いきいきと学び さわやかに ともにのびゆく われら井郷中生

小中交流会を開催しました。(5)

 小中交流会の最後に、1年生全員の合唱を
披露しました。
 この9か月の成長した姿を見せるための歌
声は、6年生の心にしっかりと伝わったこと
でしょう。
 「『卒業を惜しまれる6年生に』という姿を
イメージしにくかったけど、今日の先輩たちの
姿を見て、分かりました。」という代表児童の
言葉がありました。
 小学校生活残り3か月を充実したものにして
中学校入学への準備ゆっくりしっかりしてきて
くださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中交流会を開催しました。(4)

 授業参観のあとは、1年生の子どもたちが司会、
進行をして中学校生活、係活動や委員会、学習に
行事や部活動のことを紹介していきました。
 質問タイムには、小学生から積極的に質問が出さ
れて、興味の高さ、真剣さがうかがえました。その
質問に答える1年生も、自分たちの1年前の姿だと
親身になって説明していました。
 オンラインでは、伝わらない空気感がそこにあり
ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流会を開催しました。(3)

 小学6年生が、中学1年生に学習の様子を
参観しました。
 社会と理科の様子です。

 内容は難しいと思うかもしれませんが、1年の
成長でこの姿になっていきます。心配しなくて
大丈夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中交流会を開催しました。(2)

 小学校6年生が、中1の授業を参観
しました。
 中学生の授業を真剣な表情で見ていま
した。先輩たちも、成長の証として立派な
中学生ぶりを見せていました。

 英語と国語の様子です。
 小学生は4グループに分かれて、順に
各教室の学習の様子を見て回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流会を開催しました。(1)

 来年度に入学する新入生を中学校に招いて
先輩となる中学校1年生が、学校のことを
紹介する小中交流会を開きました。
 昨年度は、感染症の影響でオンラインでの
交流でした。今年度もコロナ禍は続いていますが、
感染症対策をして、直接足を運んで、対面で見て
聞いて肌で感じる交流の時間を企画しました。
 
 体育館で校長先生の挨拶を聞いた後で、
中学校の授業を参観に行きました。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 生徒会役員選挙

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり事業の様子

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止

日課表