いきいきと学び さわやかに ともにのびゆく われら井郷中生

豊田市長からの感染症に関するメッセージが届きました。

 9月1日から夏休みが終わり、学校の授業が再開
しました。引き続き感染対策を取りながら、状況
を判断しての教育活動になります。
 本日、保護者の皆様に文書を配付しましたので、
ご確認ください。

 豊田市長より、8月31日にメッセージが届きました。
基本的な感染対策の再徹底のお願いなどが、掲載さ
れています。ご覧ください。
 【豊田市より】新型コロナウイルス感染症に関する豊田市長からのメッセージ(8月31日)

9月も心に活力を。「命」を大切に。

 愛知県知事から、「県民の皆様へ」と
メッセージが届いています。
 【県民の皆様へ】知事メッセージ0824
 新型コロナウイルス感染症が蔓延する中、
生活環境の変化に不安を感じている人も多く
いると思います。
 夏休みから学校生活への切り替わる9月
初旬は、その不安が大きくなる心配があり
ます。大人でも子どもでも、悩みや不安を
もっています。どう気持ちを整理するのか
分からなくなることもあります。
・独りで悩まずに、誰かに相談しましょう。
・困っている人は、あなた一人ではありません。
・苦しい思いを抱え込まずに、気持ちを伝え
ましょう。

 心と体の調子を整えて、元気に明日を迎え
てほしいです。もし、元気でなくても、明日
は何か少し、いいことがあると思います。

豊田市長より、感染症に関するメッセージが出ています。(8月12日版)

  新型コロナウイルス感染症の第7波が、依然
収束する傾向にない状況です。引き続き、感染の
拡大防止に努めていきましょう。
【豊田市より】新型コロナウイルス感染症に関する豊田市長からのメッセージ(8月12日)
 8月12日に豊田市長よりメッセージが出され
ています。市のHPに掲載されていたと思います。
 ここでは、学校閉庁日もあり、ご紹介するのが
遅くなりました。ご覧ください。
 愛知県の「BA.5対策強化宣言」が8月21日
までから、8月31日と延期されています。あわせ
て、8月12日から8月21日までを「BA.5
対策緊急アピール」が発出され、感染拡大防止の
徹底を図ります。

急に空が暗くなってきて、滝のような雨に。

 8月12日、14時40分ごろからすごい雨
になりました。台風で倒れそうな物は、
無いはずだと確認していると、急に降って
来ました。(写真上→中→下)

 朝から急変する天候で、雨雲の範囲が
小さく一部で大雨になっているようです。
北日本でも、短時間で1か月以上の降水量
が降っている地域があるようです。大変
です。
 明日の朝には、台風8号がこの東海地方
に最接近するようです。備えを今のうちに
しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつもの晴天と違い、曇天でした。

画像1 画像1
 台風8号が接近するので、学校の見回りに
来ました。いつもは上の写真のように晴天
な気持ちのよい空模様ですが、今日は下の
ように曇点でした。
画像2 画像2

井郷中学校区内で、8月下旬から下水道工事が始まります。

 8月下旬から御船町地内で下水道工事が始まり
ます。工事を請け負う会社から、地域にも案内が
回ると思います。通学路ということで、中学校に
も連絡をしてくれました。

 出校日の時に工事が始まっているかも知れません。
気を付けて通行するようにしてください。
 ↓↓場所を確認してください。
【工事のお知らせ】井郷中学校区(御舟町地内)での下水道工事(8月下旬〜2月末予定)

交通安全で。「とまってくれてありがとう」の旗を取り付けました。

画像1 画像1
 8月9日に、校門近くの横断歩道横に交通安全
を呼びかける旗を取り付けました。
 「とまってくれて ありがとう」
 横断歩道は歩行者優先です という旗です。
市内の小学校にはすでに配布されている旗ですが、
先週8月5日に中学校にも配布されました。早速
十字路のところに取り付けました。ドライバーと
アイコンタクトで安全確認をして安全に横断して
いきましょう。
 この場所は、小学生の通学路にもなっています。
 車で通行されるみなさんは、改めてこの旗で
子どもたちが通る道だと交通安全への意識を高め
て運転していただけるとありがたいです。
 
画像2 画像2

この夏を元気に過ごしましょう。

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症が、第7波の拡大を
みせています。早く収束することを願っています。

 8月1日から愛知県内保健所の対応が変更され
ています。豊田市保健所のHPからの文書を掲載
します。
 万が一に感染してしまった場合、そこに備えて、
ご確認ください。
【豊田市保健所より】新型コロナウイルス感染症と診断された方へ
 大きな違いは、保健所からの電話が来ないこと
です。対応がひっ迫しているからの変更だと思い
ます。携帯電話でのショートメールでの対応にな
ります。もちろん携帯電話がなければ電話になり
ます。
【豊田市保健所より】自宅療養のしおり
【豊田市保健所より】(ご家族に感染が疑われる場合)家庭内でご注意いただきたいこと


