令和6年度スローガン ”We love しもやま” ”Chance! Challenge! Change!” 

7月15日 今年度2回目のトヨタ工業学園の地域貢献活動が行われました。

 6月に続き、2回目のトヨタ工業学園による地域貢献活動が行われました。
 今回は階段の壁のペンキ塗りをしてくださり、前回の廊下のペンキ塗りと合わせて、淡橙色のラインがすべてつながりました。
 また、廊下の窓のサンや、天井の近くを這う消火管の埃取りといった、普段はなかなか手が回らないところをきれいにしていただきました。
 今回も1日お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 授業の様子

5時間目、1年生は学級活動の時間でした。1枚目の写真は学級力アンケートを元にクラス会議を行っている様子です。クラス会議では、学級代表が司会進行を務めました。また、学級力アップのために班長を中心に班での話し合い活動が盛んに行われました。話し合う姿はとても頼もしかったです。
6時間目、2年生は理科の授業でした。教室に入るとスクリーンで微生物のボルボックスが大きく投影されていました。ちょうど、6時間目がボルボックスが親から生まれる前と、空になってしまった後の様子を見ることができました。また、すみれ、ささゆり、ひまわり学級は卵を使った調理実習を行いました。ひとつのテーブルをひとりの生徒で調理実習が始まりました。手洗い、アルコール、人との間隔も取れて安全に行うことができました。いきいきしているみんなの様子を見ることができた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 公立高校説明会

 今日は公立高校の先生にお越しいただき、3年生と保護者を対象に、公立高校説明会を実施しました。高校生活のイメージが膨らんだり、受験に向かう気持ちが引き締まったりしたことと思います。今後の進路選択に生かしていけると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 授業の様子

 金曜日で疲れが出そうな気がしますが、教室からは英語の発音練習をする大きな声が響いてきました。下山中の生徒たちは元気いっぱいでした。道徳の授業では多くの生徒が積極的に挙手をしていました。また、7月1日から導入されたAI型デジタルドリル教材「Qubena」に取り組む姿見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 総合的な学習の時間

 1年生は地域学習のまとめ、2年生は職場体験学習のまとめ、3年生は「WE LOVE しもやま〜持続可能なまち しもやま」をテーマとして調べ学習に取り組んでいました。
 どの学年も、まとめや調べ学習に、学習用タブレットなどのICT機器を活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31