いきいきと学び さわやかに ともにのびゆく われら井郷中生

【豊田市PTAよりのお知らせ】教育講演会のアーカイブ配信について

 過日、ご案内の文書を配布しております内容の再度の連絡
になります。
 豊田市PTA連絡協議会の主催で12月27日に教育講演会
が行われました。ビリギャルの主人公である小林さやか氏の
講演会でした。当日はオンライン配信で視聴できるとご案内
そしていました。
 あわせて、後日のアーカイブ配信もお知らせしていました。
 昨日12月29日から始まっております。
 12月29日〜1月4日(木)までです。
 豊田市PTA連絡協議会「教育講演会」のお知らせ
お話の中で、以下のような言葉があります。
「感情でエンジンをかける」
 学ぶ意欲への始まりのヒントが見つかると思います。
「根拠のない自信を持つ」
 環境がとても大切で、言葉かけや周りの大人の接し方の
大切さがわかります。
 ほかにも、認知科学を勉強しようとアメリカに渡って
いる今、あの頃を振り返っての人の育ちについて多くの
ヒントが詰まった講演になっています。
 年末年始のどこかの時間でご視聴ください。

 あわせて、2月には、三河PTA連絡協議会の研究大会
にてビリギャルの母親の橘氏に講演をいただきます。
 娘と母親と両方からのお話を聞ける機会になります。
ぜひ、こちらもお願いします。
三河PTA研究発表大会のお知らせ

愛知県大会のシンボルマーク募集のお知らせです。

 第80回日本PTA東海北陸ブロック研究大会が
令和6年10月に愛知県で開催されます。
 その準備で、別添のようにシンボルマークの
募集をしていきます。とお知らせがありました。
 令和5年2月28日までの応募になります。
 【日本PTA東海北陸ブロック研究大会】愛知大会シンボルマークデザイン募集
 愛知県小中学校PTA連絡協議会事務局へ、直接
提出をしてください。

「資源回収」を実施しました。(父母教師会活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月1日(木)から12月6日(火)の三者懇談会に合わせて、今年度最後の資源回収を実施しました。
 多くの方々にご協力いただき、回収袋にはたくさんの資源が集まりました。資源回収で得られた収入は、生徒や学校のために有効活用させていただきます。ありがとうございました。

資源回収にご協力、ありがとうございました。

 12月1・2・5・6日の三者懇談会に
あわせて資源回収を父母教師会で行いました。
 こんなに集まりました。7日、回収の業者が
来て運んでいきました。 
 ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1

12月1日から資源回収をしています。

画像1 画像1
 三者懇談会の日程と合わせて、父母教師会で
資源回収をしています。
 紙パック、新聞紙や雑誌、古着や古布、アルミ缶
の回収をしています。ご協力お願いします。

 12月6日(火)まで行っています。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり事業の様子

その他

災害時の対応

いじめ防止

日課表