いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

4/24 自分の意見をしっかり持って… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
3年5組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「ロシア革命は、成功? 失敗?」をテーマに学習が進められていました。あらかじめ考えた自分の意見と仲間の考えを比べ合いながら、正解のない問いに向き合っていました。

4/22 わかりやすく説明するって難しい… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の数学の授業の様子です。
「データを活用して問題解決しよう」をテーマに学習が進められていました。答えをどう導き出したかを説明することに苦労していました。

4/22 わかりやすく説明するって難しい… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の数学の授業の様子です。
「データを活用して問題解決しよう」をテーマに学習が進められていました。答えをどう導き出したかを説明することに苦労していました。

4/24 終始笑顔で… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年3組の英語の授業の様子です。
本格的に単元に入る前に、英語の学習の極意が伝授されていました。教科担任のパワフルで勢いのある話しぶりに、生徒たちは終始笑顔で活動していました。

4/24 終始笑顔で… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年3組の英語の授業の様子です。
本格的に単元に入る前に、英語の学習の極意が伝授されていました。教科担任のパワフルで勢いのある話しぶりに、生徒たちは終始笑顔で活動していました。

4/24 終始笑顔で… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の英語の授業の様子です。
本格的に単元に入る前に、英語の学習の極意が伝授されていました。教科担任のパワフルで勢いのある話しぶりに、生徒たちは終始笑顔で活動していました。

4/22 仲間との活動の楽しさ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組の社会・地理分野の授業の様子です。
「地球上の様々な場所の位置を表そう」をテーマに学習が進められていました。世界の主要な都市を地球儀を使って緯度と経度で位置情報を確認していきます。熱中して活動に取り組む生徒たちに感心しました。

4/24 仲間との活動の楽しさ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組の社会・地理分野の授業の様子です。
「地球上の様々な場所の位置を表そう」をテーマに学習が進められていました。世界の主要な都市を地球儀を使って緯度と経度で位置情報を確認していきます。熱中して活動に取り組む生徒たちに感心しました。

4/24 新しい言葉をしっかり確認 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の数学の授業の様子です。
「絶対値を知ろう」をテーマに学習が進められていました。初めて聞く「絶対値」という言葉。前回の復習もしっかりと行われ、つまずきを少なくできるよう丁寧に授業が進められていました。

4/24 新しい言葉をしっかり確認 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の数学の授業の様子です。
「絶対値を知ろう」をテーマに学習が進められていました。初めて聞く「絶対値」という言葉。前回の復習もしっかりと行われ、つまずきを少なくできるよう丁寧に授業が進められていました。

4/24 美しいもの !? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組の国語の授業の様子です。
「『美しいもの』の話をしよう」をテーマに学習が進められていました。自分の『美しいもの』をどんどん発表してきます。仲間の興味・関心、感性に共感しながら、和やかなムードで授業が行われていました。

4/24 美しいもの !? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の国語の授業の様子です。
「『美しいもの』の話をしよう」をテーマに学習が進められていました。自分の『美しいもの』をどんどん発表してきます。仲間の興味・関心、感性に共感しながら、和やかなムードで授業が行われていました。

4/24 甘く見てはいけない 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の数学の授業の様子です。
式の計算の単元で、「項の次数を確認する」をテーマに学習が進められていました。一見、簡単そうに見える次数ですが、内容をしっかり理解していないと間違えてしまいやすいものでもあります。何問も例題を解き、しっかり身につけようと努力していました。

4/24 甘く見てはいけない 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の数学の授業の様子です。
式の計算の単元で、「項の次数を確認する」をテーマに学習が進められていました。一見、簡単そうに見える次数ですが、内容をしっかり理解していないと間違えてしまいやすいものでもあります。何問も例題を解き、しっかり身につけようと努力していました。

4/24 興味津々 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組の理科の授業の様子です。
双眼実態顕微鏡の使い方について学んでいました。今後の観察の授業で使用が始まる双眼実態顕微鏡。興味津々といった感じもしましたが、学習を効率よく進めるためにも、しっかりとマスターしてほしいと思います。

4/24 興味津々 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組の理科の授業の様子です。
双眼実態顕微鏡の使い方について学んでいました。今後の観察の授業で使用が始まる双眼実態顕微鏡。興味津々といった感じもしましたが、学習を効率よく進めるためにも、しっかりとマスターしてほしいと思います。

4/24 興味津々 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組の理科の授業の様子です。
双眼実態顕微鏡の使い方について学んでいました。今後の観察の授業で使用が始まる双眼実態顕微鏡。興味津々といった感じもしましたが、学習を効率よく進めるためにも、しっかりとマスターしてほしいと思います。

4/24 見事な集中力 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2学級の美術の授業の様子です。
「テーマに合わせた絵を描こう」をテーマに活動が行われていました。星やチョウ、ダイヤなどのイラストを一生懸命描き込んでいきます。熱中して物事に取り組む生徒の姿は、やっぱりカッコいい。

4/24 見事な集中力 1

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2学級の美術の授業の様子です。
「テーマに合わせた絵を描こう」をテーマに活動が行われていました。星やチョウ、ダイヤなどのイラストを一生懸命描き込んでいきます。熱中して物事に取り組む生徒の姿は、やっぱりカッコいい。

4/24 前向き 3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年4組の数学の授業の様子です。
「展開の公式」について学んでいました。積極的に学習に取り組んでいる様子が、写真からもお分かりいただけると思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 卒業式準備
3/6 第77回卒業式
3/11 前期生徒会役員選挙

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針