いきいきと学び さわやかに ともにのびゆく われら井郷中生

【豊田市からのお知らせ】特定外来生物の飛散防止にご協力を

 「オオキンケイギク」という黄色の花を
見かけたことがありますか。
 これは、特定外来生物であり、生命力が
強く拡散しやすい植物です。しかし、もと
もと日本になかった生物であり生態系が崩
れる原因になります。
 飛散防止にご協力ください。
 特定外来生物「オオキンケイギク」の飛散防止に協力を

今日は曇天、のち雨天

画像1 画像1
 昨日まで快晴でした。この暑さが厳しくなる
野かと思っていると・・・。今朝は下の写真の
ように曇りで、午後からは雨の予報で、降って
きました。金曜日も雨が残るようです。

 昨日までの暑さから比べると、過ごしやすい
気温でした。午後になり、雨が降り、気温も
上がらずで、半袖では少し肌寒さを感じます。
服装が難しいですね。
画像2 画像2

熱中症に気を付けて、暑さに慣れていきましょう。

 「暑熱順化」という言葉を聞くことが
多くなりました。暑さに慣れていない時
だからこそ、熱中症に気を付けていきた
いです。
 この写真は、保健室の前の掲示です。
 自分の体の状態を知って、暑さに慣れて
いくように徐々に鍛えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

階段の掲示に「体育祭」の記録が。

 各学年の階段の掲示板に体育祭の
活躍した様子が張り出されています。
3年ぶりの全校開催、一つ一つのよい
写真に、感動が思い起こされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝、曇り空での登校でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月12日曇り空の中、登校してきました。
 元気に挨拶が飛び交っていました。自主的に
挨拶運動も行われて、明るい声が響きます。

 今日は、いつから雨が降るか朝から微妙な
一日でした。思ったよりたくさん外で練習が
できました

5月の保健目標は・・・

画像1 画像1
 体育祭本番も近くなってきました。
5月の保健目標は、
「けがの予防に努めよう」です。
 
 体育祭練習でも、転んでけがをしない
ように気を付けましょう。

大型連休中の授業日。元気に登校できました。

 5月6日(金)は授業日でした。
 今年の5月の大型連休は三連休、授業日
三連休、授業日(本日)、土日となって
いました。生活のリズムを崩しやすい時
です。きちんと早寝早起きして、登校を
できたことが、すばらしいです。
画像1 画像1

今日の献立は・・・

画像1 画像1
 5月2日の給食は、「こどもの日献立」
でした。
 山菜混ぜご飯、厚焼き卵、けんちん汁
に、かしわもち、ご飯、牛乳でした。
 

部活動の大会で表彰されました。

画像1 画像1
 春の大会が各種目で開催されています。
今回、女子バスケットボール部が優勝、
女子ソフトテニス部が団体戦3位となりま
した。立派な成績をあげたことをお知らせ
します。

 各部、練習の成果を発揮して大会に臨ん
でいます。保護者の皆様には、送迎や健康
管理など、ご家庭での協力をありがとう
ございます。

 
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり事業の様子

その他

災害時の対応

いじめ防止

日課表