「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

9/6 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で、ローマ字を取り組みました。ローマ字には、2通りの書き方があることや、子音と母音の組み合わせによって成り立っていることを学習していきます。

9/6 5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「合同な図形」で、多角形の角の大きさの和を考えました。三角形は180度、四角形は360度、五角形は540度、では、六角形、七角形は?

9/6 4年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「季節の生物 夏の終わり」の学習です。暑い暑い夏の頃と比べ、植物や動物の様子も少しずつ変わってきています。これから秋に向かってどうなっていくのでしょうか。

9/6 5年生キャンプに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、キャンプに向けて、各学級の旗を製作しています。クラスごとに趣向をこらした旗になりそうです。まだ、未完成ですがキャンプ当日には、この旗が六所に山に翻ることでしょう。

9/6 6年生外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの思い出について、英語でも学習を行いました。日本語での授業とは勝手が違います。しかし、自分の体験した思い出をもとにすることもできるので、いつも以上に意欲的に活動できました。

9/6 2年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽で体を動かしてリズム表現を行いました。曲は「いるかはざんぶらこ」です。みんな、体を大きく揺らしながら、楽しそうにリズムをとっていました。

9/6 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「体育発表会に向けて学級の合言葉を決めよう」の学習に取り組み始めました。10月の体育発表会を通して、まずは、自分は、クラスは、どうなりたいのか考えます。どんな合言葉ができるか楽しみです。

9/6 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で詩「いろんなおとのあめ」を学習しました。はっぱにあたったあめ、まどにあたったあめ、かさにあたったあめ、雨にはいろんな音があります。音に合わせて音読を工夫します。

9/6 1年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日の道徳のねらいは「礼儀」についてです。気持ちのよいあいさつ、言葉遣い、動作などに心がけて、明るく接することを話し合いました。あいさつは、時や場所、相手などによって変わります。それを感じてくれたら・・・。

9/5 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「詩を読もう 夕日がせなかをおしてくる」の学習の様子です。情景を思い浮かべながらどのように読み進めたらいいのか、考えました。

9/5 5年生キャンプに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生のキャンプまであと2週間。準備を続けています。この日も、キャンプファイヤーの学級の出し物に取り組んでいました。仲間とたくさんの思い出をつくりたいです。

9/5 6年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会科の学習は、奈良時代に入りました。1か月後には奈良への修学旅行です。この日は、奈良の大仏を中心に、聖武天皇が目指した政治について考えました。

9/5 5年生自由研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室にも、子どもたちの自由研究ところせましと掲示されています。「ほ〜」と唸るような今まで気がつかなかった取り組みがたくさんあります。

9/5 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「円の面積」の学習です。円の面積の公式を使って、オムライスの面積を求める問題にチャレンジしました。いろいろな求め方があることに気づきました。

9/5 5年生外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語で、「日程や日付けの言い方」を学習しました。まずは、すごろくゲームです。ゲーム版には、日程が英語で書かれています。楽しみながら学習することができました。

9/5 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で10より大きい数のたしざんやひきざんに取り組みました。数図ブロックをみんなの前で操作しながら、思考の確認を行っていきます。

9/5 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日は夏休み前に行った学習のおさらいです。「かさ」の学習で、かさを比較するには単位をそれえる必要があることを振り返りました。話し合いを通して、学習したことを思い出してきたようです。

9/5 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「長さ」の学習に取り組み始めました。この日は、巻き尺を使って、教室のたてやよこなど、いろいろなところを協力してはかりました。巻き尺の特徴が分かったようです。

9/5 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「みんなに知らせよう ぼく・わたしのなつやすみ」と題して、夏休みにしたことを思い出して発表します。したことだけではなく、その時の気持ちも加えて発表するように心がけます。

9/5 4年生自由研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 習字や絵の作品以外にも、自由研究に取り組んだ子の作品も掲示しています。写真は、4年生の自由研究です。夏休みならではの楽しい自由研究がいっぱいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 6年生入学式準備
4/6 入学式・始業の会