ここは、前林中学校の学校日記のページです。学校HPは、https://www2.toyota.ed.jp/swas/index.php?id=c_maebayashi です。

ポッカサッポロ出前授業

2年生では、総合的な学習の時間に、ポッカサッポロの方を講師にお招きして、「SDGs14:海の豊かさを守ろう〜脱プラスチックへの取り組みについて〜」という演題で講演をしていただきました。お話を聞きながら真剣にメモを取り、SDGsに関する企業の取り組みについて学びました。エコに力を入れた商品であるカートカンもいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボディパーカッションの創作活動、頑張っています!!

文化祭のボディパーカッションの演奏発表に向けて、実行委員たちを中心に曲の創作活動に取り組んでいます。放課の時間も使っていい曲をつくろうと頑張っています。どんな発表になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知淑徳大学の学生によるSDGs講演会を行いました!!

9月20日に2年2組、5組を対象に愛知淑徳大学の学生を招いてSDGsの講演会を行いました。
この方たちは海洋プラスチックを使ったアクセサリー作りを通じて、自分たちで「Tamagon」というブランドを立ち上げるなど、SDGsについて知ってもらおうと幅広く活動しています。
生徒たちは講演を聞いて、自分たちにもできることからSDGsを広めたいという思いをもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業でプレゼンテーションのリハーサルを行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月末に実施するALTを複数招待して行う授業に向けて、英語の授業ではプレゼンテーションのリハーサルを行いました。タブレットを使用して自分の取り組んできたものや興味のあることを1人ずつ英語でプレゼンテーションします。リハーサルでは緊張した表情をうかべつつも、グループの仲間にアドバイスや質問をもらう際には笑顔も多くみられました。リハーサルを通して、より良いプレゼンテーションになるよう、さらに練習をしていきます。

生徒会選挙が行われています。

画像1 画像1
画像2 画像2
後期の生徒会役員を決める選挙に向け、選挙活動を生徒たちが行っています。朝の昇降口前では元気なあいさつが聞こえてきます。

学年旗を作りました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
先週から級長会のメンバーを中心に学年旗を作り始めました。
楽しそうに足形をとっていました!完成が楽しみですね!

自然教室に向けての学年集会

自然教室に向けての学年集会を行いました。スローガンを発表したり、施設の紹介などを聞くことで、生徒の意欲も高まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 年間行事はpdfファイルを参照してください