無駄な努力はありません。テスト勉強も楽しんで!

10/9 後期も一竜神を目指そうね、一緒に。

画像1 画像1
 聴き方にも一流があるようですね。素敵な考え方だと思いました。学級で楽しく追究しましょう。
 先生も心で聴けるように精進しますね。

10/5 1年家庭科 1人でできる/教えてもらう

 授業には1人で取り組む場面と、教えてもらう場面があります。教えてもらうだけでは知識も技能も完全には身に付きません。自分で取り組んで初めてできるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 2年総合 進路学習

 高校進学など、自分の進路を真剣に考える時期がきました。「どこに行きたいか」を考えながら、「どのように生きたいか」をじっくり考えたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4 2ー5 合唱 言葉を噛み締めて

 音楽の授業です。生徒は歌詞の子音を噛み締めて歌う練習に熱中していました。その姿に引きつけられ、足を止めてじっくり参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 3-5 合唱 自分にできることを

画像1 画像1
画像2 画像2
 5組が清掃の時間の後に練習していました。指揮者は歌に合わせて練習を、また、一秒を惜しんで着替えながら歌っている子たちもいました。3年生にとっては、最初で最後の合唱コンクールです。
 

10/2 1−1 合唱 スピーカーが!

 よくまとまった練習には工夫がありますね。パート練習の音取りの場面で、スピーカーを耳の高さになるようにして、音を聞きながら歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 1ー2合唱 放課を生かす

 放課は放課ですので自分の仕事をしたり、トイレに行ったりします。そうしたことも受容しながら、できる子で練習しています。2組は時間いっぱい何度も練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/2 3−7 合唱 目標と道のり

 何かを成し遂げようとするときは目標、志、組織、計画が必要です。
 7組の目標と道のりです。目標に近づいていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 公立高校一般選抜・帰国生徒合格発表
特別日課(4時間授業)
3/10 青少年の日
3/14 定時制課程後期入学検査・面接

校長からのたより

学校だより

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

地域学校共働本部

災害時の対応

その他

竜神中いじめ防止

特色ある教育活動