無駄な努力はありません。テスト勉強も楽しんで!

【授業力向上】3年体育 バレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒の探究力を高めるために、教師が授業研究に力を入れる【授業力向上週間】を設けています。
I先生から届いた実践を紹介します。

【単元名】バレーボール
【探究のプロセス】(1)課題の設定
【学習課題】オーバーハンドパス
【目標】形を確認しよう。落下点に入ろう。

【活動内容】
・フォームのポイント確認
・落下点に入ってキャッチ
・キャッチから関節を伸ばしてパス
・班別会議と班別練習

【授業の様子】
 オーバーハンドパスのフォームを互いに声をかけながら確認をしていた。班別会議ではそれまでの練習を経て、自分たちで課題を設定し、班別練習の内容を考え、実践していた。

【授業力向上】2年歴史(ヨーロッパ人の…)

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒の探究力を高めるために、教師が授業研究に力を入れる【授業力向上週間】を設けています。
Y先生から届いた実践を紹介します。

【単元名】ヨーロッパ人との出会いと全国統一
【探究プロセス】(3)整理分析 (4)まとめ表現
【学習課題】ヨーロッパ人と出会ったことで、日本はどう変わったのか?
【目標】
・単元のまとめとして、既習内容をもとに自分の考えを再考することができる。
・原稿を見つつも、顔を上げて仲間に伝えることができる。

【活動内容】
・全7時間のまとめとして、「ヨーロッパ人と出会った日本の変化」を話し合った。
・グループで話し合う際、原稿を見ずにちょいちょい顔を上げて、発表するトレーニングをした。
・思考ツールで板書をまとめた。
・今後(江戸時代)の日本がどうなっていくか予想した。

【授業の様子】
・グループワークを取り入れたことで、多くの発言を引き出せた。
・教科書にないような思考まで膨らませる発言に、「おー」と唸る声が聞こえた。
・次時の関ヶ原の合戦以降の内容につなげることができた。

6/3 学習用具いっぱいのカバンで登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日からのテストに向けて、先週の金曜日にたくさん教科書を持ち帰ったようです。日ごろは教科書を教室に置いていってもよいことになっているので、持ち帰りはすごい量だったでしょう。
 今朝、みんなカバンがふくらんでいました。明日からのテスト、土日の勉強の成果が出るとよいですね。

【授業力向上】1年英語 How many…

画像1 画像1
生徒の探究力を高めるために、教師が授業研究に力を入れる【授業力向上週間】を設けています。
S先生から届いた実践を紹介します。

【単元名】unit 3 part3
【探究プロセス】(2)情報収集
【学習課題】How manyを使って友達のことを知ろう
【授業の様子】
 How many を使って友達のことを聞いている活動の様子です。ゲーム要素を含めて取り組んでいるので、生徒も意欲的に取り組んでいました。

【授業力向上】2年数学 マイプラン学習

画像1 画像1
生徒の探究力を高めるために、教師が授業研究に力を入れる【授業力向上週間】を設けています。
S先生から届いた実践を紹介します。

【単元名】連立方程式
【探究プロセス】
 生徒によって学習の段階が異なるのがマイプランの特徴
【学習課題】
 各自が課題を設定して連立方程式に取り組む
【授業の様子】
 自由進度学習(マイプラン学習)の3回目の様子です。第1回、当初は何をやればよいか分からず、とにかく動画を見ている生徒や、ずっと友達に教えてもらう生徒がいたが、回数を重ねるにつれれ、主体的に情報を集めて、計算演習に励む姿が増えてきた。
 学習のスピードが上位層と下位層で5倍近い差があるため、スピードの遅い生徒、じっくり進めることが好きな生徒を焦らせないように、主体性を減退させないようにフォローしていくのが今後の課題である。

5/31 必ず戻ってきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 教育実習生のうち2名が本日、最終日でした。生徒と感動のお別れをした後で、職員室で職員にお別れのあいさつ。

「必ず先生になって戻ってきます。」と強い決意。

待っていますよ!の気持ちを込めて、先生たちで思いっきり拍手をしました。
 

5/31 先生たちも期限を守ります

画像1 画像1
 月末です。月末には沢山の事務処理があります。
 職員室には、「出席簿を出してくださいね」と、のれんが特設されていました。家庭科の先生の手作りです。ちゃんと担任の先生は全員提出していました。
 生徒の皆さんはきっとテスト当日に提出する宿題、がんばっていますね。期限を守る練習にもなりますね。大人になったときにきっと役立ちますよ。

