いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

7/19 やってみると難しい… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年5組の家庭科の授業の様子です。
「絵本の読み聞かせをお願いされたら?」をテーマに学習が進められていました。
ハピクロ(読み聞かせ)の方たちがさらりとやっていることも、実際にやってみるとたくさんの工夫や練習が必要だと実感したようです。秋に行われる保育実習に向けて、着々と準備が進められています。

7/19 美術作品の鑑賞 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の美術の授業の様子です。
美術作品の鑑賞とその解説が行われていました。
マーカーや色ペンを手に、制作された時代の背景や作品が表現していることなど、教科担任の解説をしっかりと書き込んでいました。

7/19 美術作品の鑑賞 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の美術の授業の様子です。
美術作品の鑑賞とその解説が行われていました。
マーカーや色ペンを手に、制作された時代の背景や作品が表現していることなど、教科担任の解説をしっかりと書き込んでいました。

7/19 ショーウインドウ(学習のまとめ) 3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組の国語の授業の様子です。
「盆土産」という作品の学習を終え、、印象に残った点などを書き込んだ「ショーウインドウ」と題されたカードを使って、グループ内での発表が行われていました。
授業中の仲間の意見やそれを聞いて自分の考えがどのように変わっていったのかを振り返る大切な時間となりました。

7/19 ショーウインドウ(学習のまとめ) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の国語の授業の様子です。
「盆土産」という作品の学習を終え、、印象に残った点などを書き込んだ「ショーウインドウ」と題されたカードを使って、グループ内での発表が行われていました。
授業中の仲間の意見やそれを聞いて自分の考えがどのように変わっていったのかを振り返る大切な時間となりました。

7/19 ショーウインドウ(学習のまとめ) 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の国語の授業の様子です。
「盆土産」という作品の学習を終え、、印象に残った点などを書き込んだ「ショーウインドウ」と題されたカードを使って、グループ内での発表が行われていました。
授業中の仲間の意見やそれを聞いて自分の考えがどのように変わっていったのかを振り返る大切な時間となりました。

7/19 もしも友達が… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の2年1組の体育・保健分野の授業の様子です。
「薬物乱用と健康」について学びを深めていました。
「仲のよい友達から薬物使用を誘われた時」や「もしも薬物使用をしてしまった友達がいたらどうするか」など、具体的な場面を想定して、薬物乱用の防止について活発にグループで討議していました。

7/19 もしも友達が… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の2年1組の体育・保健分野の授業の様子です。
「薬物乱用と健康」について学びを深めていました。
「仲のよい友達から薬物使用を誘われた時」や「もしも薬物使用をしてしまった友達がいたらどうするか」など、具体的な場面を想定して、薬物乱用の防止について活発にグループで討議していました。

7/19 もしも友達が… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年1組の体育・保健分野の授業の様子です。
「薬物乱用と健康」について学びを深めていました。
「仲のよい友達から薬物使用を誘われた時」や「もしも薬物使用をしてしまった友達がいたらどうするか」など、具体的な場面を想定して、薬物乱用の防止について活発にグループで討議していました。

7/19 社会性を磨く 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年3組の体育・保健分野の授業の様子です。
「運動やスポーツが心身や社会性に及ぼす効果」「運動やスポーツの学び方」の2本立てで学習が進められていました。
特に社会性への効果としては、人間関係づくりに役立つことを学び、改めて運動やスポーツに向かう時の意識を確認していました。

7/19 社会性を磨く 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年3組の体育・保健分野の授業の様子です。
「運動やスポーツが心身や社会性に及ぼす効果」「運動やスポーツの学び方」の2本立てで学習が進められていました。
特に社会性への効果としては、人間関係づくりに役立つことを学び、改めて運動やスポーツに向かう時の意識を確認していました。

7/19 渾身のレシピづくりを… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の2年5組の家庭科の授業の様子です。
「肉を美味しく調理しよう」をテーマに食肉の部位やそれに合った調理法について学んでいました。
また、夏休みの課題となる「肉を使ったレシピづくり」について説明がされていました。しっかり計画を立て、準備を進めていけば、たくさんのことが経験できる夏休み。ぜひ、渾身のレシピづくりと印象に残るよい体験をしてほしいと思います。

7/19 渾身のレシピづくりを… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の2年5組の家庭科の授業の様子です。
「肉を美味しく調理しよう」をテーマに食肉の部位やそれに合った調理法について学んでいました。
また、夏休みの課題となる「肉を使ったレシピづくり」について説明がされていました。しっかり計画を立て、準備を進めていけば、たくさんのことが経験できる夏休み。ぜひ、渾身のレシピづくりと印象に残るよい体験をしてほしいと思います。

7/19 渾身のレシピづくりを… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年5組の家庭科の授業の様子です。
「肉を美味しく調理しよう」をテーマに食肉の部位やそれに合った調理法について学んでいました。
また、夏休みの課題となる「肉を使ったレシピづくり」について説明がされていました。しっかり計画を立て、準備を進めていけば、たくさんのことが経験できる夏休み。ぜひ、渾身のレシピづくりと印象に残るよい体験をしてほしいと思います。

7/19 夏休みの課題の取り組み方 2

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の1年4組の理科の授業の様子です。
夏休み中の課題の進め方について説明がなされていました。
初めての中学生としての夏休みの課題をどう進めるか。単に提出だけの意識で取り組むのではなく、夏休み明けの定期テストに向けての重要な勉強として進めてほしいと思います。

7/19 夏休みの課題の取り組み方 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年4組の理科の授業の様子です。
夏休み中の課題の進め方について説明がなされていました。
初めての中学生としての夏休みの課題をどう進めるか。単に提出だけの意識で取り組むのではなく、夏休み明けの定期テストに向けての重要な勉強として進めてほしいと思います。

7/19 取れなかった点を大切に… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年4組の数学の授業の様子です。
先日取り組んだ単元テストの解説が行われていました。
単に正解を求めるためのやり方を確認するだけでなく、どうやって考えていくと正解にたどりつけるかを、解説を聞きながら考えていました。

7/19 取れなかった点を大切に… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年4組の数学の授業の様子です。
先日取り組んだ単元テストの解説が行われていました。
単に正解を求めるためのやり方を確認するだけでなく、どうやって考えていくと正解にたどりつけるかを、解説を聞きながら考えていました。

7/19 苦手分野の克服を… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の3年5組の理科の授業の様子です。
先週実施された学習診断テストの解説が行われていました。
進路実現に向け、苦手な分野の克服に力を入れていってほしいと思います。

7/19 苦手分野の克服を… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年5組の理科の授業の様子です。
先週実施された学習診断テストの解説が行われていました。
進路実現に向け、苦手な分野の克服に力を入れていってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 同窓会入会式(3年)
3/5 卒業式準備
3/6 第77回卒業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針