☆中間テストお疲れさまでした。テストを振り返り、毎日の授業への取組を改善していくことで、自分の成長につなげていきましょう。

令和5年度役員選出

画像1 画像1
 個別懇談会の折に、令和5年度役員選出の作業を進めさせていただきました。1・2年生の保護者の皆様には、育友会の受付に足をお運びいただき、ありがとうございました。ほとんどの役員が立候補で決まっていて、決まっていない役員を抽選で決定させていただくことが主な内容でした。当たりくじを引いてしまった方に笑顔で「やりますよ」と言っていただいたり、「決まってないなら、やってもいいですよ」と受付の場で立候補していただいたりと、保護者の皆様のとても温かく、協力的な姿勢にただただ感謝するばかりです。
 委員会の数や常任委員の人数を減らし、コロナの影響もありますが活動内容の精選をし、ここ数年学校と協力して育友会活動も「働き方改革」を進めてきました。実際に役員を務めた方の多くは、それほど大きな負担はなく、保護者同士の新しいつながりができ、楽しく育友会活動に参加できたという感想を持つ方がほとんどです。抽選で当たった方の中には「家庭の都合が、仕事の都合が・・・」という方も見えると思いますが、そのあたりもお互いにカバーしながら業務を進めますので、遠慮なく苦しいと言っていただければ配慮をしていきます。令和5年度の新役員の皆様、よろしくお願いいたします。
 まずもって、令和5年度役員選出作業へのご協力、ありがとうございました。

合唱祭支援

 10月20日(木)に3年ぶりとなる合唱祭が開催されました。育友会としては、観客誘導の支援協力をしました。保護者の皆様のご協力をいただき、生徒たちに力いっぱい歌声を披露させることができました。ご協力に感謝いたします。
 もちろん、支援協力の業務メインで、あわただしくしっかり仕事をさせていただきましたが、全学年の合唱を現場で見させていただき、聞かせていただくことができました。学年を追って成長する姿を感じながら、3年ぶりの合唱祭の感動も堪能させていただいた、幸せな半日でした。

親子メディア講座アンケート集計

保護者の皆様
 7月に行った親子メディア講座にご協力をいただきありがとうございました。
 学校のタブレット導入やお子様の携帯電話の使用についてわたくしたちも使い方を考えていく機会として、親子メディア講座を学校と協力して行うことができました。今後も育友会として、保護者同士がお互いの情報を共有しながら、子どもたちの健全なメディア使用について考えていきたいと思います。今後とも育友会活動にご協力をよろしくお願いいたします。
 皆様に行っていただいたアンケートから、お子様のご家庭でのメディア使用の様子をまとめました。右下の配付文書に掲載してありますので是非ご覧ください。

あいさつ運動

画像1 画像1
 9月1日(木)の生徒の登校時間に、テスト期間恒例のあいさつ運動を実施しました。この日は、民生児童委員さんの夏休み明けのあいさつ運動と重なり、合同での実施となりました。正門と南門に分かれて、登校する生徒に「おはようございます」の声をかけると、子どもたちの元気のよいあいさつがたくさん返ってきました。学校再開の様子や爽やかな中学生の姿を見て、元気をもらえたように思います。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月2日(木)の登校時間に、正門と南門であいさつ運動を実施しました。明るくあいさつをしながら通過していく子どもたちから、元気をもらえました。朝の忙しい時間ではありましたが、集まった育友会の当番も、明るく元気に楽しみながら、あいさつ運動に取り組み、爽やかな気持ちで1日をスタートすることができました。

熱中症対策

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月28日(土)に、保健室前のテントにミストを設置しました。登校時や体育・部活動の休憩時などに、生徒に少しでも涼んでもらえればと思います。写真左は設置の様子、写真右は設置完了時の様子です。

体育祭支援

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育祭実施にあたり、記録写真・記録ビデオの撮影、観覧席の誘導などの支援を行いました。写真左はビデオ撮影、写真右は、観覧席の入退場の誘導の担当者の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 3年 表彰式
3/3 卒業式予行演習
3/7 卒業式