【授業力向上】2年英語 Food Travels around the World

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒の探究力を高めるために、授業研究に励む週間【授業力向上週間】を設けています。
M先生から届いた実践を紹介します。

【単元名】Unit2 Food Travels around the World
【探究プロセス】(4)まとめ(振り返り)
【学習課題】自分の思っていることを伝える表現を身につけよう
【目標】「think that」を使って自分の思いを表現することができる
【活動内容】発表ノートを使って振り返りを行う。
【授業の様子】45分の授業を通して「わかるようになった内容」や「できるようになったこと」を発表ノートにまとめている様子です。また、それを「今後どのような場面で、どう活用していきたいのか」の2つの観点で記入するようにしています。生徒から出た学習課題に対して、自身の学習を振り返り、その後、全体共有をしています。

【授業力向上】2年国語 枕草子

画像1 画像1
 生徒の探究力を高めるために、授業研究に励む週間【授業力向上週間】を設けています。
 Y先生から届いた実践を紹介します。

【単元名】枕草子
【探究プロセス】(4)まとめ発表
【学習課題】自分ならではの季節感を表すものを見つけよう
【目標】自分が考えた季節感を表すものを友達と共有し、アドバイスし合うことで、イメージをさらに広げる

【活動内容】まず自分がイメージする季節と季節感を表すもの、その状況や様子を考えた後、それをグループで出し合い、互いに共感したりアドバイスし合ったりして思考を広げる。

【授業の様子】枕草子を読んで書き方やイメージの仕方を学んだ後だったので、状況がイメージできるような文が書ける生徒が多かったが、グループで話し合うことでさらに発想が広がったり良い表現を使うことができたりしたと思う。ただ、友達に教えてもらったことをそのまま書く生徒もいたので、参考にしながら自分の言葉で表現するよう働きかけたい。

【授業力向上】3年社会 現代社会の特色と私たち

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒の探究力を高めるために、特に授業研究に励む週間【授業力向上週間】を設けています。
 N先生から届いた実践を紹介します。

【単元名】現代社会の特色と私たち
【探究プロセス】(1)課題設定
【学習課題】現代社会にはどのような課題が存在するのだろうか

【目標】現代社会に存在する課題を調べて班で共有し、自分事として解決するべき課題を考える。

【活動内容】ウェビングマップやランキングマップを活用し、現代に存在する社会課題を調べてワークシートに記入し、自分が解決すべきと考える課題ベスト3を理由とともに発表する。

【授業の様子】教科書だけでなく、最近のニュースから現代社会の課題を考える生徒がいました。ランキング形式にして考えさせると、自分事として真剣に考える生徒が多かったです。

【授業力向上】2年体育 ハンドボール

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒の探究力を高めるために、特に授業研究に励む週間【授業力向上週間】を設けています。
 M先生から届いた実践を紹介します。

【単元名】ハンドボール 
【探究プロセス】(3)整理分析
【学習課題】ノーマークを生み出そう

【目標】相手から近寄ったり、離れたりしながらノーマークになるために考えて動くことができる。

【活動内容】タッチ鬼ゲームやとりかごゲームのオフザボールの動きを活用して、ポートボール風ゲームを行う。

【授業の様子】相手から近寄る-離れる動きから、ズラしてパスを出そうとする生徒やノーマークでもらうためにタイミングよく走り出そうとする生徒もいた。ただ、浮いたパスを出してカットされるチームもまだ多い。タッチ鬼やとりかごでのパスの出し方を振り返れるようにしたい。

【授業力向上】1年国語 ダイコンは大きな根?

画像1 画像1
画像2 画像2
  生徒の探究力を高めるために、特に授業研究に励む週間【授業力向上週間】を設けています。
 O先生から届いた実践を紹介します。

【単元名】ダイコンは大きな根?
【探究プロセス】(4)まとめ表現
【学習課題】自分の調べた野菜を発表しよう

【目標】問いと答えを明確にして、自分の調べたことを相手に伝えることができる

【活動内容】教科書の「ダイコンは大きな根?」で問いと答えの作り方を学んでから、調べた野菜を発表ノートにまとめ、グループで発表する。

【授業の様子】グループの中で2分間の発表後、1分間の感想や質問の時間をとった。話す活動にも慣れてきて時間が足りないほどだった。今後はグループでの対話活動をもう少し増やしていきたい。

