☆中間テストお疲れさまでした。テストを振り返り、毎日の授業への取組を改善していくことで、自分の成長につなげていきましょう。

3月7日(木)文化祭オーディション

 2年生が予定している文化祭(3/15金)での出し物について、オーディションを行っていました。一部しか見ることができませんでしたが、レベルの高さに驚きました。楽しい時間になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(木)卒業式の片付け活動4

 一昨日の準備を含めて、2年生は本当によく動いてくれました。とてもうれしくて、とても頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(木)卒業式の片付け活動3

画像1 画像1
 3年生の教室を掃除をしたり、掲示物をはがしたりもしました。
画像2 画像2

3月7日(木)卒業式の片付け活動2

 3年生が歩いた赤絨毯も、ていねいに巻いて片づけます(写真下)。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(木)卒業式の片付け活動1

 2年生が、1時間目に取り組みました。体育館に設置した椅子や紅白幕などを撤収しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(木)登校の様子

 昨日は休みとなった1・2年生が、再登校します。年度末、そして新年度に向かって、今日もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(木)最高学年への準備

 2年生の廊下に、生徒によるメッセージが書かれています。3年生が卒業した今、2年生が最高学年です。活躍を期待しています。
画像1 画像1

3月5日(火)進路通信20号を掲載しました

公立高校一般入試合格発表時(3/8金)の注意事項を掲載しています。

→ こちら
画像1 画像1

3月5日(火)卒業式準備5

 廊下や体育館周りの清掃も取り組みました。ここには紹介できなかった他の分担でも、さすが2年生、見事な準備でした。皆さん、お疲れ様、そしてありがとうございました。
 皆さんのおかげで、素敵な卒業式会場と校舎になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火)卒業式準備4

 3年生の教室の飾りつけや清掃です。明日の朝、3年生に喜んでもらえるよう、がんばってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火)卒業式準備3

 椅子並べや白布で机を飾っています。少しの乱れもないよう、位置を確かめながら作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火)卒業式準備2

 体育館での会場設置です。紅白幕や赤絨毯の準備をしています。とても丁寧に作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火)卒業式準備1

 1・3年生が下校後、2年生が明日の卒業式の準備活動を行いました。まずは体育館に全員集合して、これからの取組の確認をしました(写真上)。その後、持ち場に分かれました。
 きれいな校舎で、3年生が卒業を迎えることができるよう、熱心に掃除をしています(写真中・下)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火)3年生最後の給食

 卒業すると、ほとんどの生徒は給食を食べる機会がなくなってしまうと思います。今日は、中学校最後の給食です。米粉パン、炒めビーフン、ショウロンポウ、ごぼうサラダが出ました。
 卒業しても、毎日の食生活を大切にして、楽しく、充実した生活を送ってくださいね。
画像1 画像1

3月5日(火)ほけんだより11号を掲載しました

3月5日(火)令和6年度前期生徒会役員選挙に向けて

 1・2年生による来年度前期の生徒会役員選挙が、3/12(火)に予定されています。今朝の登校時から、立候補した生徒や責任者の生徒たちによる、選挙運動が始まっています。
 逢妻中学校をより良い学校にしていこうと、どの生徒からも意気込みが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(月)令和6年度年間行事予定(暫定版)を掲載しました

 3/4(月)現在の暫定版となります。
 まだ調整中の箇所が多くありますので、今後変更が生じます。十分ご留意ください。
 なお、確定版は4月以降となります。

→ こちら(パスワードがかかっています)
画像1 画像1

3月4日(月)2年学年通信20号を掲載しました

3月4日(月)逢中だより7号を掲載しました

 学校評価の結果についても、あわせて掲載(2ページめ)しています。アンケート等へのご協力、ありがとうございました。

→ こちら(パスワードがかかっています)
画像1 画像1

3月4日(月)卒業祝い献立

画像1 画像1
 3年生の卒業を祝って、今日の給食では、卒業祝い献立が実施されました。赤飯、沢煮わん、青葉あえ、さわらのから揚げ、米粉のケーキ(いちご豆乳クリーム)が出ました。

 牛乳のとなりの箱(上の写真)の中に、ケーキが入っています(下の写真)。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

災害時の対応

地域学校共働本部

その他

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

進路通信

保健だより

PTA