令和6年度スローガン ”We love しもやま” ”Chance! Challenge! Change!” 

9月14日 総合的な学習の時間〜文化祭に向けて

 文化祭の学年発表に向けて、準備が始まりました。どの学年も話し合い活動が活発です。学習用タブレットも有効的に活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 2年生道徳授業研究

 2時間目に、2年生が道徳の授業研究を行いました。集団生活における公正な態度について、積極的に考えを発表し合い、学び合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 学校の様子

 定期テストと授業参観が終わり、さえない天気も相まってか、皆さん少しお疲れモードでしょうか?生活委員会が考えてくれた企画にもあるように「あいさつ、姿勢、準備」を意識して、休みモードから学校モードに切り替えていけるとよいですね。
 (上:1年生 社会、中:2年生 理科テスト返し、下:特別支援学級3年生 音楽)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 前期期末テスト(1日目)

 今日から3日間、前期期末テストを行います。生徒はみんな真剣な表情で取り組んでいます。がんばってきた成果がでるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 前期期末テスト間近

 数日後に迫る前期期末テストに向けて、みなさん黙々と問題演習に取り組んでいました。体調を整えつつ、テスト勉強に取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 夏季休業明け全校集会

今日は久しぶりの登校日でした。前期期間がもう少しで終わろうとしていますが、夏季休業明け全校集会では、校長先生からチャレンジすることの大切さについてお話がありました。生徒一人ひとり、残りの期間を悔いのないように過ごしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 後期生徒会選挙

 後期の生徒会メンバーを選出する選挙を行いました。立候補者達は、下山中への思いを堂々と演説していました。更に素敵な学校にしようと、勇気を出して立候補した生徒をはじめ、その思いに真剣に耳を傾け、自分事として考えようとする生徒の皆さんも立派でした。
 今回の投票は、学習用タブレットを用いて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 生徒会レクリエーション

 ST(下中タイム)を活用し、生徒会がレクリエーションを行いました。団ごとに、なんでもバスケットやリズムゲーム、対抗絵しりとりなどを行い、団の団結を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 授業の様子

 今日の授業の様子です。もうすぐ夏休みですが、9月にはすぐ期末テストがあるので、生徒の意気込みが感じられます。暑さに負けず頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 学校の様子

 突然の大雨が降ったり、太陽がお顔を出したり不安定な天気でしたね。そんな中、今日も子どもたちは学校生活をがんばっていました!
 1枚目の3年生の写真は、修学旅行の振り返りをしている様子です。笑い声に包まれる時間もあり、修学旅行が良い思い出になっていることに嬉しく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 授業の様子

 蒸し暑い1日でしたが、みんな授業に集中してよくがんばりました。体調を崩しやすい時期ですので、休む時はしっかり休み、元気に乗り切りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 学校の様子

各学年の授業の様子です。
今日から部活動強調週間が始まり、22日に行われる部活動壮行会に向けて、それぞれ準備も進んでいます。
どんなものが見られるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 美術の授業

 今日の1年生の美術の授業では、色の三要素について学びました。色相、明度、彩度をそれぞれ考えてワークシートに色を塗っていきます。思うように作りたい色を作れず、難しさを感じながらも、楽しく色の世界を体感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 ロータリーの花植えを行いました。

 2年生の生徒が、大沼ひまわり会のボランティアの方たちといっしょに、マリーゴールドやサルビアなどの花をプランターに植えました。
 ロータリーが鮮やかに彩っています。ご来校の際に、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 授業の様子

 3年生が休業日だったので、今日は1・2年生だけでした。
 1年生は音楽科の授業でリコーダーの練習をしました。みんなで楽しく演奏できました。
 2年生は数学科の授業で初めて連立方程式を習いました。戸惑った生徒もいたかもしれませんが、少しずつ理解できるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 最終

17:45到着予定です。
バスの現在地はトップページの一行メッセージで確認してください。

修学旅行36

足柄SAを20遅れで出発しました。
到着が遅れる場合は、きずなネットで連絡します。
画像1 画像1

修学旅行35

帰路につきました。
少し遅れて出発です。

添乗員さんから月島名物メロンパンのプレゼントがありました。
ひとり一個!

今のところ渋滞はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行34

もんじゃ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行33

もんじゃを焼くには、お作法があるようで‥
油断すると、店の方の厳しいご指導を受ける事になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 公立高校推薦・特色面接
2/8 公立高校推薦・特色合格発表