いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

12/20 1-23 発表会に向けて 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の1年2・3組の体育・マット運動の授業の様子です。
習得した技の発表会に向けて、練習に取り組んでいました。大技の完成度を高めたり、スムーズな技のつなぎを考えたりしています。仲間と技の出来栄えを確認することで完成度を高め、アドバイスをし合うことで発表会に向けての練習意欲も高めていました。
 

12/20 1-23 発表会に向けて 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の1年2・3組の体育・マット運動の授業の様子です。
習得した技の発表会に向けて、練習に取り組んでいました。大技の完成度を高めたり、スムーズな技のつなぎを考えたりしています。仲間と技の出来栄えを確認することで完成度を高め、アドバイスをし合うことで発表会に向けての練習意欲も高めていました。
 

12/20 1-23 受け身のテスト 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の1年2・3組の体育・柔道の授業の様子です。
これまで練習してきた柔道の基本である「後ろ受け身」のテストが行われていました。仲間からもらったアドバイスを思い出しながら3名ずつでテストを受けていきます。仲間も見守る中、緊張した様子でテストに臨んでいました。
 

12/20 1-23 受け身のテスト 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の1年2・3組の体育・柔道の授業の様子です。
これまで練習してきた柔道の基本である「後ろ受け身」のテストが行われていました。仲間からもらったアドバイスを思い出しながら3名ずつでテストを受けていきます。仲間も見守る中、緊張した様子でテストに臨んでいました。
 

12/20 1-23 受け身のテスト 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の1年2・3組の体育・柔道の授業の様子です。
これまで練習してきた柔道の基本である「後ろ受け身」のテストが行われていました。仲間からもらったアドバイスを思い出しながら3名ずつでテストを受けていきます。仲間も見守る中、緊張した様子でテストに臨んでいました。
 

12/19 3年 ストレス発散 !? 6

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年生の昨日の午後の学活は、学級のリーダーたちが企画・運営した学年レクが行われました。授業のスタート時は冷たい風が吹き、誰もが凍えるように運動場にやって来ましたが、1時間後には体も温まりみんな笑顔に。仲間とのステキで心に残る時間になりました。
 

12/19 3年 ストレス発散 !? 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年生の昨日の午後の学活は、学級のリーダーたちが企画・運営した学年レクが行われました。授業のスタート時は冷たい風が吹き、誰もが凍えるように運動場にやって来ましたが、1時間後には体も温まりみんな笑顔に。仲間とのステキで心に残る時間になりました。
 

12/19 3年 ストレス発散 !? 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年生の昨日の午後の学活は、学級のリーダーたちが企画・運営した学年レクが行われました。授業のスタート時は冷たい風が吹き、誰もが凍えるように運動場にやって来ましたが、1時間後には体も温まりみんな笑顔に。仲間とのステキで心に残る時間になりました。
 

12/19 3年 ストレス発散 !? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年生の昨日の午後の学活は、学級のリーダーたちが企画・運営した学年レクが行われました。授業のスタート時は冷たい風が吹き、誰もが凍えるように運動場にやって来ましたが、1時間後には体も温まりみんな笑顔に。仲間とのステキで心に残る時間になりました。
 

12/19 3年 ストレス発散 !? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年生の昨日の午後の学活は、学級のリーダーたちが企画・運営した学年レクが行われました。授業のスタート時は冷たい風が吹き、誰もが凍えるように運動場にやって来ましたが、1時間後には体も温まりみんな笑顔に。仲間とのステキで心に残る時間になりました。
 

12/19 3年 ストレス発散 !? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年生の昨日の午後の学活は、学級のリーダーたちが企画・運営した学年レクが行われました。授業のスタート時は冷たい風が吹き、誰もが凍えるように運動場にやって来ましたが、1時間後には体も温まりみんな笑顔に。仲間とのステキで心に残る時間になりました。
 

12/19 2年 自然教室に向けて 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の午後は学活。2年生は、多目的室で自然教室に向けての学習集会に参加していました。泊を伴う集団生活で大切にしたいこと、スキー研修で達成したことなどを確認していました。
 

12/19 2年 自然教室に向けて 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の午後は学活。2年生は、多目的室で自然教室に向けての学習集会に参加していました。泊を伴う集団生活で大切にしたいこと、スキー研修で達成したことなどを確認していました。
 

12/19 3-5 財源を分配すべきは? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。
「財政と国民の福祉」の学習を通して、「今後、国はどのような分野に財源を多く配分すべきか」というテーマで自信の考えをまとめていました。
 

12/19 3-5 財源を分配すべきは? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。
「財政と国民の福祉」の学習を通して、「今後、国はどのような分野に財源を多く配分すべきか」というテーマで自信の考えをまとめていました。
 

12/19 3-5 財源を分配すべきは? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。
「財政と国民の福祉」の学習を通して、「今後、国はどのような分野に財源を多く配分すべきか」というテーマで自信の考えをまとめていました。
 

12/19 2-2 応用問題 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の2年2組の数学の授業の様子です。
角の大きさを求める応用問題に挑戦していました。
 

12/19 2-2 応用問題 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
昨日の2年2組の数学の授業の様子です。
角の大きさを求める応用問題に挑戦していました。
 

12/19 2-2 応用問題 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 
昨日の2年2組の数学の授業の様子です。
角の大きさを求める応用問題に挑戦していました。
 

12/19 1-3 武士や民衆のくらし 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
昨日の1年3組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「鎌倉時代の武士や民衆は、どのようなくらしをしていたのだろう」をテーマに学習が進められていました。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/4 同窓会入会式(3年)
3/5 卒業式準備
3/6 第77回卒業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針