いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

10/25 直接民主制 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組の社会・公民分野の授業の様子です。
地方自治のしくみの学習で、まずは「豊田市の財政」についてのイメージや資料などからわかることを共有しました。そして直接請求権の細かな内容を学んでいました。

10/25 直接民主制 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組の社会・公民分野の授業の様子です。
地方自治のしくみの学習で、まずは「豊田市の財政」についてのイメージや資料などからわかることを共有しました。そして直接請求権の細かな内容を学んでいました。

10/25 まずは題材選びから 3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組の国語の授業の様子です。
「説得力のある批評分を書こう」の単元で、今回はその題材選びに取り組んでいました。事柄の特性や価値などについて、根拠をもって論じ、評価する文章をいかに書くか。題材選びが重要な鍵となります。

10/25 まずは題材選びから 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の国語の授業の様子です。
「説得力のある批評分を書こう」の単元で、今回はその題材選びに取り組んでいました。事柄の特性や価値などについて、根拠をもって論じ、評価する文章をいかに書くか。題材選びが重要な鍵となります。

10/25 まずは題材選びから 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の国語の授業の様子です。
「説得力のある批評分を書こう」の単元で、今回はその題材選びに取り組んでいました。事柄の特性や価値などについて、根拠をもって論じ、評価する文章をいかに書くか。題材選びが重要な鍵となります。

10/25 中国経済発展のワケ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の社会・地理分野の授業の様子です。
「中国の経済はどのように発展しているだろうか?」をテーマに学習が進められていました。また、人口増加に伴って考えられる課題についても、意見を出し合っていました。

10/25 中国経済発展のワケ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の社会・地理分野の授業の様子です。
「中国の経済はどのように発展しているだろうか?」をテーマに学習が進められていました。また、人口増加に伴って考えられる課題についても、意見を出し合っていました。

10/25 苦手意識をもたないで… 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の数学の授業の様子です。
相似の証明問題に取り組んでいました。2年生の時に学習した合同条件を使っての証明問題の解き方を思い出しながら学習していました。3つのどの相似条件を使っていくのか、見通しをもって解き進めていくことが重要だと紹介されていました。苦手な生徒が多い証明の問題。解き方のパターンをしっかり覚え、ひらめき力も磨いていってほしいと思います。

10/25 苦手意識をもたないで… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の数学の授業の様子です。
相似の証明問題に取り組んでいました。2年生の時に学習した合同条件を使っての証明問題の解き方を思い出しながら学習していました。3つのどの相似条件を使っていくのか、見通しをもって解き進めていくことが重要だと紹介されていました。苦手な生徒が多い証明の問題。解き方のパターンをしっかり覚え、ひらめき力も磨いていってほしいと思います。

10/25 苦手意識をもたないで… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の数学の授業の様子です。
相似の証明問題に取り組んでいました。2年生の時に学習した合同条件を使っての証明問題の解き方を思い出しながら学習していました。3つのどの相似条件を使っていくのか、見通しをもって解き進めていくことが重要だと紹介されていました。苦手な生徒が多い証明の問題。解き方のパターンをしっかり覚え、ひらめき力も磨いていってほしいと思います。

10/25 苦手意識をもたいないで… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の数学の授業の様子です。
相似の証明問題に取り組んでいました。2年生の時に学習した合同条件を使っての証明問題の解き方を思い出しながら学習していました。3つのどの相似条件を使っていくのか、見通しをもって解き進めていくことが重要だと紹介されていました。苦手な生徒が多い証明の問題。解き方のパターンをしっかり覚え、ひらめき力も磨いていってほしいと思います。

10/25 ヨーロッパの自然環境 4

画像1 画像1
画像2 画像2
1年4組の社会・地理分野の授業の様子です。
「ヨーロッパの自然環境にはどのような特色があるか?」をテーマに学習が進められていました。教科書や資料集などから特色を見つけ出していきます。プリントに書き込んだあと、仲間と共有していました。

10/25 ヨーロッパの自然環境 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組の社会・地理分野の授業の様子です。
「ヨーロッパの自然環境にはどのような特色があるか?」をテーマに学習が進められていました。教科書や資料集などから特色を見つけ出していきます。プリントに書き込んだあと、仲間と共有していました。

10/25 ヨーロッパの自然環境 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組の社会・地理分野の授業の様子です。
「ヨーロッパの自然環境にはどのような特色があるか?」をテーマに学習が進められていました。教科書や資料集などから特色を見つけ出していきます。プリントに書き込んだあと、仲間と共有していました。

10/25 ヨーロッパの自然環境 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組の社会・地理分野の授業の様子です。
「ヨーロッパの自然環境にはどのような特色があるか?」をテーマに学習が進められていました。教科書や資料集などから特色を見つけ出していきます。プリントに書き込んだあと、仲間と共有していました。

10/25 各自のペースで… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2学級の英語の授業の様子です。
全員で映像に出てくるものの名前を英語で答えたあと、各自の課題に取り組んでいました。出来上がるとすぐに教科担任のところに持って行き、答え合わせをしてもらいます。内容はさまざまですが、プリントをどんどん進めていく生徒もいて感心しました。

10/25 各自のペースで… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2学級の英語の授業の様子です。
全員で映像に出てくるものの名前を英語で答えたあと、各自の課題に取り組んでいました。出来上がるとすぐに教科担任のところに持って行き、答え合わせをしてもらいます。内容はさまざまですが、プリントをどんどん進めていく生徒もいて感心しました。

10/25 つなぎことば 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組の国語の授業の様子です。
ことばのきまりの学習で、「接続語」について学んでいました。たくさんの練習問題にあたり、間違えやすいパターンを正確に解けるようにするために、一生懸命取り組んでいました。

10/25 つなぎことば 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の国語の授業の様子です。
ことばのきまりの学習で、「接続語」について学んでいました。たくさんの練習問題にあたり、間違えやすいパターンを正確に解けるようにするために、一生懸命取り組んでいました。

10/25 つなぎことば 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の国語の授業の様子です。
ことばのきまりの学習で、「接続語」について学んでいました。たくさんの練習問題にあたり、間違えやすいパターンを正確に解けるようにするために、一生懸命取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 同窓会入会式(3年)
3/5 卒業式準備
3/6 第77回卒業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針