いきいきと学び さわやかに ともにのびゆく われら井郷中生

今日の給食は「たべまるのおすすめ」でした。

画像1 画像1
 10月26日の給食は、たべまる君がすすめる
献立でした。
 ビビンバ丼、えびしゅまい、わかめスープ、
 麦ごはんにビビンバをのせて食べました。

10月22日合唱コンクールの準備OKです。

 会場や校舎の案内表示もしました。
 準備OKです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は、豊田ブランドです。

画像1 画像1
 10月21日の給食の献立は、豊田市で
取れた食材を使用した献立です。
 米(大地の風)、しいたけ、ブルーベリー、
あゆ、とよたチャンプルの生揚げ が豊田市の
地産地食の食材です。
 
 あゆは、一匹丸ごと一夜干しです。骨まで
全部、カリッと美味しく食べられました。

画像2 画像2

秋が深くなっていきます。

画像1 画像1
 朝起きると、外気温が9度を示していました。
10度を切る寒さになってきます。
 登校する子どもたちも、冬服の子が多くなって
きました。日中は温かく過ごしやすい気温なので
この気候が長く続くとよいのに、と思います。
 昼と朝晩の温度差があるので、服装、布団など
気を付けて、風邪をひかないようにしたいです。

 3年生がSDGSの取組を続けています。あいさつ
ボランティアの子どもの声とともに、さわやかな
気持ちになります。
画像2 画像2

10月の保健目標は「目」についてです。

画像1 画像1
 10月の保健目標は、「目の健康を考えた生活をしよう」
です。10月10日は目の愛護デーです。目の健康を考え
日常の生活の様子を振り返ってみましょう。
画像2 画像2

1か月も違わないのに、季節の変化が大きいです。

画像1 画像1
 10月7日の終業式と9月12日学校保健委員会の
気温差が服装の違いで分かります。
画像2 画像2

前期最後の給食は、「カレーライス」でした。

画像1 画像1
 節目の給食によくカレーがメニューになる
気がします。人気の献立なので、そう思える
のでしょうか。
 7日終業式の給食も美味しくいただきました。
先日の給食に、五目豆が出ました。(下の写真)
小学校では、箸が上手に使えますか?という
話題になるようです。中学生は・・・。上手に
つかめますよね。
画像2 画像2

5日の夕焼け(欅の木から西の空を眺めて)

画像1 画像1
 10月5日の夕方はきれいな夕焼けが見られました。
気温が木・金と下がると言われていました。本当に急
に下がってきました。
 服装や寝る布団も厚い物に変えないと風邪をひきそう
です。寒くなりましたが、連休明けの火曜日は、また
暑くなるようです。情報を確認してこの三連休も、
体調管理をお願いします。
 後期の初日、11日も元気に登校してください。

「秋も心を整えて」保健だよりを掲載しました。

 9月に学校保健委員会をしたときに考えた内容を
保健だよりの記事にしています。
 保健だより「9月号」
 ストレスはどこにもあります。自分の心の傾向を
知り、どうレジリエンスを高めていくかを考えて
いきましょう。
 
 秋が深まり、太陽の出る時間が減ってくると、心が
沈みがちになることがあります。落ち着いて物事を
考えるにはよいでしょうが、落ち込まないように
自分の心を整えて、ストレスも受け流す、逃がすコツ
をつかんでいきましょう。
 レジリエンス尺度も載せてあります。時々、思い
返して、今の自分はどんな傾向かを診断するとよい
かもしれません。
画像1 画像1

読書の秋ですね。

 図書館司書さんが、SDGS関連の本や新刊の本を
見やすい位置に並べてくださいました。
 手に取って読んでみてください。
 3年生でも取り組みをいろいろと進めている
SDGSについての本がたくさん入っています。
 17と多くの項目がありますが、1年生2年生の
みなさんも、まず自分の興味のあることから、知る
ことから始めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

豊田市長より感染症に関するメッセージが届きました。

 現在、新型コロナウイルス感染症の新規陽性者は減少傾向にあります。しかしながら、いまだ高い水準にあるので、愛知県では、「BA.5対策強化宣言」に引き続き、10月1日から『「厳重警戒」での感染防止対策』を開始し、第7波の終息を目指していきます。
 【豊田市より】新型コロナウイルス感染症に関する豊田市長からのメッセージ(9月30日)

10月になりました。前期最後の週です。

画像1 画像1
 上の写真は、今日3日の朝、登校の様子です。

 10月3日、今週から10月です。朝も秋風が
吹き、涼しい朝でした。昼は、まだ30度近くに
なるようで、まだ残暑が残っています。
 今週は週の初めと終わりで気温の差が大きいよう
です。秋かと思えば、2か月先の気温になるかも。
木曜日、金曜日は、「最高気温が20度行かない」
「最低気温は15度より低い」という予報もありま
す。5日間で気温の変化が9月から11月へと、
2か月移るような感覚になります。
 服装に気を付けて過ごしたいです。

 下の写真は、朝の読書の様子です。10月も朝読書
から一日が始まります。
 

画像2 画像2

10月も交通安全で。

 9月30日までが秋の全国交通安全運動でした。
 この期間を過ぎても、日々交通安全に気を付けて
アイコンタクトや「止まってくれてありがとう」を
忘れずに安全の意識をもって登下校するように声を
かけていきます。

写真は、9月30日の様子です。学校前の信号の
ない交差点では、ほぼ毎日、教頭先生が立哨をして
子どもたちの安全を見守っています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 生徒会役員選挙

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり事業の様子

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止

日課表