いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

10/18 どんな安全対策がある? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年5組の家庭科の授業の様子です。
「住まいとくらし」の単元で、「野原家の安全対策を考えよう」というテーマでクレヨンしんちゃんの自宅の安全対策を映像から考えていました。個人の考えをグループで共有し、まなボードに書き込んでいました。

10/18 どんな安全対策がある? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年5組の家庭科の授業の様子です。
「住まいとくらし」の単元で、「野原家の安全対策を考えよう」というテーマでクレヨンしんちゃんの自宅の安全対策を映像から考えていました。個人の考えをグループで共有し、まなボードに書き込んでいました。

10/18 どんな安全対策がある? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年5組の家庭科の授業の様子です。
「住まいとくらし」の単元で、「野原家の安全対策を考えよう」というテーマでクレヨンしんちゃんの自宅の安全対策を映像から考えていました。個人の考えをグループで共有し、まなボードに書き込んでいました。

10/18 質量パーセント濃度 !? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の理科の授業の様子です。
「濃度の計算をマスターしよう」をテーマに学習が進められていました。黒板には

 質量パーセント濃度…
  水溶液の質量に対する溶質の質量の割合(%)

と書かれています。難しい言葉がどんどん出現してきますが、しっかり理解できるよう努力してほしいと思います。

10/18 質量パーセント濃度 !? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の理科の授業の様子です。
「濃度の計算をマスターしよう」をテーマに学習が進められていました。黒板には

 質量パーセント濃度…
  水溶液の質量に対する溶質の質量の割合(%)

と書かれています。難しい言葉がどんどん出現してきますが、しっかり理解できるよう努力してほしいと思います。

10/18 質量パーセント濃度 !? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の理科の授業の様子です。
「濃度の計算をマスターしよう」をテーマに学習が進められていました。黒板には

 質量パーセント濃度…
  水溶液の質量に対する溶質の質量の割合(%)

と書かれています。難しい言葉がどんどん出現してきますが、しっかり理解できるよう努力してほしいと思います。

10/18 運動場に響く歓声 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4・5組の体育の授業の様子です。
ハンドボールの学習でゲームが行われていました。少し動くだけで汗ばむほどの天気でしたが、運動場に歓声や拍手が響き、部活動を引退したとは思えないほどの運動量でした。

10/18 運動場に響く歓声 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4・5組の体育の授業の様子です。
ハンドボールの学習でゲームが行われていました。少し動くだけで汗ばむほどの天気でしたが、運動場に歓声や拍手が響き、部活動を引退したとは思えないほどの運動量でした。

10/18 運動場に響く歓声 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4・5組の体育の授業の様子です。
ハンドボールの学習でゲームが行われていました。少し動くだけで汗ばむほどの天気でしたが、運動場に歓声や拍手が響き、部活動を引退したとは思えないほどの運動量でした。

10/18 運動場に響く歓声 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4・5組の体育の授業の様子です。
ハンドボールの学習でゲームが行われていました。少し動くだけで汗ばむほどの天気でしたが、運動場に歓声や拍手が響き、部活動を引退したとは思えないほどの運動量でした。

10/18 運動場に響く歓声 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4・5組の体育の授業の様子です。
ハンドボールの学習でゲームが行われていました。少し動くだけで汗ばむほどの天気でしたが、運動場に歓声や拍手が響き、部活動を引退したとは思えないほどの運動量でした。

10/18 運動場に響く歓声 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4・5組の体育の授業の様子です。
ハンドボールの学習でゲームが行われていました。少し動くだけで汗ばむほどの天気でしたが、運動場に歓声や拍手が響き、部活動を引退したとは思えないほどの運動量でした。

10/18 運動場に響く歓声 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4・5組の体育の授業の様子です。
ハンドボールの学習でゲームが行われていました。少し動くだけで汗ばむほどの天気でしたが、運動場に歓声や拍手が響き、部活動を引退したとは思えないほどの運動量でした。

10/18 タブレットで作品鑑賞 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年4組の美術の授業の様子です。
筆箱と筆記用具を題材にしたデッサンでの作品が完成し、鑑賞会が行われていました。自分の作品をタブレットで撮影し、送られてきたデータを見ながら感想を述べていきます。仲間の作品から勉強になったこともたくさんありそうです。

10/18 タブレットで作品鑑賞 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組の美術の授業の様子です。
筆箱と筆記用具を題材にしたデッサンでの作品が完成し、鑑賞会が行われていました。自分の作品をタブレットで撮影し、送られてきたデータを見ながら感想を述べていきます。仲間の作品から勉強になったこともたくさんありそうです。

10/18 タブレットで作品鑑賞 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組の美術の授業の様子です。
筆箱と筆記用具を題材にしたデッサンでの作品が完成し、鑑賞会が行われていました。自分の作品をタブレットで撮影し、送られてきたデータを見ながら感想を述べていきます。仲間の作品から勉強になったこともたくさんありそうです。

10/18 数学は積み重ね 3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組の数学の授業の様子です。
二次関数と一次関数の交点の求め方について学んでいました。これまでに学習した連立方程式の立て方、二次方程式の解の求め方などを活用していきます。さらに発展課題として、交点からできた図形の辺の長さや面積を求める問題にも挑戦していました。入試問題にも十分対応できる力をつけてほしいと思います。

10/18 数学は積み重ね 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の数学の授業の様子です。
二次関数と一次関数の交点の求め方について学んでいました。これまでに学習した連立方程式の立て方、二次方程式の解の求め方などを活用していきます。さらに発展課題として、交点からできた図形の辺の長さや面積を求める問題にも挑戦していました。入試問題にも十分対応できる力をつけてほしいと思います。

10/18 数学は積み重ね 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の数学の授業の様子です。
二次関数と一次関数の交点の求め方について学んでいました。これまでに学習した連立方程式の立て方、二次方程式の解の求め方などを活用していきます。さらに発展課題として、交点からできた図形の辺の長さや面積を求める問題にも挑戦していました。入試問題にも十分対応できる力をつけてほしいと思います。

10/18 週末の出来事は? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年4組の英語の授業の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 同窓会入会式(3年)
3/5 卒業式準備
3/6 第77回卒業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針