いきいきと学び さわやかに ともにのびゆく われら井郷中生

「早寝、早起き、朝ごはん」の生活ができていますか。

 夏休みに入って、今日で1週間です。自分で決めた
計画で、やりたいこと、やるべきこと、やるとよいこと
ができていますか。
 夏休み前の7月20日の全校集会で話したように、
夏休みの6週間を4つぐらいに区切って、大きく計画を
立てるとよいです。その中で、「今日は○○をやるぞ。」
という一日一日の目標がでてきます。
 その日のやれること、やれなかったことがあるので、
大きく区切った中で(または1週間とかの間で)調整して
過ごしていきましょう。
 今日もできない、明日もできない・・・ではなく、調子
が出ない日も、予定が狂う日もあります。計画の立て方、
調整の仕方も、身に付けていきましょう。
 「やれた、できた」という体験を多くしていってほしい
です。
 写真は、7月20日の朝読書の様子です。夏休み、自分で
どう生活を自分で決めて生活するか、その力を高めていきま
しょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかりと栄養をとっていますか。

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日の給食は栄養のバランスを考えて献立が
作られています。夏休みには、それぞれの家庭
で食事に工夫されていることと思います。

 中学生のみなさんは、ジュースの飲みすぎや
お菓子の食べ過ぎに注意していますか。
 親に頼ってばかりではなく、食事の用意も自分
でできることやお手伝いをしっかりとしていきま
しょう。そして、栄養のバランスを考えて、免疫
力の維持をしていきましょう。

夏の水無瀬川を歩いて(2)

 水無瀬川に沿って遊歩道を歩いてみま
した。行きかう人が、みなさん挨拶の声
をかけていただいて、心がほっこりしま
した。顔見知りでもなく、散歩ですれ違
う人と自然を挨拶を交わす地域はすてき
ですね。
 そんな水無瀬川を歩いていくと、発見
しました。こんなに生き物がいるんだな
と幸せな気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の水無瀬川を歩いて(1)

 7月18日地域で水無瀬川の河原愛護
の活動がありました。今回は中学生は、
参加していませんが、地域の方が蛍の飛び
交うきれいな川へと活動をされていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じめじめした朝もさわやかに。

画像1 画像1
 7月12日は、朝から雨が降っていました。
地域によって強く降ったり止んだりしました。
子どもたちの登校の時間には、少し小ぶりに
なっていて、傘を差さずに来た子もいます。

 湿気が多くて、じめじめした空気の中、
ボランティアであいさつ運動をしている子ども
たちの「おはようございます」という声に爽や
かな気持ちになりました。
 声のエネルギーを感じます。

気温差のある1週間になりそうです。

画像1 画像1
 十分な睡眠、質の良い睡眠をとって、体調管理を
しましょう。
 先週の段階では、毎日高温になる予想でした。
最近では、雨の日も多く、気温の差が大きいようです。
寝苦しいと思って寝て、朝涼しいとか、あるかもしれ
ません。天気予報もよく見て、服装などにも注意が必要
ですね。
 睡眠、栄養を十分に取って、元気に過ごしましょう。

朝ごはんをしっかり食べて免疫力アップと夏バテ防止を。

 暑い日になると、熱中症の防止で水分補給
をよくします。必要な水分補給をして、余分
なアイスクリームや糖分の多く含まれた飲料
をがぶ飲みしていると、胃酸が薄れて、食欲
が減ります。
 栄養分をしっかり食事でとり、免疫力を維持
しましょう。そして、夏バテにならないように
体力を高めていきましょう。

 ↓保健室からのメッセージも掲載します。
画像1 画像1

湿度が高い週になります。体調の管理に努めてください。

画像1 画像1
 6月27日からの週は、高温が予想されて
いましたが、梅雨明けをしてしまいました。
それとともに、35度以上の猛暑日が続きま
した。
 37度〜39度の体温であれば発熱状態の
気温でした。
 火曜日が37.8度で全国3位の最高気温
 続いて、38.3度、39.3度とさらに
高くなり、金曜日には39.8度(全国8位)
でした。
 木曜日に三河各地から集まる会合に参加した
のですが、豊田市は暑いね。と言われました。
いつの間にか、ヒートアイランド?になって
いるのでしょうか。山や川、植物も多くある
地域だと思うのですが・・・。
 次週は、台風4号の影響もあって、雨が多く
なります。気温は30度ちょっとですが、湿度
が高くなるので、汗をかきにくく熱中症の心配
があります。定期的な水分補給が必要です。
 栄養や睡眠も十分に取り、体調を整え、体力
を高めた身体で、感染症も防いで元気に過ごし
ましょう。
画像2 画像2

暑さの厳しい5日間でした。

画像1 画像1
 月曜日から異常に暑い5日間でした。
熱中症予防にならないように、体調を
整えてよくがんばりました。
熱中症に警戒
 校内に上の掲示を貼って、今何をするのか
啓発しました。
 教室での室温管理も、感染症対策で換気
をして窓をたくさん開ける習慣になっている
ため、対角の2か所でと、非常の対応をしま
した。感染が怖いか熱中症が怖いかという
選択を迫られているようでした。その時の
状況によって、何が危険かを判断する日々
です。
 今日の豊田市の最高気温は39.8度
だったようです。

 夜も暑くて寝付けない時があったかも
しれません。夜寝ていても水分不足で、
熱中症になることがあります。また、
睡眠不足は、暑さへの抵抗力が弱くなり
ます。家庭でも、室内の温度や湿度に気
を付けて生活してください。

 「けやき」はこの暑さにもたくましく
そして木陰を提供してくれています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり事業の様子

その他

災害時の対応

いじめ防止

日課表