ここは、前林中学校の学校日記のページです。学校HPは、https://www2.toyota.ed.jp/swas/index.php?id=c_maebayashi です。

1年生の文化祭の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、ボディーパーカッション、総合的な学習の時間の発表などをしました。照明や装飾などのスタッフ活動にも積極的に取り組み、文化祭の成功につなげました。

前林交流館祭は大盛況でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月23日(日)に行われた前林交流館祭では、吹奏楽部が演奏し、各ブースではボランティアの生徒達が活躍していました。吹奏楽部の演奏では、体育館いっぱいに観客が集まり、大盛況でした。また、防災フェスタでは、爽やかな声で挨拶をして受付をする生徒や各ブースでは、親身になって教える生徒、催物を説明する生徒など一生懸命に動く姿が輝いていました。

文化祭

文化祭が開催されました。どの学級も練習の成果を十分に発揮し、とても素晴らしいボディーパーカッションとなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

新聞切り抜き作品&ボディパーカッションの練習をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合の時間に新聞の切り抜き作品を作る活動をしました!たくさんの新聞からテーマに沿ったものを探して切り抜き、グループで考えながらレイアウトを決めていました。完成が楽しみですね!
 また、午後は文化祭に向けてボディパーカッションの練習を行いました。各クラス一生懸命練習に取り組んでいました。

前期生活委員 お仕事がんばっています!

画像1 画像1
 1年生、まだまだ挨拶ができない・・・。という問題。
この問題に新しい風を吹かし、前中を変えようとプロジェクトが立ち上がりました。
 SSA(先に さわやかに あいさつ)・NYA(名前を 呼んで あいさつ)
この運動は前期から取り組んでいました。生活委員が中心になり挨拶運動を取り組んでいました。結果は大成功!挨拶の広がる学年になってきました。
今回はその取り組みをもとにして、学年の先生ではない先生にもあいさつをするためにはどうしたらいいのか、というさらなるステップを考えています。
あいさつというとても素敵な活動。生活委員が中心になって会議を重ねています。
自分たちで学年を作っていこうとする立派なリーダーの背中が頼もしいです。

あいさつボランティアにたくさんの生徒が参加しました!!

画像1 画像1
今週は生徒会の企画で朝のあいさつ運動を行いました。2年生からもたくさんの生徒がボランティアとして参加し、朝から前林中学校に明るい雰囲気をつくりました!!
人と人との繋がりは気持ちのよいあいさつから始まりますね!!

教育実習生の道徳の授業

教育実習生が道徳の授業を行いました。
自分らしく生きるをテーマに生徒たちは考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭に向けてボディパーカッションの練習に取り組んでいます!!

今週から文化祭日課が始まり、休み時間や授業後にボディパーカッションの練習に取り組んでいます。今年度からの初の取組で、生徒たちは仲間と試行錯誤しながらいい演奏をしようと頑張っています。
文化祭までの期間、学級一丸となって一つの作品をつくり上げる楽しさをたくさん感じてもらいたいです!! 頑張れ!! ACTION学年!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 年間行事はpdfファイルを参照してください