5/24 国際協力の意味(3年社会科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【授業力向上週間】
 3年生の社会科の授業では、コーチョーチケットを使って授業を行いました。
 国際協力にはどんな意味があるのか? これだけ日本が不景気なのになぜ何兆円も他国のために使っているのか? この問いが子どもたち中で「解決したい課題」となります。
 その後、一人で調べて自分の考えをもち【写真上】、他者の考えをきき【写真中】、最後にグループで共有して新たな考えをつくります【写真下】
 視点は歴史と公民の2つを設定し、それぞれの切り口で調べたことを関連付けていく授業でした。関連付けるということは、その考えを見つけた生徒を認め、自信をプレゼントするということです。
 生徒の考えがつながって新たな考えが生まれてくる様子に、参観していた私(校長)自身が、「社会っておもしろいなあ〜」「国際協力にこんな意味があったんだ〜」と感嘆していました。

【授業力向上】1年国語シンシュン

画像1 画像1
闘竜祭を終えて、新しい目標です。今週から授業力向上週間です。先生一人一人、探究型の授業ができるように技をみがいています。子どもとともに先生も勉強です。

<先生の授業メモから>
【単元名】 シンシュン 
【探究プロセス】 まとめ表現
【学習課題】 アドジャンの経験を生かして対話をしよう。
【本時の目標】 
 自分の考えをもってペア対話することで、自分の考えを深めることができる。
【活動内容】  
 登場人物(シュンタとシンタ)の心情と二人の関係の変化について自分の意見を述べ、その後ペアの生徒と対話をする。(3分間)
【授業の様子】 
 アドジャンで練習した対話に授業の中で挑戦。生徒からは「質問が難しかった」、「友達に疑問をもって聞くことで考えが深 まった」という感想が多くありました。対話を通じて「疑問をもつ→きく→深める」の定着を目指した授業を心掛けたいです。

5/22 生活向上委員が落し物の照会

画像1 画像1
 委員会の生徒が朝から落し物コーナーの写真をパチリ!
 全校生徒に落し物が自分のものでないか呼びかけます。
モノを大切にするのは、人を大切にすることにつながります。落し物は「ゼロ」にしたいですね。

5/16 天気には勝てません(石とり中止)

画像1 画像1
 天気には勝てません。残念ながら石とりボランティアは雨で再延期。闘竜祭の成功に貢献しようと来てくれた子たち、心からありがとう。

5/13 ALTの掲示物に生徒が応える

画像1 画像1
画像2 画像2
 ALTさんが掲示物を作っています。素敵な掲示物でみとれてしまいます。よく見たら、英単語しりとりになっています。生徒が順に英語を手書きで書いています。掲示板で生徒と生徒がつながっています。ALTさんのおかげです。

5/10 ありがとう!届けてくれて

画像1 画像1
 給食の時間、一クラス分、いわしの生姜煮に問題がありました。そのため、全校放送で「余っている生姜煮があったらください」と呼びかけました。
 すぐに生徒がもってきてくれました。おかげで全員おかずが用意できました。
 ありがとう! 届けてくれて。今日のいわしの生姜煮の味は格別でした。

5/10 図書館司書の報告書から

「そうじの時間に生徒さん達が本の移動を積極的に手伝ってくれて、大変助かりました。」
「昼放課の貸出のときに、本をたくさん借りに来てくれ、さらに丁寧にあいさつしてくれてとてもうれしかったです。」

 図書館司書が週1回、木曜日に学校に来てくださいます。9日の報告書には、上のような感想が書かれていました。図書室を、そして本を通じて、人と人がつながっていることがうれしいです。

【写真】授業準備をされている図書館司書
画像1 画像1

5/9 限られた時間に効率よく!

画像1 画像1
画像2 画像2
 木曜日は早下校です。闘竜祭が近いのでもっと練習したい、準備したいという思いを生徒ももっているかもしれませんが、心身を休めることも大切です。
 生徒が下校した後、先生たちが集まって団アピールの動きの確認をしていました。先生が生徒よりも先に理解しておけば、限られた練習時間でより効率的に練習できるからです。生徒の皆さんは、こうした先生たちの陰の努力も知っていていると、より心に残る闘竜祭になりますよ。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 部活強調特別日課〜7.5
6/19 歯科検診
6/20 職員会議,歯科検診
就学支援委員会
6/22 豊田・みよし地区中学校 総合体育大会〜7.14

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

保健だより

その他

交通安全/通学路

竜神中いじめ防止

特色ある教育活動

教育相談