんお見えになりましたが、下中生はいつも通りの輝く姿を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学校の様子

体育では、タグラグビーをやっています。昨日のハンドベースボール大会の疲れも見せずに、元気よく体を動かしました。STの時間には、生徒議会が開かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 ハンドベースボール大会準備

 5時間目の体育の授業で、3年生が明日のハンドベースボール大会のコートを作りました。みんなで協力して、手際よく準備をする姿はさすが3年生でした。学校行事を陰で支える3年生。明日は思い切り楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 学校の様子

 月曜日の1時間目は学級活動の時間です。1年生では、自分の性格を知るために、エゴグラムを行いました。2年生は、学年レクでドッジボールをしました。3年生今週末に迫った修学旅行の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 学校の様子

 1限目に道徳の授業を行いました。
どの学年も題材に対して一生懸命考える様子はとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 学校の様子

とても寒くなってきました。今日はスマイルフェスタのボランティア説明が行われました。一枚目と二枚目はその様子です。多くの生徒がボランティアとして参加する予定です。三枚目は1年生の保健体育科の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 学校の様子

1年生は理科の授業。2年生は英語の授業。3年生は美術の授業で篆刻を作っています。
どの学年も後期中間テストに向けて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 学校の様子

 文化祭が近づいてきました。準備も順調です。明日、いよいよ仕上げに入ります。当日がますます楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日 学校の様子

 文化祭が近づくなか、作業も大詰めになってきました。
 準備のために忙しい日が続いていますが、授業にも真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 学校の様子

 待ちに待った文化祭を今週土曜日に控え、各クラス、各団の活動も力が入ります。行事の開催や参加できる喜びに溢れた準備の風景です。スケジュールはぎっしりで、それぞれを仕切る代表生徒は緊張感でいっぱいですね。きっとみんなの協力でやり切ってくれます。地域の方々、卒業生の皆さんに今の下山中のパワーを見ていただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 学校の様子

 本日から令和3年度後期が始まりました。役職新たに、気持ち新たに始業式に臨んでいる生徒の姿が見られました。前期は行事等が思うように進まず苦しい場面が何度もありました。今週末に行われる創立50周年記念式典や文化祭、延期になっていた3年生の修学旅行など、後期は行事が目白押しです。無事に行えることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 本日の学校の様子

 終日、トヨタ工業学園の生徒さんが、ペンキ塗りのボランティアに来てくれました。技術室前のテーブルやベンチ、プランターカバー、テニスコートのボードやベンチなど、たくさんの場所をきれいにしてくれました。ご来校時に気に留めて視てください。
 文化祭一週間前となりました。各団に分かれての団アートの作成がすすんでいます。仕上がりが楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 学校の様子

 ささゆりでは、下山について調べたことをタブレットを使って発表していました。また、下中タイムでは昨日に引き続き団アートの作成を行いました。どの団も完成が近づいてきています。文化祭でのお披露目が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 学校の様子

 今週から文化祭強調週間に入り、授業が終わった後、それぞれの団でアート作成をしています。どの団もテーマに合った素晴らしいアートを作成中です。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 学校の様子

 文化祭強調日課になりました。文化祭に向けてやらなければならないことはたくさんありますが、勉強も手を抜かずに取り組んでいます。1年生は保健体育科の保健分野の授業、2年生は社会科の授業、3年生は英語科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31