いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

10/25 気持ちを切り替えて… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年3組の英語の授業の様子です。

10/25 気持ちを切り替えて… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
3年3組の英語の授業の様子です。

10/25 今日はグループで 3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年5組の数学の授業の様子です。
相似比と体積比について学んでいました。相似比に対して面積比は2乗、体積比は3乗になることを知り、演習問題に取り組んでいきます。問題を解いていく過程で、日頃は仲間のところへ自由に足を運んでいますが、今日はグループでしっかり考え方を確認していました。

10/25 今日はグループで 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年5組の数学の授業の様子です。
相似比と体積比について学んでいました。相似比に対して面積比は2乗、体積比は3乗になることを知り、演習問題に取り組んでいきます。問題を解いていく過程で、日頃は仲間のところへ自由に足を運んでいますが、今日はグループでしっかり考え方を確認していました。

10/25 今日はグループで 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年5組の数学の授業の様子です。
相似比と体積比について学んでいました。相似比に対して面積比は2乗、体積比は3乗になることを知り、演習問題に取り組んでいきます。問題を解いていく過程で、日頃は仲間のところへ自由に足を運んでいますが、今日はグループでしっかり考え方を確認していました。

10/25 もし、留学生が学校に来たら… 4

画像1 画像1
画像2 画像2
1年5組の英語の授業の様子です。
「もし留学生が高中に来たら、どんな場所をおススメするか」をテーマに学習が進められていました。

10/25 もし、留学生が学校に来たら… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年5組の英語の授業の様子です。
「もし留学生が高中に来たら、どんな場所をおススメするか」をテーマに学習が進められていました。

10/25 もし、留学生が学校に来たら… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年5組の英語の授業の様子です。
「もし留学生が高中に来たら、どんな場所をおススメするか」をテーマに学習が進められていました。

10/25 もし、留学生が学校に来たら… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年5組の英語の授業の様子です。
「もし留学生が高中に来たら、どんな場所をおススメするか」をテーマに学習が進められていました。

10/25 正しい答えを出すために… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組の理科の授業の様子です。
質量パーセント濃度の学習で、計算問題の練習に取り組んでいました。式を正確に立てること、途中の計算でのミスをなくすことなど、正しい答えを導き出すために注意することを意識して、学習に取り組んでいました。

10/25 正しい答えを出すために… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組の理科の授業の様子です。
質量パーセント濃度の学習で、計算問題の練習に取り組んでいました。式を正確に立てること、途中の計算でのミスをなくすことなど、正しい答えを導き出すために注意することを意識して、学習に取り組んでいました。

10/25 正しい答えを出すために… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組の理科の授業の様子です。
質量パーセント濃度の学習で、計算問題の練習に取り組んでいました。式を正確に立てること、途中の計算でのミスをなくすことなど、正しい答えを導き出すために注意することを意識して、学習に取り組んでいました。

10/25 教師のメッセージ

画像1 画像1
 
今日のホワイトボードメッセージです。
学校生活を充実させるため、「経験を生かす」ことの大切さが書かれています。

 最優秀賞、優秀賞のクラスは「プライド」をもって。
 そうでなかったクラスは、他の事で越えられるよう
 「ハングリー精神」で。

10/25 ぜひご覧ください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化祭の作品展示でもご覧いただいたと思いますが…

1,2学級が国語の時間に作成した季節の俳句作品が、職員室前の掲示板に移動しました。来客用玄関を入ってすぐの場所に掲載してありますので、ご来校の際はぜひご覧ください。

10/25 盛り上がりを思い出して…

画像1 画像1
 
クラス全員が同じ目標に向かっているときの真剣な表情、仲間のパフォーマンスに大いに盛り上がったときのはじける笑顔 ―――。
そんな文化祭の様子が、たくさん紹介されている1年生の掲示板。

当日の盛り上がりを思い出し、毎日の生活の活力にしてほしいと思います。
 
画像2 画像2

10/20 予想を確かめる 3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年4組の理科の授業の様子です。
電源装置を使って、電流と電圧の関係を調べる実験に取り組んでいました。太い電熱線と細い電熱線を切り替えて、抵抗を生み出します。立てた予想をしっかりと確認していきます。

10/20 予想を確かめる 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組の理科の授業の様子です。
電源装置を使って、電流と電圧の関係を調べる実験に取り組んでいました。太い電熱線と細い電熱線を切り替えて、抵抗を生み出します。立てた予想をしっかりと確認していきます。

10/20 予想を確かめる 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組の理科の授業の様子です。
電源装置を使って、電流と電圧の関係を調べる実験に取り組んでいました。太い電熱線と細い電熱線を切り替えて、抵抗を生み出します。立てた予想をしっかりと確認していきます。

10/20 描写を工夫して… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年5組の国語の授業の様子です。
向田邦子さんの「字のない葉書」で学習した人物の人柄や心情を捉えることを生かし、「描写を工夫して、家族についての随筆を書こう」というジャンプ課題に取り組んでいました。自分の家族を思い浮かべ、描写を工夫するために素材をたくさん集めていました。

10/20 描写を工夫して… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年5組の国語の授業の様子です。
向田邦子さんの「字のない葉書」で学習した人物の人柄や心情を捉えることを生かし、「描写を工夫して、家族についての随筆を書こう」というジャンプ課題に取り組んでいました。自分の家族を思い浮かべ、描写を工夫するために素材をたくさん集めていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 ☆春分の日
3/22 修了式
3/25 学年末休業

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針