【お知らせ】熱中症の更なる強化について

 全国の広い地域で1951年の統計開始以来
最も早い梅雨明けとなり、6月末からは記録的な
暑さとなりました。
 これから、全国的に一年でもっとも気温が高く
なる時期であり、熱中症のリスクは引き続き高く
なることが考えられます。
 学校の活動でも、熱中症対策に努めていきます。
ご家庭の生活でも、天気予報や気温の変動などに
気を付けて健康でお過ごしください。
熱中症対策の更なる強化について

豊田市長より、感染症に関するメッセージが出ています。

 新型コロナウイルス感染症の第7波は、過去最大の
感染拡大をもたらしている状況です。
【豊田市より】新型コロナウイルス感染症に関する豊田市長からのメッセージ(8月4日)
 昨日、↑豊田市長よりメッセージが出されています。
 愛知県では、8月5日から8月21日まで「BA.5対策強化
宣言」に基づく感染拡大防止対策の徹底を図ります。
 一人一人が意識を強くもち、感染拡大防止をしていき
ましょう。

体育館と武道場の照明を交換しました。

画像1 画像1
 7月の終わりに、武道場と体育館の照明を
LEDに交換しました。体育館においては、
7月25日と26日の2日がかりでの交換と
なり、夜の学校開放も中止とさせていただき
ました。ご協力に感謝します。
 写真のように、水銀灯や白熱灯からLED
ライトに変わりました。

暑さに負けない体力を。

画像1 画像1
 今日は、昨日のような雨が降らず過ごせました。
天候が、急に変わることがあります。前日と気温
差が大きくなり、暑くなる日があります。
 天候の変化も大きいですが、体調を崩さない
ように気を付けていきましょう。
 睡眠、栄養を十分に取って過ごしましょう。

 南の空は快晴。北の空に暗い雲があります。が、
雨を降らせる雲ではないようです。
画像2 画像2

安全なまちづくりを推進します。

 8月1日から8月10日まで愛知県の活動で
「夏の安全なまちづくり県民運動」が実施され
ます。
 特殊詐欺被害防止、侵入盗の防止、
 自動車盗の防止、子供と女性の犯罪被害防止
が重点に取り上げられています。
夏の安全なまちづくり県民運動



今日も不安定な天気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、セミの鳴き声が大きく、暑くなりそうな天気
でした。蝉の抜け殻もあちこちで見かけました。
 ところが、雨が降り出して、急に強く降り、そして雨
が止んで晴れ間が出て・・・。
 不安定な天気です。三者懇談をしていますが、今日は
傘の用意が必要です。

昨夜の雷雨はひどかったですね。

 雨が降るという予報だけど、なかなか降らないな
と思っていたら、夜遅くになりひどい雨でした。
雷もすごくて、注意報や警報が出ていました。被害は
なかったですか?

 水無瀬川も、すごい水量であったことを思わせる姿
がありました。
(1枚目)水の勢いや水量が多くて、川幅が広くなって
います。土がえぐれています。
(2枚目)草がなぎ倒されて、水の多さがわかります。
(3枚目)倒れている植物と立っている植物を見ると
この赤い線あたりまで水量があったことを思わせます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みにも、健康・安全な生活をしてください。

 保健だより「夏休み号」を掲載します。
夏休みのしおりにも、とじ込んであります。
子どもたちには、休み前の学級活動や集会
で、伝えています。ご家庭でもお声掛けく
ださい。
保健だより「夏休み号」
 6週間、健康で過ごせるようにがんばり
ましょう。
 

愛知県知事より、感染急拡大抑制についてメッセージが出ています。

 7月12日に愛知県知事がメッセージを
出しています。
【愛知県知事より】第7波・感染急拡大の抑制に向けて
 第7波がきています。全国的に感染急拡大
にあります。ワクチン接種が進んできている
ところですが、それでも感染することがあり
ます。基本的な感染対策を徹底して、感染の
防止、そして感染拡大をしないように気を付
けていきましょう。
 3連休後に2日間で夏休みになります。あと
少しだからと、体調が悪いのに無理をして登校
しないようにお願いします。
 発熱や風邪症状、体調が悪い時は、登校を控
えて、元気になるように回復に努めてください。

今日は、昨日より7度高い予想です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、雨が降ったり止んだりで気温が
上がらない一日でした。
 昨日の最高気温27度を、子どもたちが
登校する8時に越えました。また、夏の暑さ
が戻ってきました。今週は、気温の上がり下
がりが激しい1週間です。

 写真は、朝から蝉が元気よく鳴いている
樹木の写真です。

こんな自然の美しさを感じるのは日本人だから?

画像1 画像1
 日本の文化に、「盆栽」があります。
 海外ではあまりなじみのない自然の楽
しみ方のようです。
 雨降りに、苔が美しく緑あざやかに
見えました。

 今日は、雨が降ったり、止んだり、
また強く降ったと思えば、晴れ間が見え
て、雨雲がちぎれちぎれ通っていく感じ
でした。

体育館前が、往来できるようになりました。

画像1 画像1
 6月27日から漏水の工事と、その後の
経過観察で往来ができなくしていました。
(下の写真)
 幸いに他の個所での漏水は見当たらず、
路面を修復しました。保護者や学校開放の
利用者の方々のご協力に感謝します。

 
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 生徒会役員選挙

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり事業の様子

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止

日課表