いきいきと学び さわやかに ともにのびゆく われら井郷中生

学校アドバイザー会議を開催しました。

 11月24日に学校アドバイザー会議を
開き、4名の学校アドバイザーが来校し、
学校の様子、授業の参観をしていただきま
した。
 6月の第1回の会議から今までの行事や
教育活動については学校だより等を資料に
紹介しました。
 校内を回り、子どもたちや教員の姿をみて
いただき、以下のような助言・感想をいただ
きました。
・コロナによる行動制限があったが、今年は
 イベントができてよかった。学級に掲示して
 ある写真も生徒の表情がとても明るい。生徒
 にとって行事は大切だと思う。
・面白い授業や工夫した授業がたくさんあり、
 子どもたちも楽しそうだった。
・学習用タブレット等の活用や電子黒板の利用
 など、ずいぶん進んできたと思う。子どもたち
 も興味をもって授業を受けていた。
・全体的に清掃が行き届いていると感じた。
・下駄箱、ロッカーの整頓も素晴らしい。
・休んでいる子への対応もお願いしたい。地域
 でできることがあれば協力したい。
・地域部活動について、今後どうなっていくのか。
 親も知りたいと思う。
 →お知らせ文書を準備、地域とも協力していく
  ことになります。時間をかけて体制づくりを
  進めます。

 いただいた意見、助言を参考に、今後もより
子どもたちの成長を促す学校の教育活動の推進・
改善をしていきます。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育長が、井郷中学校を訪問しました。

 全学年のテスト終了した12時ごろに、教育長
が井郷中学校に到着しました。
 少しの時間ですが、子どもたちの様子を見て
いただきました。帰りの会や簡単清掃をしている
時間でした。
 3年生のSDGSへの取組や2年生の職場体験の様子
も掲示から見ていただきました。
 黙々と清掃をしている子どもの姿を見て、感心
されていました。廊下を通る子どもの挨拶の声から
落ち着いた雰囲気、素直な明るい姿をほめていただき
ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな学びをすればよいのか。(2)

 どのような学びを未来に生きる子どもたちが
すればよいのか。
 (1)で掲載したようにジグソーパズル型の
学びでは、足りません。ただ、一つ一つの部分
ピースを知っている。理解していることは大切
なので、記憶すること、知識は必要です。
 そのうえで、記憶するだけではなく、どのよう
に組み合わせて活用するか、使っていくかという
力が重要です。
 時には、使わないものもあるわけです。写真の
ように、余らせて使うこともあります。多様な
解き方がでてきます。このような資質・能力を
身に付けていってほしいのです。

画像1 画像1

どんな学びをすればよいのか。(1)

 何をどのように教育するのか「学習指導要領」という
もので国が決めています。今からの未来を生きていく子
どもたちは、知識をインプットし、より早くより正確に
アウトプットをする学びでは、生き抜いていけません。
 ジグソーパズルのように、ここはこれしかないと当て
はめて正解は一つという世の中ではないからです。
 ブロックを組み立てるような、何が創り出せるのか、
答えは一つではないものが求められます。
 (写真のように)
 ただ、テストで測定するには、なかなか難しいです。
あれもこれも正解です。という問題は、テスト問題では
作りにくい。でも世の中には、いろいろある。学びの
測定も、認知しやすいものと、認知しにくいものが
あります。
 協調性、粘り強さ、コミュニケーション力など、
テストできない資質・能力を高めていくことも大切に
しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談週間が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月9日、本日から教育相談週間です。
特別日課で帰りの会後に相談時間を設けます。
この機会に、一人一人と面談をして、学習や
生活、進路のことや友人関係などいろいろな
視点で、気になることや悩みを相談できる
時間としています。
 教員も、傾聴や共感などカウンセリングの
スキルを確認しながら進めていきます。
 すっきり晴れて秋空のような心の人もいる
と思います。でも、天候も変わるように、心も
いつも晴れとは限りません。何か気になること
がある時に、話せる人がいることは幸せなこと
です。つながりを大切に教育相談をしていき
ます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり事業の様子

その他

災害時の対応

いじめ防止

日課表