いきいきと学び さわやかに ともにのびゆく われら井郷中生

1月31日の朝の登校です。明日から2月。

 写真は、1月31日の朝の登校の様子です。
 寒い日がまだ続きますが、体調に気を付けて
元気に生活してほしいです。

 今、中学校では体調を崩している子どもが
多くいて心配しています。早く元気になって
回復してほしいです。睡眠を十分にとり、栄養
をとり免疫力・体力を高めてください。

 明日から2月です。一日一日の時間を大切に
今日やることを決めて過ごしていきましょう。
体調に合わせて、無理することなく一歩一歩
です。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学説明会を開催しました。

画像1 画像1
 1月30日(月)に入学説明会を開催しま
した。令和5年4月に入学予定の保護者の方
にお集まりいただきました。
 寒い中、お忙しい中で、ご来校ありがとう
ございました。

 子どもたちには12月にすでに井郷中学校
へ来てもらい、中学校の空気、雰囲気を体感
してもらいました。
 昨年度はオンラインでの交流でした。が、
やはり直接、見て聞いての交流会は大きな収穫
があったことがわかります。小学校に戻り、
それぞれ書いて届けてくれた感想からも伝わって
きます。

 入学説明会も、冊子を渡すだけとは違い、挨拶
や説明を聞いていただけたことが、よかったと
思います。
 ありがとうございました。
画像2 画像2

学校だより「切磋琢磨」を掲載しました。

 2023年の最初の発行となりました。
新年が始まり、早3週間が過ぎました。
「時間を大切に」と10日の全校集会で話を
したのですが、あっという間にどんどん過ぎ
ていきます。
学校だより「切磋琢磨」1月23日号
 令和5年度の年間行事予定も本日配布しま
した。ご確認ください。

1月20日「大寒」の日の朝です。

画像1 画像1
 氷点下に冷え込む朝でした。
 1月20日は、1年で一番寒い日とされる
「大寒」でした。
 今朝は、太陽のありがたさがいつも以上に
感じました。
 小寒から2週間、「大寒」はちょうど真ん中
の日です。2月3日節分(冬と春)まであと少
しです。
 気温が低く、乾燥してのどを痛めやすいので
風邪をひきやすい季節です。
 生活のリズムを崩さず、睡眠を十分に取りま
しょう。朝太陽の光を浴びてメラトニンを生成
すると健康によいそうです。
 来週は、さらに強烈な寒波が来て、平地でも
雪が降るようです。クリスマス寒波以上の強さ
とも心配されています。用心してください。

感染拡大防止の生活に努めていきます。

 愛知県の医療ひっ迫防止緊急アピール
の期限が1月15日で終了せずに延長されて
います。
【豊田市より】新型コロナウイルス感染症に関する豊田市長からのメッセージ
 本校でも、社会の状況と同じく、感染者
が増加しています。
 基本的な感染対策の徹底と冬場の乾燥を
防ぐための加湿などの対応をしています。
 ご家庭でも、「早寝早起き、朝ごはん」
で体調を整えた生活をしていきましょう。
よろしくお願いします。

年明けの1週間が過ぎました。

画像1 画像1
 卯の年、冬休み明け最初の1週間が終わ
りました。
 今年は、癸卯(みずのと う)の年と
いって、干支(十二支)の卯だけでなく、
十干(じっかん)の最後の癸(みずのと)に
なります。
 一つの物事が収まり次の物事へ移ること
を意味するそうです。そして、ウサギは
「茂」という時期であり、増えるということ
を意味するそうです。
 この二つをあわせて、今年は、去年までの
ことに区切りがつき、次へと向かって成長し
ていく年になりそうです。

 そうなるように、睡眠を十分にとり、健康で
目標に向かって生活できるようにしていきま
しょう。
 
画像2 画像2

2023年になりました。本年もよろしくお願いします。

 2023年になりました。本年もよろしくお願いし
ます。
 写真は、井郷中学校から見た初日の出です。
 7時10分ごろに東の空から出てくる初日の出が見られ
ました。初日の出に照らされる校舎も美しいです。
 この日の出のように、明るく輝かしい1年になること
を願っています。
 井郷中生、保護者のみなさん、地域の方々のみなさま
が、健やかに笑顔で暮らせますように。
 2023年も、よろしくお願いいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 生徒会役員選挙

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり事業の様子

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止

日課表