★末野原中学校のホームページにようこそ!教育活動の様子を発信していきます。

10/11 SST

9月から始めた週に一度のSST(ソーシャルスキルトレーニング)です。生徒同士の人間関係を円滑にしたり、ソーシャルスキル(対人関係や社会生活を営むために必要な技能)を身につけて社会生活を送りやすくしたりする効果があると言われています。

ふだん何気なく会話したり関わり合ったりしている生徒たちですが、SSTの方法に基づいて相手の目を見て話したり聴いたり、頷きながら話をしたりする中で、より共感的な人間関係ができることを期待しています。

「アドジャン」と掛け声をかけて指で数字を示し合い、当たったお題に関して会話のやり取りをします。今日で4回目になりました。だんだん活動に慣れてきてどの学年、どのクラスも和やかな雰囲気で会話が進んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11朝の風景

校内を歩くと、体育祭が近づいてきているのを感じます。

部活動は新チームになり、2年生フロアには各部の意気込みが掲示してあります。

3枚目の写真は3年教室のものです。今日は水曜日。末中タイムはソーシャルスキルトレーニングです。アドジャンは4回目です。お題に沿ってみんなで楽しく話します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつの間にか

いつの間にか秋ですね。校舎の2階から見下ろすと、ハナミズキの木でしょうか、赤い実をびっしりとつけて陽の光を浴びてキラキラ光っています。その先に見える運動場では体育祭のリレーの練習が行われています。本番さながらの熱がこもった練習風景です。

中庭には改修工事の事務所や工事車両が見えます。武道場や技術棟の外装工事、北校舎のトイレ改修が引き続き行われています。暑い時も天気が悪い日も工事をしてくださる皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6前期最終日

2学期制の豊田市では、今日が前期最終日です。
6時間目に、担任の先生から通知表を受け取りました。
担任の先生は、一人一人の生徒に、前期に頑張っていたところや、後期に向けて頑張りどころのアドバイスをして、通知表を手渡していました。
三連休があけると後期が始まります。
新たな気持ちで、目標に向かって進んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4すえ中タイム

今日のすえ中タイムのポイントは、「仲間の目を見て話す」ことです。
話をする人は、聞いてくれている仲間の顔を見ながら。
話を聞く人は、話をしている仲間の顔を見ながら聞きます。
自然と笑顔で話を聞くようす、話すようすが見られました。
来週も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 次年度前期生徒会役員選挙
3/15 大掃除

校長からのたより

学校だより

学年通信

お知らせ

スクールカウンセラーだより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

いじめ防止基本方針

きずなネット学校連絡網

地域学校共働本部