☆中間テストお疲れさまでした。テストを振り返り、毎日の授業への取組を改善していくことで、自分の成長につなげていきましょう。

5月11日(木)リズムとテンポを感じなら

画像1 画像1
 2年生の音楽の授業です。カップと手拍子を使い、曲に合わせたリズム演奏をしています。

5月11日(木)逢中ソーラン

 体育祭での発表を目指して、熱心に練習を進めています。動きを覚えてくるにしたがって、力強さが増してきました。
 写真は1年生の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(水)授業を大切に2

 2年生社会科の授業です。グループで学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(水)授業を大切に1

 体育祭の練習が続きますが、授業にも集中して取り組んでいきたいですね。
 写真は、1年生の英語科の授業です。学習用タブレットを活用しています。
画像1 画像1

5月10日(水)応援で盛り上げよう

 組団で応援の練習をしています。かけ声や動きを決めるなど、各団ごとに工夫をしています。当日は、応援する気持ちを演技をしている仲間にしっかり届けたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(水)思ったよりも難しい?

 生徒会種目で行う玉入れの練習風景です。カゴから5メートル離れて玉を投げるので、うまく入れるのはなかなか難しいかもしれません。(この種目は、予行演習での実施となります。)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(水)バトンパスを成功させよう

画像1 画像1
 全員リレーの練習風景です。バトンパスがうまくいくかどうかが、大きなポイントになりそうです。
画像2 画像2

5月10日(水)組団活動

 体育祭では、組団(異学年縦割り)での取組があります。例えば、1組団ならば1年1組、2年1組、3年1組で構成されています。

 写真は、組団の中で綱引きの練習試合をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(火)体育祭に向けて

 綱引きと大繩の練習風景です。練習を続けるなかで、だんだんとコツはつかめてきましたか?
 綱引きは姿勢が大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(火)暑くなってきます

 体育の授業や体育祭の練習では、熱中症予防などに留意しながら活動を進めています。
 説明や指示を聞くときは、長時間の直射日光を避けるなど、今後も工夫をしていきます。
画像1 画像1

5月9日(火)でき上がりが楽しみです

画像1 画像1
 体育祭に向けて、学級旗を制作している1年生です。クラスの個性あふれる学級旗ができつつあります。

5月9日(火)自分たちの手で作り上げよう

 体育祭ボランティアスタッフの打合せの様子です。環境美化や審判、テント設営など、逢妻中には体育祭を支える様々なボランティア生徒がいます。当日に向けて、それれぞれ活動内容の確認などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)体育祭に向けて

 今日から日課を変更して、体育祭練習が始まりました。体調管理に注意しながら、一人一人が成長できる体育祭にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)確かめてみるよ

 3年生の理科の授業です。水中の物体には浮力がはたらくことを実験で確認しています。
画像1 画像1

5月8日(月)学級訓

画像1 画像1
 3年生の学級訓です。
 「こんな学級にしたい」との思いから、それぞれの学級訓は生まれています。この1年間の目標として、各学級で取り組んでいきましょう。

5月8日(月)連休明けとなりました

 有意義な連休を過ごすことができたでしょうか。

 写真は、民生委員愛の一声運動の様子です。登校してくる生徒たちを温かく迎えていただきました。元気なあいさつと共に、逢妻中学校の1日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 5月2日(火)熱中症予防について

画像1 画像1
 5/8(月)から体育祭特別日課となります。体育祭に向け、外で活動する時間が長くなります。気温が高くなり始める時期ですので、万全の熱中症対策をした上で練習を行っていけるよう、本日、生徒には以下のような話をしました。

・帽子を着用してもよいこと(家にあるもので構いません)
・スポーツドリンク、ネッククーラーを持参してもよいこと

 まだ体が暑さに慣れていない時期は、熱中症のリスクも高まります。学校ではWBGT(暑さ指数)を計測し、数値が高い日は活動を自粛したり、育友会の協力をいただきミストを設置したりするなど、対策を進めていきます。
 ぜひ、ご家庭でも、睡眠・朝食をしっかりとり、熱中症予防できるようにご協力をお願いいたします。

5月2日(火)体育祭に向けて3

 各学級で「学級旗」を制作します。それぞれの学級らしさが表現されたすばらしい学級旗になりそうです。
画像1 画像1

5月2日(火)体育祭に向けて2

 円陣を組んでいます。学級や友だちとの絆がより深まるような体育祭にしていきたいですね。

画像1 画像1

5月2日(火)体育祭に向けて1

 来週から体育祭の練習や準備が、本格的に始まります。今日の6限に「体育祭決起集会」を行いました。
 3年生が1・2年生の学級を訪問し、逢妻中学校の体育祭について教えたり、体育祭要項の説明をしたりしました。上級生の手で、学校行事が下級生へと受け継がれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

災害時の対応

地域学校共働本部

その他

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

進路通信

保健だより

PTA