☆中間テストお疲れさまでした。テストを振り返り、毎日の授業への取組を改善していくことで、自分の成長につなげていきましょう。

4月16日(火)新体力テスト6

 長座体前屈です。体がどれくらい柔らかいかを測ります。体が柔らかいと、怪我を防ぐことにもつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火)新体力テスト5

 握力です。握る力がどれくらい強いかを測ります。記録を確かめ合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火)新体力テスト4

 上体起こしです。お腹の筋肉の強さを測ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火)新体力テスト3

 反復横跳びです。素早さとタイミングに加えて、スタミナも必要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火)新体力テスト2

 立ち幅跳びです。腕を振るタイミングとジャンプするタイミングを上手く合わせるのがコツです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火)新体力テスト1

 1・2時間目に2年生、3・4時間目に1年生、5・6時間目に3年生が行いました。写真は2年生の様子です。
 50m走の記録をとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火)3年学年通信2号を掲載しました

4月16日(火)1年学年通信2号を掲載しました

4月15日(月)授業の様子2

 同じく3年生です。上が社会科、下が英語科の様子です。英語は、この4月から新しく着任されたALTの先生です。
 それぞれの教科で、しっかりと取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(月)授業の様子1

 各学年で、今週から教科の授業が始まってきます。写真は3年生の様子です。上が家庭科、下が理科の授業です。授業の進め方など、オリエンテーションを中心に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(月)委員会活動4

 委員会や学級のリーダー会だけではありません。どの係や役割も、どれもみな欠かせないものばかりです。逢中生が力を合わせて学校を創り上げていく姿が、とても楽しみです。
画像1 画像1

4月15日(月)委員会活動3

 学校をよりよくするためには、また、みんなが過ごしやすい学年や学級にしていくためにはなど、それぞれ考え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(月)委員会活動2

 委員会の委員長などを決める場面では、積極的に挑戦しようとする逢中生の姿をたくさん見かけました。とても頼もしく感じました。
 また、同じ時間帯で、学級のリーダー会や代議員会等も開催しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(月)委員会活動1

 6時間目には、本年度最初の委員会活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(月)前期全校決起集会(新入生歓迎会)5

画像1 画像1
 最後に、組団(学年縦割り)カラーの抽選を行いました。これからの学校生活の様々な場面で、学年を越えた逢中生の交流が見られることを期待しています。

4月15日(月)前期全校決起集会(新入生歓迎会)4

 各部活動の代表生徒が舞台に上がり、活動や練習の様子について、工夫をしながら紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(月)前期全校決起集会(新入生歓迎会)3

 1年生に向けての部活動紹介も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(月)前期全校決起集会(新入生歓迎会)2

画像1 画像1
 〇×クイズに挑戦している1年生の様子です。
画像2 画像2

4月15日(月)前期全校決起集会(新入生歓迎会)1

 1年生に逢妻中学校のことをさらに知ってもらい、全校みんなでこの1年をがんばっていこうと気持ちを高めるために開催しました。
 写真は、逢妻中学校の1年間を紹介している場面です。生徒会役員の生徒たちが、運営や進行等を立派に努めてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(月)食育集会

 1年生です。健康や体の成長と食事との関係について理解を深めようと開催しました。写真は、栄養教諭の先生のお話を聞いている様子です。
 心も体も大きく成長する中学生の時期です。自分の食生活を自分で振り返ることができるような力を高めていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

その他

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

進路通信

保健だより

PTA