☆中間テストお疲れさまでした。テストを振り返り、毎日の授業への取組を改善していくことで、自分の成長につなげていきましょう。

3月4日(月)校内卒業式2

 3年生の凛とした態度、1・2年生の卒業生を見つめる姿・・・。厳粛な雰囲気の中でも、あたたかさを感じる式となりました。
 卒業式はいよいよ明後日となりました。3年生にとって、大切な日となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(月)校内卒業式1

 卒業式の予行演習を今年は「校内卒業式」と位置づけました。卒業式当日は、1・2年生は参加しません。よって、この校内卒業式が、1・2年生とともに3年生が卒業を迎える場となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(金)モザイクアート3

 同じく、上から7組、8組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(金)モザイクアート2

 同じく、上から4組、5組、6組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)モザイクアート1

 卒業生を送る会の中で、在校生が制作した「モザイクアート」が披露されました。マジックペンで細かく色を塗りながら仕上げています。3年生の学級写真が、もとのデザインとなっています。
 上から1組、2組、3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)卒業生を送る会11

 在校生の拍手の中、3年生の退場です。
 楽しく盛り上がって、会の進行に協力した3年生。年末から準備にとりかかり、素晴らしい会を企画・準備・運営を行った1・2年生。逢中の底力と逢中生の固い絆を感じる大切な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)卒業生を送る会10

 在校生のあいさつ、3年生からの感謝の思いなどが述べられ、いよいよエンディングとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)卒業生を送る会9

 在校生から3年生への感謝のメッセージです。部活動の場面など、3年生とのかかわりの中で、自分自身が成長することができた思い出などが語られ、心温まる内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(金)卒業生を送る会8

 思い出ムービーです。入学式の場面をはじめ、この3年間の様々な出来事が映し出されました。懐かしさとともに、3年生の3年間の成長も感じました。
画像1 画像1

3月1日(金)卒業生を送る会7

 3年生もとても喜んでくれました。1・2年生はよくここまで仕上げたなあと、見ていてとても感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(金)卒業生を送る会6

 3年生の思い出の劇の様子です。各学級のエピソードや担任の先生のものまねなどで、会場を大いに盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)卒業生を送る会5

 オープニングです。フラッグを使ったダンスから始まりました。進行役の生徒たちも、熱演を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)卒業生を送る会4

画像1 画像1
 今年の卒業生を送る会のテーマは、「逢恩感謝 〜人にやさしく 輝かしい明日(みらい)へ〜」です。
 3年生の入場です。3年生の先生たちには、キャラクターになってもらいました。
画像2 画像2

3月1日(金)卒業生を送る会3

 書かれているメッセージを2つ紹介します。3年生への感謝や進級への決意が伝わってきます。

 〇組団の先輩方へ

「体育祭の練習に本気で取り組んでいる先輩の姿を見て、1年生や2年生の先輩としてとてもかっこよく見えました。そんな先輩のように、私たちも来年やっていけるようにがんばります。先輩方も中学を卒業しても元気にがんばってください!」

「今まで、体育祭や合唱祭などで関わったとき、優しい姿を見せてくれたり、手本になったりしてくれて、ありがとうございました。他にも、掃除のとき、懸命にきれいにする姿を見て、さすが3年生だなと思いました。卒業しても頑張ってください!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)卒業生を送る会2

 1・2年生からのメッセージの掲示です。縦割り団や部活動ごとになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日(木)卒業式に向けて

 3年生が、卒業証書を受け取る練習をしています。覚えておくポイントがいくつもありますが、当日は堂々とした姿を見せることができるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(水)卒業式に向けて2

 1・2年生が歌の練習をしている様子です。1・2年生は、3月6日(水)の卒業式当日には参加しませんが、4日(月)の予行演習を今年は「校内卒業式」と位置づけました。
 そこで3年生は卒業の思いを後輩に伝え、1・2年生は先輩の卒業をお祝いします。逢中生みんなでつくり上げる大切な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(水)卒業式に向けて1

 今日も卒業式の練習をがんばっていました。写真は、歌の練習を行っている3年生の様子です。卒業式では、「花がほほえむ」を合唱します。「感成」の卒業式を目指して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火)修学旅行に向けて

 令和6年度の6月に予定している新3年生の修学旅行。今日は現2年生の代表生徒が、自分たちが目標とする修学旅行の形や、訪問・体験・見学してみたい場所などについて、旅行社さんに直接伝える場をもちました。
 まだまだ先な気がしますが、あと3か月と少しです。連れていってもらう旅行から、自分たちで考え、実現する旅行に向けて、着実に歩を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日(火)卒業式に向けて2

 3年生の練習のあとには、全校練習を行いました。全学年が体育館に入って卒業式の練習を行うのは、何年かぶりとなります。3年生がよい見本となってくれていますので、1・2年生の動きも大変スムースにできるようになりました。
 卒業式は3月6日(水)です。素晴らしい1日にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

災害時の対応

地域学校共働本部

その他

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

進路通信

保健だより

PTA